マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2022年11月20日

ゲストハウス はまなす亭 内覧会 前編!

はまなす亭が簡易宿泊施設の営業を始めました!

もう皆さん、新聞等でご存知かと思いますが、かねてから建築中だった「はまなす亭 ゲストハウス」が先日の19日から営業を開始してます!その前の16日に内覧会を開催しましたので、ちょっくらちょっとお邪魔してきました!
もっち近々泊まってみようと計画中!(^^♪

2022-11-20-1.jpg
さて、玄関から入ると、保健所の許可証があり、ココで受付します!

2022-11-20-2.jpg

2022-11-20-3.jpg

2022-11-20-4.jpg
1階が共同スペース、2階が宿泊部屋になっており、1階はこんな感じ・・ここで食材を持ち込み調理することもできます!

2022-11-20-5.jpg

2022-11-20-6.jpg

2022-11-20-7.jpg
奥に行くと、男女別々にシャワー室、トイレが完備されてます!その後2階へ・・

2022-11-20-8.jpg
こちらがシングルタイプの部屋(2室)で・・

2022-11-20-9.jpg
こちらは2人部屋(2室)、これとは別に4人部屋(1室)もあり、簡易ベットを使うと、最大6人が泊まれまして・・

2022-11-20-10.jpg
このテーブルは各部屋に備え付けられてます!

2022-11-20-11.jpg
ちなみに2階の窓からこんな風に景色を見渡す事もできますよー!

2022-11-20-12.jpg
いちおう、玄関には宿泊ルールとか掲示されてます!もっち続きがあります!明日も見てください・・
気になる料金ですが、
シングルタイプ・・4500円(4月〜8月)、4000円(9月〜3月)
2人部屋・・4500円(4月〜8月)、4000円(9月〜3月)
4人相部屋・・3500円(通年) ※詳しくは問い合わせください!
今の所、インスタ [ゲストハウスはまなす亭]と、電話(0194-65-2981)でしか予約できません。その辺はおいおい整備されていくと思いますので、最初はご了承下さい。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:30| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 宣伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

2022洋野町 アワビ漁 小子内漁港 水揚げ編

小子内漁港でもアワビ漁が解禁を迎えました!

先日の続きー!ですね・・
アワビ漁を終えた漁船が次々と帰港し、水揚げの後、選別作業に入りました!その時の様子です。
小子内漁港でその様子を見るのは私としてはお初の体験になりましたー!

2022-11-19-1.jpg

2022-11-19-2.jpg
と言う事で、11:00チョイ前に漁港に行ったら一隻の漁船が戻ってきましたー!

2022-11-19-3.jpg

2022-11-19-4.jpg

2022-11-19-5.jpg
そのアワビを荷捌き室に持って行き、選別作業!簡単に言えば、ある程度の大きさ以上の物しか採ってはならないことになっており、はじいた物は海に戻したりします・・美味そう!ですよね・・

2022-11-19-6.jpg

2022-11-19-7.jpg
その後も次々と帰港し、水揚げ・・

2022-11-19-8.jpg
この時ばかりは活気にあふれてましたー!

2022-11-19-9.jpg
コチラは採ってきたばかりのアワビ――!

2022-11-19-10.jpg
それらをまたまた選別し・・

2022-11-19-11.jpg
計量し、カゴに移し替えた所をパチリ!

2022-11-19-12.jpg
すかさず、ズーム!今年は今の所、例年以上の高値で取引されているとか?・・

2022-11-19-13.jpg
そういう事で、活気にあふれていたアワビ漁を迎えた小子内漁港でした!皆さん、洋野町のアワビをよろしくお願いします!


洋野町 アワビのクチ開け2022 小子内漁港 水揚げ編
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:33| 岩手 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

ひろのエモーション 2022-11-13!

だんだん寒くなってきましたー!

1週間に一度は旗振りに行ってます・・
先日の11月13日も大浜海岸で歓迎の旗振りしてきました!日中でも10℃にならない日もあり、一段と寒さを感じるようになってきました!

2022-11-18-1.jpg
と言う事で、皆さんこんにちは!

2022-11-18-2.jpg
このドラム缶もさびが所々目立つようになってきました・・

2022-11-18-3.jpg

2022-11-18-4.jpg

2022-11-18-5.jpg
んでば列車が来たぞー!洋野エモーション!

2022-11-18-6.jpg

2022-11-18-7.jpg

2022-11-18-8.jpg
この日もほぼ満員!良かったねー!と言う事で歓迎の旗振り終了・・

2022-11-18-9.jpg

2022-11-18-10.jpg
そのあと、この大漁旗もノボリもちゃんと片付けて撤収!(笑)
もういつも参加されているので、そのやり方も板についてて率先して皆さんやってくれます・・
そういう事で、これからも東北エモーションは続きます!よろしくお願いします。(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:02| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

2022洋野町 アワビ漁 小子内漁港 出港編

小子内漁港でもアワビ漁が解禁を迎えました!

先日の宿戸漁港に続き・・今度は小子内漁港に行き、アワビ漁の様子を見てきましたー!
小子内漁港でその様子を見るのは私としてはお初の体験になりましたー!11月13日の事です・・

2022-11-17-1.jpg

2022-11-17-2.jpg
と言う事で小子内漁港に7:20ごろ到着!アチコチ散策してたら・・

2022-11-17-3.jpg
八戸線の上りの列車がキター! あわててパチリ!

2022-11-17-4.jpg

2022-11-17-5.jpg
その後、堤防とかうろうろしつつ、どこのポイントから撮ろうかなぁ・・と色々と探ったら、漁師の皆さんが続々と集まり始め・・

2022-11-17-6.jpg
洋上をフェリーが通ってた頃・・・

2022-11-17-7.jpg
アワビ漁の準備が出来た漁船が出港し始めました!

2022-11-17-8.jpg

2022-11-17-9.jpg
その後も続々と・・この辺のタイミングは漁港によってやり方が違います。
宿戸漁港では、合図と共に一斉に漁船が出港するのですが、小子内漁港は、準備が整った漁船がそれぞれのタイミングで出港してました!

2022-11-17-10.jpg

2022-11-17-11.jpg
さて、漁場に到着した漁船は合図と共に一斉に潜っていきました!

2022-11-17-12.jpg
この日は天候も良くアワビ漁、日和だったかと思います・・
このあと、11:00ごろまで漁が行われ、その後荷揚げとか行われたわけですが続きは後日!


洋野町 アワビのクチ開け2022 小子内漁港 出港編
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

ひろのマーケット に行ってきました!

賑わってたようで良かったです!

先日の11月13日にヒロノット(旧宿戸中学校)で行われた、「ひろのマーケット」!皆さん行って来ましたか?・・・私はもっち行ってきましたー!その時の様子です・・

2022-11-16-1.jpg

2022-11-16-2.jpg
と言う事で、私が行ったのは11:00過ぎのあたり・・結構車が停まってましたね!

2022-11-16-3.jpg
一発目に目に飛び込んできたのは、焼き芋屋さん!5〜6人ぐらいの方が並んでたでしょうか・・

2022-11-16-4.jpg

2022-11-16-5.jpg
その後、校舎に入り案内の通りに進んで行ったら・・

2022-11-16-6.jpg
ひろのマーケットの入り口!で沢山の人が・・

2022-11-16-7.jpg
中に入っても多くの人で賑わってまして・・良かったねーー!と思って

2022-11-16-8.jpg
私的にはこれを楽しみで来たのですが、弁当関係がこの時点で売り切れてまして、急遽補充したみたいですが・・

2022-11-16-9.jpg
と言う事で、その様子をみつつ、北三陸ベースへ

2022-11-16-10.jpg
2022-11-16-11.jpg

2022-11-16-12.jpg
ここでコーヒーの淹れ方体験をしつつ、楽しい時間を満喫してきましたー!
ココでは今後もこのようなイベントを企画してくれると思いますので、来たことない方は次回は来てください!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:16| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

2022洋野町 アワビ漁解禁 宿戸漁港 出港編

今年もアワビ漁が解禁を迎えました!

洋野町の冬の風物詩!(^^♪ アワビ漁が今年も始まりましたーー!
例年11月1日がアワビ漁の解禁日なのです!しかし、海の状態を見つつ漁を行いますので、凪の良い時に漁が始まります!
今年の場合、11月12日が解禁日となりまして・・アワビのクチ開け!漁日を迎えましたーーー!

2022-11-15-1.jpg

2022-11-15-2.jpg
さて私の場合、アワビ漁の一発目の取材は宿戸漁港です!と言う事で、この日の7:20ごろ到着!おはよーございます!

2022-11-15-3.jpg

2022-11-15-4.jpg
その後、海に面した堤防に移動し、ここから撮影を行う事に・・ここでの撮影は多分、お初!

2022-11-15-5.jpg

2022-11-15-6.jpg
まもなく部会長の挨拶が始まりまして、今年の状況、注意事項等話されてまして・・

2022-11-15-7.jpg
皆さん、ちゃんと聞いた後・・

2022-11-15-8.jpg

2022-11-15-9.jpg
出港開始!ここが一番の見せ所!!

2022-11-15-10.jpg

2022-11-15-11.jpg
思い思いの漁場についた後、サイレンの音と共にアワビ漁開始!一斉に潜り始めまして、10:00迄アワビ漁が行われましたー!このあと荷揚げとか行われたわけですが、この日は用事がありその場面を取材できませんでした・・のであとで掲載させていただきます!


洋野町 アワビのクチ開け2022 宿戸漁港 出港編
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:20| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

ひろの発掘調査展 開催中!

興味ある方、是非、文化会館迄・・

11月12日〜11月20日迄、洋野町の文化会館にて、復興発掘調査展を開催してます!
今までの発掘で町内で見つかった土器石器等々、一同に展示してます。一回は見に行ってみて下さい!

2022-11-14-1.jpg
さて、こんなチラシが各家庭に配布になっているはず・・私は初日の12日に早速行ってきました!

2022-11-14-2.jpg

2022-11-14-3.jpg
会場にはデカデカと掲示されてます!13日には報告会も行ったようです・・

2022-11-14-4.jpg

2022-11-14-5.jpg
まずはコミュニティホールの中に入ると発見された土器の数々・・半端じゃない数です、これだけでもビックリするかも?発掘状況を使える写真と共に・・

2022-11-14-6.jpg
動画でも紹介しています・・

2022-11-14-7.jpg
続いて大ホールの方に行くと・・

2022-11-14-8.jpg

2022-11-14-9.jpg

2022-11-14-10.jpg
コチラでは土器を触ったり、まわしてみることもできます。いわゆる体験しつつ見せるようにしてまして・・

2022-11-14-11.jpg

2022-11-14-12.jpg
2階にいくと発掘時に使用した道具や、360℃にわたり発掘現場を見渡せるようにしています。

2022-11-14-13.jpg
そういう事で、この展示会に来ると調査展の冊子を頂けます。これは貴重ですよね・・

2022-11-14-14.jpg
最後に11月20日にはドキュメンタリー映画もここで見られます。
こんなチャンスはそうそうないはず!良かったら期間中、一度でも良いので見に来てくださいね!きっと洋野町にもこんなにも土器石器があったのか?とビックリすると思います!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:34| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

ひろのマーケット 本日開催!

是非ともヒロノットへ!

今日、11月13日は、ヒロノット(旧宿戸中学校)でひろのマーケットと言う命名で、フリーマーケットを行います!良かったら行ってみて下さい・・昨日、準備状況とか見てきましたー!

2022-11-13-1.jpg

2022-11-13-2.jpg
今回の案内です!出店者募集はすでに終わってますが・・

2022-11-13-3.jpg

2022-11-13-4.jpg
昨日行ってきたら会場近くにはこんな看板設置済!迷う事ないでしょう!

2022-11-13-5.jpg
入口にはこんな手作り案内も掲載してまして・・

2022-11-13-6.jpg

2022-11-13-7.jpg
会場に行くと、パッチワークも展示されてました!

2022-11-13-8.jpg
ちょうど今日に向けて準備中のお店もありました!

2022-11-13-9.jpg
さらに校舎の端っこにある、北三陸ベースではコーヒーの淹れ方体験もできます!

2022-11-13-10.jpg
校舎周りのイチョウはちょうど見頃!だし

2022-11-13-11.jpg

2022-11-13-12.jpg
2階はご存知食品の自動販売機もあり、簡易調理室?も作ってました!
そういう事で、10:00〜15:00までひろのマーケット開催します!出店するお店は20店舗以上で、食品関係の出店もあるようなので、楽しいと思いますよ・・・良かったら来てみて下さい!お待ちしてます!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:31| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

かたこざわ 11月 ステンドグラスランプ展

クリスマスの時に雰囲気あって良いかも・・

月に一度の掲載!?
ギャラリーショップかたこざわ、2022年11月は、ガラスに魅せられて ステンドグラスランプ展!クリスマスの時にピッタリ!12月11日までの展示になってます(^^♪ お早めに!

2022-101-12-1.jpg

2022-101-12-2.jpg
早速、展示初日の日にお邪魔してきました!

2022-101-12-3.jpg

2022-101-12-4.jpg

2022-101-12-5.jpg
どうですか・・・良い感じ!と思いますが・・・

2022-101-12-6.jpg
傘の下からもパチリ!細かいところまでちゃんと作られてますが、こんな感じで作り上げるのは結構大変らしいです・・・

2022-101-12-7.jpg

2022-101-12-8.jpg
もちろん、それ以外にもこんな作品も展示されてます!と言う事でお買い求めもできます。気に入ったものが見つかるかも??・・・

2022-101-12-9.jpg
これらは個人で作ったものですが、教室等も行ってます!気になった方はかたこざわに行って連絡先とか確認してみて下さい!
今月も元気に営業中のギャラリーショップかたこざわでした!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:55| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

ひろのエモーション 2022-11-4!

小雨の中でも元気に旗振りしましたー!

1週間に一度は旗振りに行ってます・・
先日、11月4日も大浜海岸で歓迎の旗振りしてきました!小雨降ってましたが、お構いなし!(笑)

2022-11-9-1.jpg

2022-11-9-2.jpg
と言う事で、いつも通りに定刻に大浜海岸に行ったら・・沖をフェリー?が航行中!

2022-11-9-3.jpg

2022-11-9-4.jpg
さて、この日も雨にも関わらず、いつものメンバーが集まってくれまして、旗振り準備中・・

2022-11-9-5.jpg

2022-11-9-6.jpg
んでば列車が来たぞー!

2022-11-9-7.jpg

2022-11-9-8.jpg
この日もほぼ満員!来てくれてどうもありがとうございました(^^♪!

2022-11-9-9.jpg

2022-11-9-10.jpg
と言う事で、レンズに雨粒が付きつつも列車が見えなくなるまで旗振りさせて頂きましたー!
これからも東北エモーションは続きます!よろしくお願いします。(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:50| 岩手 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする