マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2021年06月20日

大浜エモーション 2021-6-19!

この日も気持ちよく旗振り出来ました!

昨日は比較的涼しい日でしたーー!午後から雨予報でしたが、お昼過ぎても天気大丈夫!
となったら・・大浜に行かないと!という気分になったので、大浜エモーションしてきました!

2021-6-20-1.jpg
こんにちは!燦然と輝く、東北デスティネーションキャンペーンのノボリ!

2021-6-20-2.jpg
大漁旗の旗も、そのたびごとに竹竿にくくりつけてます!

2021-6-20-3.jpg

2021-6-20-4.jpg
んでば、列車が来たぞー! この時も汽笛を鳴らしてくれました!

2021-6-20-5.jpg

2021-6-20-6.jpg
この日も沢山の人がコッチに向かって手を振ってくれましたーー!ありがとーー!

2021-6-20-7.jpg

2021-6-20-8.jpg
その後も列車が見えなくなるまで旗を振り続けて終了!

2021-6-20-9.jpg

2021-6-20-10.jpg
その辺みたら、はまなす、浜昼顔発見! 見ているだけでもホッとしますねーー!
これからもまだまだエモーションは続きます。よろしくお願いします。(^^♪

ちなみに、東北デスティネーションキャンペーンを詳しく知りたければコッチ!→ [巡るたび、出会う旅。東北]


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:54| 岩手 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

本格ウニ取り開始!2021 その2

洋野町は2021年のウニ漁の最盛期を迎えています

昨日の続きーー!大浜海岸でうに漁の様子を見た後、終了する時間を見計らって、10:00ごろ宿戸漁港の荷捌き室に行きましたー!今年のうにもサイコーですよ!

20216-19-1.jpg

20216-19-2.jpg
と言う事で、荷捌き室到着!施設内ではうにを剥くために皆さん集結中!

20216-19-3.jpg
その中のひとつの作業場をパチリ!剥き身にするために色んな道具が必要なんですよ・・

20216-19-4.jpg
まもなく、大浜から軽トラに運ばれて「うに」が到着!

20216-19-5.jpg

20216-19-6.jpg
どうだーー!と言わんばかりに大量の「キタムラサキウニ」!思わずズームパチリ!(^^♪

20216-19-7.jpg
んでばと、作業中の所お邪魔します!

20216-19-8.jpg

20216-19-9.jpg
まずは殻を割って、内臓ごとウニを殻から取り出してまして・・

20216-19-10.jpg
すかさずパチリ!これだけでも美味そう!(^^♪

20216-19-11.jpg
その後ピンセット等を使い、内臓を取りのぞき、剥き身だけにして洗浄し・・

20216-19-12.jpg

20216-19-13.jpg
ほら!美味しそうな「うに」の身だけになりました!これも思わずパチリ!

20216-19-14.jpg
そういう事で、漁師さん一家総出でこの作業にあたったりしてまして・・この時ばかりは熱気むんむん状態!
こうやって美味しいウニは作り出され、出荷されていきます!今年も洋野町のウニをいっぱい食べて下さいねーーよろしくお願いします。(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:31| 岩手 ☀| Comment(2) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月18日

本格ウニ取り開始!2021 その1

洋野町は2021年のウニ漁の最盛期を迎えています

6月に入り時折暑い日を迎えてますが・・そんな中、町内のアチコチの漁港では本格的なウニ漁を迎えています!
掲載が遅れましたが、6月10日に宿戸漁港に出向きウニ漁の様子を見てきました!

2021-6-18-1.jpg

2021-6-18-2.jpg
と言う事で、その日は7:30ごろ大浜海岸の八木北港よりの所に行きました!ちょうどよく八戸線の列車が通って行ったのでラッキー!パチリ!(^^♪

2021-6-18-3.jpg

2021-6-18-4.jpg
さて、うに漁開始時間に合わせて、皆さん集結中!

2021-6-18-5.jpg
こちらでは、くつろいでた所をパチリ!

2021-6-18-6.jpg
その後、8:00過ぎになり、うに漁開始前に漁を行う時間、注意事項等話されたのちに

2021-6-18-7.jpg
各自漁場に向かい出しました・・

2021-6-18-8.jpg

2021-6-18-9.jpg

2021-6-18-10.jpg
その後、開始の合図と共に漁開始!この時は干潮故、水中メガネやシュノーケルを装着し、海中の様子を見ながらウニを取ってました!

2021-6-18-11.jpg

2021-6-18-12.jpg
んでもって私も海の中を覗いたら、うに発見!オマケにアメフラシも・・よくよく見たらアチコチに居ましたーー!

この後、約1時間半にわたりうに漁が行われまして、私は一旦離れて終了するあたりに再び宿戸漁港に行きましたが、続きは明日!よろしくお願いします。(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:01| 岩手 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

2021初夏 くすりのタカヤナギ 大売り出し中!

今月の30日まで!開催中!

半年に1回ぐらいのペースで紹介してますが、一区にある「街の薬屋さん」 くすりのタカヤナギでは、現在、2021年初夏の大売り出し実施中!です!行ってみて下さい!

2021-6-17-1.jpg
まずはチラシから!昨日16日、25日はチオビタドリンク試飲会実施中!

2021-6-17-2.jpg

2021-6-17-3.jpg
まあそういう事で、昨日早速行ってきました!!

2021-6-17-4.jpg
お店に入ったらいきなり試飲!どうぞーー!どうもーーー!!(^^♪

2021-6-17-5.jpg
期間中、2000円以上の買い物でコチラの中華丼かカレーをプレゼント!

2021-6-17-6.jpg

2021-6-17-7.jpg
んでもって、16日と25日はお買い上げ金額に応じて、この輪投げも出来まして、この時はこの100%ケール1箱をゲットしてました・・

2021-6-17-8.jpg

2021-6-17-9.jpg
んでばどれ!!とチオビタドリンク10本入り2箱+試供品で2200円分買いましたが、輪投げでゲットしたケール、中華丼とかこれら全部、2200円で持ち帰った商品です!ちょっとスゴスギませんか??・・
30日迄の大売り出しですが、特に狙いめが25日!良かったら行ってみて下さい!(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:54| 岩手 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

かたこざわ 6月は「パッチワーク作品展」です

今月も良かったら見に来てください!!

いよいよ今日の夕方、聖火リレーが洋野町で行われます!
さて、月に一度の掲載!ギャラリーショップかたこざわ、今月、2021年6月は、「パッチワーク作品展」です!宜しくお願いします!

2021-6-16-1.jpg

2021-6-16-2.jpg
はい!いらっしゃいませ!

2021-6-16-3.jpg
今回の展示数は約40点ぐらいでしょうか・・・

2021-6-16-4.jpg

2021-6-16-5.jpg
こちらのキャラクターは皆さんよくご存知かと・・

2021-6-16-6.jpg

2021-6-16-7.jpg

2021-6-16-8.jpg
めんこい作品もありますよーー!

2021-6-16-9.jpg

2021-6-16-10.jpg
今回は7月7日迄の掲載です!良かったら見に来てくださいませーーー!
今月も元気に営業中のギャラリーーショップかたこざわでした!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

宅配クック123 いきいき百歳体操スタート!

一緒に始めませんか?・・

2週間ほど前から、角の浜にある宅配クック123にて、いきいき百歳体操という命名で誰でも参加出来る百歳体操を行ってます!
介護予防活動の一環で行ってますが、特典で10回参加するとお弁当1食プレゼント!(^O^)/ 良かったら参加しませんか?・・

2021-6-15-1.jpg
まずはそのお知らせ――! 町の広報にも掲載されてました!

2021-6-15-2.jpg

2021-6-15-3.jpg
お店はコチラ!どんな風に行っているのか、体感&取材でレッツゴー!

2021-6-15-4.jpg

2021-6-15-5.jpg
この時は3人の方が行ってまして、画面に映し出される動画を見ながらの見よう見まねで始められるから超簡単!

2021-6-15-6.jpg

2021-6-15-7.jpg
そうは言っても実際にやってみると、ちょっとしんどいかも・・やっているうちに体力がついてくると思いますよーー!

2021-6-15-8.jpg
体操は約30分で終了!その後、感想を出し合ったり、和気あいあいと話ししてましたーー!
お知らせにも書いているように、毎週木曜日14:00開始!何と言っても、特典で10回参加するとお弁当1食プレゼント!(^O^)/
良かったら次回参加しませんか?これは参加しないわけには行かないと思いますよ!^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:55| 岩手 ☁| Comment(2) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月14日

洋野の特産品味わいデー!

ひろのの特産品を思う存分味わいました!

先日の6月12日は特別な日になりましたーー!
そうです、西大野商店で、南部杜氏秘伝書による日本酒「國光正宗」が発売になり、北三陸ファクトリーでは「うに直売会」開催!
となったら、両方の商品をコラボしてみよう!と言う事で、早速実行!サイコーな日になりました!

2021-6-14-1.jpg

2021-6-14-2.jpg

2021-6-14-3.jpg
まずは、その日の8:40ごろ西大野商店に到着!9:00からの販売に合わせてお店では、飾りつけの真っ最中!

2021-6-14-4.jpg

2021-6-14-5.jpg
その後、予約していた日本酒をゲット!!同時にスイーツも買いまして・・

2021-6-14-6.jpg
ちなみに、開店直前は約10人ほど並んでましたーー!これはスゴイ!

2021-6-14-7.jpg
帰宅後、まずは「國光正宗」をパチリ・・

2021-6-14-8.jpg
その後、北三陸ファクトリーに行き・・

2021-6-14-9.jpg

2021-6-14-10.jpg
うに製品をコチラでもゲット!ちなみに買ったのは「生ウニ」ではなく・・

2021-6-14-11.jpg
UNI&岩手産バターSPREAD!!國光正宗と一緒にパチリ!(^^♪

2021-6-14-12.jpg

2021-6-14-13.jpg
その後、せんべいにUNI&岩手産バターSPREADをのせて、日本酒に舌鼓をうちながらいただきましたーー!まさしくサイコー―!!
と言う事で、まさしく洋野町の特産品を味わった日でしたーーー!ご馳走様でした!またよろしくお願いします。^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:56| 岩手 ☁| Comment(2) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

幸魚籃観音堂 オープン! 後編

これから様々な縁日を開催し、町の活性化につながることを願って・・

昨日の続きーー!
幸魚籃観音堂の落慶&開眼式のあと、オープニングセレモニーとして、種市海鳴り太鼓のパフォーマンスが行われ、華々しくオープン!その時の様子です。今後、様々な縁日を開催し少しでも町の活性化に貢献できればとの願いをこめてのオープンになりました!

2021-6-13-1.jpg

2021-6-13-2.jpg
まずは観音堂前にあったイスとか片付け、太鼓を搬入するために準備中!この日傘、憂いをかもし出してて、風流ですねーー!

2021-6-13-3.jpg
その後、リハーサルが行われ・・

2021-6-13-4.jpg
定刻となり、さぁ一発やるぞーー!と気合を入れ直し

2021-6-13-5.jpg

2021-6-13-6.jpg
威勢のいい掛け声と共に、海鳴り太鼓が始まりました!

2021-6-13-7.jpg
途中、入れ替わっての太鼓の連打等行い・・

2021-6-13-8.jpg
一発閉めで終了!なかなかきまってました!(^^♪

2021-6-13-9.jpg

2021-6-13-10.jpg
その後、観音堂を見に来たり、参拝に訪れる方も居たり・・和やかな中、一般オープンとなりまして・・・この日は先着約300人の方にちょっとしたお菓子の詰め合わせや、幸運のポストカードを配ってました。

さて、観音堂に通じる沿道とか、いつでも通れますので、興味ある方は見にきていただければ幸いです。
今後は、新たな活力が生まれるような拠点を目指し、様々な縁日等を開催して行く予定になっています!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

幸魚籃観音堂 オープン! 前編

これから様々な縁日を開催し、町の活性化につながることを願って・・

先日の6月6日、種市駅前に幸魚籃観音堂(略称:種市観音)の落慶&開眼式、オープニングセレモニー等が行われました!もっち行ってきましたーー!
今後は様々な縁日を開催し、少しでも町の活性化に貢献できればとの願いをこめてのオープンになりました!

2021-6-12-1.jpg

2021-6-12-2.jpg
そういう事で、10:00からの落慶&開眼式に合わせて、準備中の所にお邪魔します!

2021-6-12-3.jpg

2021-6-12-4.jpg

2021-6-12-5.jpg
観音堂、そのそばにある地蔵尊等々、見て回りましたが、本当に立派な建物です。

2021-6-12-6.jpg
その後、10:00になり招待者の皆さん続々と来ていただき・・

2021-6-12-7.jpg
施主、横手昭道さんが自ら神主を勤め、落慶&開眼式スタート!

2021-6-12-8.jpg

2021-6-12-9.jpg

2021-6-12-10.jpg
開眼式のあと、引き続き新型コロナウィルス感染沈静祈願も行われ、約30分程度で終了・・

2021-6-12-11.jpg

2021-6-12-12.jpg
その後、ひとりつづ参拝も行われ、厳かに終了・・

2021-6-12-13.jpg

2021-6-12-14.jpg
終了後、観音堂の中の様子を見せていただいたり、記念撮影等を行いました。
この後参拝者を交えての座談等のあと、オープニングセレモニーが開催されましたが、続きは明日!
今後は、新たな活力が生まれるような拠点を目指し、様々な縁日等を開催して行く予定になっています!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:43| 岩手 ☀| Comment(2) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

里稲荷神社 大祭2021!

今年も山奥の稲荷神社の大祭の様子を体感してきました!

今年もコロナによる自粛モードで、神社の大祭は、神事だけで終わっている所がほとんどですが、
先日の6月6日、洋野町の城内地区の山の奥の方?にある「里稲荷神社」の大祭がありまして・・今年もちょこっとお邪魔してきました!

2021-6-11-1.jpg

2021-6-11-2.jpg
はいこちらーー!今年も元気に鯉のぼりが泳いでましたーー!

2021-6-11-3.jpg
近くにある池には使われなくなったボートが2艘・・

2021-6-11-4.jpg

2021-6-11-5.jpg
稲荷神社故、キツネが祀られているのは分かるのですが、大型のスクリューとか南部もぐりのヘルメットは何故ココにあるんでしょう?と、思ってしまいます

2021-6-11-6.jpg
さて、タイヤの階段を上がると・・

2021-6-11-7.jpg

2021-6-11-8.jpg
本堂が見えてきます!カメラの不具合でしょうか?・・光の輪?が写りこんでしまいました・・

2021-6-11-9.jpg

2021-6-11-10.jpg
いつも撮影だけの為に来てましたので、今回はお供えをもってきまして、玉串を捧げさせていただきました。

2021-6-11-11.jpg

2021-6-11-12.jpg
その後、神前をパチリさせていただきましたが、黒タイ?がお供えられていまして多少ビックリ!

2021-6-11-13.jpg

2021-6-11-14.jpg
その後、神主さんの家にお邪魔しましたが、守り神?と言う事で、屋根に熊の剥製が・・これまたビックリ!
これ以外にも貴重な物を拝見させていただきまして、ただただ古き良き時代の歴史を感じてきました。今回も本当にどうもありがとうございました。また来年来たいと思います!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:42| 岩手 ☁| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする