マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2021年02月02日

おしら様、厩神(うまやがみ)様について・・前編

このような貴重なものをどのように伝え、残して行ったらいいのか・・

先日、町内のとある方の所にお邪魔し、その上に代々伝わる守り神?的な存在の、今後について少し相談を受けました。
このような事をココに載せるために、どのように書いたらいいのか?もし良いお知恵とかありましたらコメントとかで連絡いただければ幸いです。

2021-2-2-1.jpg
今回お邪魔しましたお宅は、こんな所・・周りには家が、数軒しかないような少し人里離れた所でした。

2021-2-2-2.jpg

2021-2-2-3.jpg
その家の奥にある、物置小屋みたいな所には手製の神棚みたいなものがありまして・・

2021-2-2-4.jpg
その中にしまい込んでたものがコチラ!

2021-2-2-5.jpg

2021-2-2-6.jpg
猿のこうべらしいのです。この辺では、まやがみ様とか言うのらしいのですが、ネットで調べたら多分「厩神(うまやがみ)様」の事ではないか?と推測・・
かつての日本の厩(農民の家の中に設けられた馬の部屋)で信仰されていた守り神。らしく、写真のこうべは本物らしいのです。
これがこの家で先祖代々?継がれて残されてきたものらしい・・・

これらを今後も守っていくのは難しいとの事で、どこか引き取っていただけるような所とかないものだろうか?何かいい方法はないのだろうか?という事でしたが、明日に続きます。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(2) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする