マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2021年02月04日

2021 今年も「恵方巻」食べました 前編

皆さん、恵方巻食べましたか?

今年は2月2日が節分でしたーー!私は今年は2箇所から恵方巻購入!し「恵方巻」食べました!(^O^)/

2021-2-4-1.jpg

2021-2-4-12.jpg

2021-2-4-3.jpg
と言う事で、その日の11:00過ぎ・・まずは、はまなす亭に行きましたー!今は日替わりでサービスしているんですね・・

2021-2-4-4.jpg

2021-2-4-5.jpg
袋に入ってますが、早速、うなぎ入り!の恵方巻、2本購入 

2021-2-4-6.jpg

2021-2-4-7.jpg
その足で、そのまま磯崎孝男さんお宅にお邪魔!昨年は体調を崩したりと・・大変な年でしたが、何とか無事に復帰!買ってきた恵方巻1本をプレゼント!喜んでいただきました!(^^♪

節分!と言う事ですでに豆まきを終わってた所でしたが、元気そうでホッと!
と言う事で、まだまだ続きがあります!よろしくお願いします。(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

おしら様、厩神(うまやがみ)様について・・後編

このような貴重なものをどのように伝え、残して行ったらいいのか・・

昨日の続きです・・
町内のとある方の所で代々伝わる守り神?的な存在の、今後について少し相談を受けました。今回はおしら様について書かせていただきます。

2021-2-3-1.jpg
そのおしら様を祭っているのが、この神棚です。代々伝わるもの故、凄く立派に作られていました・・

2021-2-3-2.jpg
そこにおしら様と同様に、菅原道真(すがわらみちざね)の形をした木人形?と言ったら良いのでしょうか・・これが祭られ

2021-2-3-3.jpg

2021-2-3-4.jpg
それと共にこのような多分、木版画で作られた感じの巻物も置かれておりました

2021-2-3-5.jpg
んでもって、こちらが「おしら様」。神棚に寝かせた状態で休ませてあるので、今回はその様子を覗かせていただいきました。
ネットで調べると、
神体は、多くは桑の木で作った1尺(30センチメートル)程度の棒の先に男女の顔や馬の顔を書いたり彫ったりしたものに、布きれで作った衣を多数重ねて着せたものである。
と書かれています。

2021-2-3-6.jpg
町の古い文献とかでも紹介されていました。

2021-2-3-7.jpg
このおしら様に関しては、この家の守り神として、今後も受け継いでいくとの事でしたが、昨日紹介した「厩神(うまやがみ)様」についてはしかるべき方法で、どこか引き取っていただけるような所とかないものだろうか?何かいい方法はないのだろうか?という事で色々と思案中との事です・・
今回頂いたコメント等、確認し、今後どのように扱って行くかを検討させていただければ・・と思っています。どうもありがとうございました。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

おしら様、厩神(うまやがみ)様について・・前編

このような貴重なものをどのように伝え、残して行ったらいいのか・・

先日、町内のとある方の所にお邪魔し、その上に代々伝わる守り神?的な存在の、今後について少し相談を受けました。
このような事をココに載せるために、どのように書いたらいいのか?もし良いお知恵とかありましたらコメントとかで連絡いただければ幸いです。

2021-2-2-1.jpg
今回お邪魔しましたお宅は、こんな所・・周りには家が、数軒しかないような少し人里離れた所でした。

2021-2-2-2.jpg

2021-2-2-3.jpg
その家の奥にある、物置小屋みたいな所には手製の神棚みたいなものがありまして・・

2021-2-2-4.jpg
その中にしまい込んでたものがコチラ!

2021-2-2-5.jpg

2021-2-2-6.jpg
猿のこうべらしいのです。この辺では、まやがみ様とか言うのらしいのですが、ネットで調べたら多分「厩神(うまやがみ)様」の事ではないか?と推測・・
かつての日本の厩(農民の家の中に設けられた馬の部屋)で信仰されていた守り神。らしく、写真のこうべは本物らしいのです。
これがこの家で先祖代々?継がれて残されてきたものらしい・・・

これらを今後も守っていくのは難しいとの事で、どこか引き取っていただけるような所とかないものだろうか?何かいい方法はないのだろうか?という事でしたが、明日に続きます。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(2) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

久々にきのこの駅できのこ三昧

きのこを味わうなら、やっぱココでしょう!

今日から2月です!2021年もすでに1ヵ月過ぎたんですよーーー正月終わったと思ったらあっという間の感じがします・・
まだまだ寒い中ですが、先日久々に「きのこの駅」に行って、きのこ三昧の食事してきました!やっぱキノコを味わうならココしかないでしょう!

2021-2-1-1.jpg
と言う事で、先日のお昼過ぎに「きのこの駅」に到着!

2021-2-1-2.jpg
今回の訪問のひとつの楽しみがコレ!ハバネロ入りですよ!! 私的にはちょっと勇気がいりましたが・・(笑)

2021-2-1-3.jpg
今回は、行者にんにく琥珀漬けと一緒に購入! 確かにピリ辛だけど辛いもの好きな方にはピッタリかも・・(^^♪

2021-2-1-4.jpg
オマケに焼き芋も売ってましたー!(^O^)/

2021-2-1-5.jpg
さて、今回食事したのはコチラ!本しめじ天ぷらそばと、三陸アワビ茸の天ぷら、ご存知!森(あみたけ)のレバ刺し、森のヨーグルトのセット!これで1000円!

2021-2-1-6.jpg

2021-2-1-7.jpg

2021-2-1-8.jpg
天ぷらそばはもちろんの事、天ぷらセットが美味しかった!大満足!

2021-2-1-9.jpg
ところで、ココでもPAYPAY払い出来ます!早速使いまして・・・

2021-2-1-10.jpg
オマケにWIFIも使えますよーーー
そういう事で、きのこを味わうならココ!キノコの駅でしょう!ご馳走様でした!(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | 飲む・食う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする