マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2022年10月11日

種市こども園 新園舎 内覧会 後編

新しく出来たこども園の園舎を見てきました!

昨日の続きー!
新しい種市こども園の園舎の外観を見た後、中の様子もみさせていただきました!
やっぱ新しいのは良いですよね・・子供たちも喜んでくれるでしょう!11月上旬から使用されるようです。

2022-10-11-1.jpg
まずは完成したばっかりですのでお祝いの花等、いっぱいありました!

2022-10-11-2.jpg
最初に目にするのがこの廊下・・主に左側に園児の部屋があり、右側にトイレ、給食室等が配置されてました!

2022-10-11-3.jpg

2022-10-11-4.jpg
まずは、すみれ、ひよこ組の部屋・・年少園児が使用する部屋です・・床がピカピカ!(^^♪

2022-10-11-5.jpg

2022-10-11-6.jpg
こちらは年長?さくら組の部屋・・年中の園児が使用する部屋もほぼ同じ作りのようでした

2022-10-11-7.jpg

2022-10-11-8.jpg
こちらはおゆうぎ室!子育て支援センター!まあみんなが集まるところですね・・落成式をおこなった横断幕がそのまま残されてました!

2022-10-11-9.jpg

2022-10-11-10.jpg
続いては廊下の右側に配置されている給食室にトイレ!

2022-10-11-11.jpg

2022-10-11-12.jpg

2022-10-11-13.jpg
最後に事務室!立派な木のテーブルが目を引きましたし、監視用のモニターも設置されてまして・・あちこち設備が充実してた感じでした!
最初にも書きましたが、旧園舎から引っ越しして11月上旬からここでの生活が始まるとの事・・園児はたのしみではないでしょうか・・今回は見学させていただきどうもありがとうございました(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:44| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

種市こども園 新園舎 内覧会 前編

新しく出来たこども園の園舎を見てきました!

昨日は駅伝でした・・その時の様子は後日・・
さて、先日の10月8日、かねてから建設中だった種市こども園の新しい園舎が完成し、内覧会が実施されましたので見てきましたー!
やっぱ新しいのは良いですよね・・子供たちも喜んでくれるのではないでしょうか・・11月上旬から使用されるようです。

2022-10-10-1.jpg

2022-10-10-2.jpg
と言う事で、内覧会は当日の11:00から・・でした!多分ご存知かと思いますが、以前種市幼稚園があった場所に建てました!

2022-10-10-3.jpg
なんか良い感じ・・

2022-10-10-4.jpg

2022-10-10-5.jpg

2022-10-10-6.jpg
まずは園舎を外から眺めました!壁?の色がそれぞれ違いますよね・・

2022-10-10-7.jpg

2022-10-10-8.jpg
外にある遊具は以前からあったものをそのまま使う?みたいな感じでしたね・・

2022-10-10-9.jpg

2022-10-10-10.jpg
んでば中に入りましょう!立派な門構え!内覧会の前に落成式が行われましたので、そのまま案内が残されてました
この時は内覧会開始!と共に来たのですが、すでに多くの人が訪れてまして、関心の高さを実感してきました・・
と言う事で中の様子は明日!宜しくお願いします。今回はどうもありがとうございました(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:59| 岩手 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

地域おこし協力隊 農業で奮戦中 その13

収穫した野菜を袋詰めし、産直に納品してます!

昨日の続き――!
2年前の4月から地域おこし協力隊として農業の支援を行うべく、洋野町にきてた高田さんを訪ねてシリーズ!第13回目!
収穫したインゲンとかを産直ふれあい広場に納品している様子です!

2022-10-9-1.jpg

2022-10-9-2.jpg
と言う事で種市産直ふれあい広場です!行った時は9:00過ぎぐらいでしたので、納品にきてる農家の方が多かったですね・・

2022-10-9-3.jpg

2022-10-9-4.jpg
商品をみたら、旬の野菜に混じって・・

2022-10-9-5.jpg

2022-10-9-6.jpg

2022-10-9-7.jpg
惣菜、お弁当、おにぎり関係とか種類豊富です!うまそーでした!

2022-10-9-8.jpg

2022-10-9-9.jpg
そんななか、せっせせっせと作業している高田さん バーコードを貼り付け並べてました!コチラのカボチャやメークインも高田さんが収穫したものです!
そういう事で、良かったら高田さんの野菜に限らず、お買い求めに来ていただければ幸いです!産直はいつも元気に営業中!


洋野町地域おこし協力隊 農業で奮闘中!
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月08日

地域おこし協力隊 農業で奮戦中 その12

収穫した野菜を袋詰めし、産直に納品してます!

2年前の4月から地域おこし協力隊として農業の支援を行うべく、洋野町にきました高田さんを訪ねてシリーズ!第12回目!
今回は収穫したインゲンを袋詰めし、近くの産直ふれあい広場に納品している様子を撮影させていただきました!

2022-10-8-1.jpg

2022-10-8-2.jpg

2022-10-8-3.jpg
最初に高田さんの作業小屋に行ってきました!9:00ごろだったのでちょっと寒かったです!

2022-10-8-4.jpg

2022-10-8-5.jpg
行った時は収穫したインゲンを袋詰めしてまして・・まずはあらって、計量しカップに入れて・・

2022-10-8-6.jpg
袋詰め!

2022-10-8-7.jpg
こちらはその日に納品しようとしてた野菜 ゴーヤ、ピーマンとかもありました!

2022-10-8-8.jpg
その傍らにはカボチャ発見!

2022-10-8-9.jpg

2022-10-8-10.jpg
畑をみたら、今から育てようとしている野菜もあったり・・
これらをひとりで全部行うのはなかなか大変そうですね・・・と言う事で、このあと産直ふれあい広場に納品に行くのですが、もっちくっ付いて行きましたー!続きは明日!見てくださいねー!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:20| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

ひろのエモーション 2022-10-2!

飛び入り参加の方も居て、盛り上がりました!

1週間に一度は旗振りに行ってます・・先日の10月2日も大浜海岸に行ってきましたー!
この日は新しくお知り合いが出来て、嬉しかったです!

2022-10-6-1.jpg

2022-10-6-2.jpg
と言う事で、腰の状態があんまりよろしくないのですが、大浜到着!

2022-10-6-3.jpg
今回新しくお知り合いになった方がコチラの人!4月に都会から引っ越してきたとの事で、毎日私のブログをみて古里に思いをはせていたと言う事で、あらぁ〜(^^♪ けど見ていただいててありがとうございます!

2022-10-6-4.jpg
さて、列車が来たぞー!

2022-10-6-5.jpg

2022-10-6-6.jpg
この日も沢山の人が乗ってくれてたー!嬉し――!(^^♪

2022-10-6-7.jpg

2022-10-6-8.jpg
つー事で、滞りなく歓迎の旗振り出来ましたー!

2022-10-6-9.jpg
最後に今年度下半期の東北エモーション運行カレンダーです!気になった方は良かったら一回でも大丈夫です、一緒に旗振りしましょう!
まだまだ東北エモーションは続きます。これからもよろしくお願いします(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:52| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

ラジオ番組「Nandary」(なんだりー)に出ます!

今日のラジオを聞いてください!!

いやーー急に寒くなりましたね・・ちょっと腰にきてました・・そんな話しは置いといて・・
今日の午後5時5分〜55分、NHKラジオ第1 放送の「Nandary (なんだりー)」と言うラジオ番組を聞いてください!私がでます!良かったら宜しくお願いします!(笑)

事の発端は、約1週間前に出演依頼の電話が有りまして・・・もちOKと言う事で出演決定!(^^♪
知らない方の為に番組の詳細は下記! ちなみに私も今回の事がなければ知りませんでした・・・(^^♪

【番組名 】 「 Nandary (なんだりー)」 NHKラジオ第1 放送 R1
※タイトルは、「なんでも」&「ダイアリー」を掛け合わせた造語だそうで・・20〜30代のリスナーをターゲットに東北のゆうどき50分を目一杯使って、いろんな楽しみを見つけていく生放送番組です。

【放送範囲】東北6県向け
インターネットラジオ「らじる★らじる」でも、国内向け同時配信+「聴き逃し」配信してます

【放送日時 】 平日、午後5 時5分〜55分で、今年・2022年4月4日(月) スタートしてます!

【パーソナリティー】NHK 仙台 アナウンサーの千葉美乃梨さんです

2022-10-6-1.jpg
そのラジオ番組のホームページをみると、今日(10月6日)のゲストは仙台市の天文台の千田華さんとの事で、ろっけんさん(私が出るコーナー)は岩手県と山形県と書いてます。
ホームページはコチラ! → [Nandary]

もっち聞き逃し「らじる★らじる」でも、今日聞けなくても1週間は聞けます・・
聞き逃しサイトはコチラ! → [Nandary聞き逃し]

そういう事で、放送そのものは東北でしか聞けない?と思いますが、聞き逃しはどこでも聞けます!良かったら聞いてください!宜しくお願いします。(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:50| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月05日

八戸藩の歴史と南部杜氏を語るディナー&トークショー 後編

國光正宗をたしなんで楽しくディナーをいただいてきました!

昨日の続き――!
この日頂いたディナーは格別でした!その料理の紹介と共にシャッターチャンスを逃さぬようにアチコチパチリ!の様子です・・(^^♪

2022-10-5-1.jpg

2022-10-5-2.jpg
まずは料理の紹介です!とりあえず全部写したつもりですが・・ リンゴの冷製スープと、鰈の西京味噌焼き

2022-10-5-3.jpg
茶わん蒸しに続き・・

2022-10-5-4.jpg
こちらは、ビーフシチューにサーモンとイクラのちらし寿司

2022-10-5-5.jpg
どれも美味しくいただきまして、なめこ蕎麦!で終了でした

2022-10-5-6.jpg

2022-10-5-7.jpg
あとは会場内、パチリの連続 この日は國光正宗を格安で販売してまして・・

2022-10-5-8.jpg

2022-10-5-9.jpg
その時々でシャッターチャンスで狙い撃ち!(笑)

2022-10-5-10.jpg
と言う事で、あっという間に2時間が経過し、三本締めでめでたくおわり!

2022-10-5-11.jpg

2022-10-5-12.jpg
最後の最後に三本木智子さんをパチリし終了!
今回も本当に楽しい時間を過ごす事ができました!参加された皆さん、ご苦労さまでした!またご馳走様でした!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:31| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲む・食う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月04日

八戸藩の歴史と南部杜氏を語るディナー&トークショー 前編

國光正宗をたしなんで楽しくディナーをいただいてきました!

先日の10月1日!八戸グランドホテルにて、八戸藩の歴史と南部杜氏を語るディナー&トークショーが行われ・・
もっち行ってきましたー!アチコチで楽しく会話したり、美味しいディナーをいただいてきましたー!

2022-10-4-1.jpg
まずは案内です!

2022-10-4-2.jpg

2022-10-4-3.jpg
こちらがチケット!この日は80人ぐらいの方が参加されたようです・・

2022-10-4-4.jpg

2022-10-4-5.jpg
と言う事で定刻となり、フェアリーチェの布施さんの挨拶から始まり・・

2022-10-4-6.jpg
八戸藩南部家 第16代当主 南部光隆さんと、「南部杜氏の源流」作者三島黎子さんの挨拶に続き・・

2022-10-4-7.jpg
國光正宗で乾杯!

2022-10-4-8.jpg
この日の献立とかはコチラ!

2022-10-4-9.jpg
手始めに前菜をいただきつつ・・

2022-10-4-10.jpg
八戸藩の歴史と南部杜氏を語るトークショーが始まりましたー!

2022-10-4-11.jpg
その後、南部美人さんが國光正宗の製造方法等、お話しされてまして・・

2022-10-4-12.jpg

2022-10-4-13.jpg
時間は刻々と過ぎて・・キター!歌姫三本木智子さん登場!
國光正宗のイメージソング「FUKKOKU浪漫〜ここで出逢えた奇跡〜國光正宗」をしっとりと歌い上げてまして・・・

2022-10-4-14.jpg

2022-10-4-15.jpg
この頃になると、ほろ良い気分で、光るうちわで応援する人もいて、大盛あがりー!
私はと言うと、食事、お酒を楽しみつつ、アチコチ会話もしつつ、常にシャッターチャンスを狙ってパチリ!してました・・
と言う事で、続きがあります!明日も見てねーー!今回はご馳走様でした!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング][ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:19| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲む・食う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月03日

久々の八木南港 2022-9-27 後編

晴れ渡った午後に八木南港の様子を見てきました

昨日の続き――!
久々だとね・・こんな風になってたっけ?とか思ったり・・・すがすがしい気分になりました!

2022-10-3-1.jpg

2022-10-3-2.jpg
この斎藤商店の工場は出来たばっかり時にテレビに取り上げられ、その様子を撮影に来たことが思い出されます・・

2022-10-3-3.jpg
さて、こっから端っこに向かって、走って・・・

2022-10-3-4.jpg
着いた!パチリ!

2022-10-3-5.jpg

2022-10-3-6.jpg
その後、プチ灯台がある所まで来て・・

2022-10-3-7.jpg

2022-10-3-8.jpg

2022-10-3-9.jpg
北港の灯台の方を見たら、釣り人発見!ここは平成5年に改築されてました!

2022-10-3-10.jpg

2022-10-3-11.jpg
最後に引き上げようとしたら漁船が一隻帰港!と言う事で、駆け足でしたが、久々の八木南港でした!


洋野町八木南港
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:55| 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

久々の八木南港 2022-9-27 前編

晴れ渡った午後に八木南港の様子を見てきました

先日の八木北港に続き・・南港にも行ってきましたー!最近この辺はご無沙汰で、なんか懐かしいなぁ〜という感じで港の様子を見てきました! 秋風漂うこの時期に、久々に行ってきましたが、すがすがしい気分になりました!

2022-10-2-1.jpg
と言う事で、三浦商店のこの工場の近くに車を停めて・・

2022-10-2-2.jpg

2022-10-2-3.jpg
南港の端っこのあたりから散策スタート!(^^♪

2022-10-2-4.jpg

2022-10-2-5.jpg
この建物は震災の時にこのように壊され、その時の状態のままのはず・・

2022-10-2-6.jpg

2022-10-2-7.jpg
この辺に来ると波がよどんでいる?感じで、波の花が・・

2022-10-2-8.jpg

2022-10-2-9.jpg
その側で釣りをしている人発見!釣ったものを見せてもらいました!イワシです!
脂ののりが悪い上に、あんまり釣れてないとか・・そうなんだ!

2022-10-2-10.jpg
ここには関根商店の工場があります!

2022-10-2-11.jpg

2022-10-2-12.jpg
そのご散策を続行!

2022-10-2-13.jpg

2022-10-2-14.jpg
舟を荷揚げしたり進水させる所に来ましたー!最近ご無沙汰だったので、こんな風になってたっけ?とか思ったり・・
と言う事で、続きはあしたーー!も宜しくお願いします。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:18| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする