マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2023年03月11日

今日は東日本震災から12年目の日!

3.11を決して忘れない・・いつまでも!

今日、2023年3月11日は東日本震災から12年目の日です。過ぎてしまえばあっという間・・本当にそう思います。しかし当日の事を忘れるわけには行きません・・忘れない意味で、種市漁港での当日と次の日の様子の写真を掲載します。

2023-3-11-1.jpg
津波の一波が押し寄せる前の種市漁港。波が引き始めて水面の高さが異常なほど低くなっていることが分かるかと思います。

2023-3-11-2.jpg

2023-3-11-3.jpg
その後、最初の津波が押し寄せ、堤防を軽々と超えてきました。

2023-3-11-4.jpg

2023-3-11-5.jpg
そう思ってたら、漁港の左側から津波がきて・・

2023-3-11-6.jpg

2023-3-11-7.jpg
漁港付近はあっという間に津波に飲み込まれて行きました。

2023-3-11-8.jpg

2023-3-11-9.jpg
コチラは津波が引いた後・・漁港内の底が見渡せるほど、波が引いているのが分かります。
第3波が最も高い津波が押し寄せてきたことを覚えています。

2023-3-11-10.jpg

2023-3-11-11.jpg

2023-3-11-12.jpg
こちらは津波の次の日の早朝の種市漁港の様子。夜中に小雪がちらつき雪景色となってましたが、残骸がアチコチに散らばっていました。

2023-3-11-13.jpg

2023-3-11-14.jpg
そういう日でも綺麗な朝日は登るんだ・・と思ったことも覚えています。
12年過ぎまして、正直気持ちが薄らいでいる所がありましたので震災の写真を掲載させていただきました。皆さんもまだ記憶の中に留めておいていただければ幸いです。
今回もその時に撮った写真を改めて見て、心に感じたものを掲載させていただきました。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:30| 岩手 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

4月19日正午開業 広域道の駅「いわて北三陸」

いよいよ4月19日正午に広域道の駅「いわて北三陸」が開業します!

久慈市夏井町の三陸道久慈北インターチェンジ付近に整備中の、広域道の駅「いわて北三陸」が、4月19日正午に開業することが、地元の新聞「岩手日報」に掲載されました。と言う事で、完成の様子を見てきました!3月6日時点での様子です。

2023-3-10-1.jpg

2023-3-10-2.jpg

2023-3-10-3.jpg

2023-3-10-4.jpg
建物は、すっかり完成しているようにみえます。広い駐車場は、きれいに整備されています。

2023-3-10-5.jpg

2023-3-10-6.jpg

2023-3-10-7.jpg
案内板かな?表示板かな?も、設置されていて開業が近づいているのが、感じられます。

2023-3-10-8.jpg

2023-3-10-9.jpg

2023-3-10-10.jpg
もう一方側の案内板?表示板?の取り付け作業が行われていましたし、高所作業車やトラッククレーン車で、慎重に取り付けしていました。

2023-3-10-11.jpg
そういう事で、久慈市、洋野町、野田村、普代村の観光の窓口となる、広域道の駅は、準備が着々と進んでいます。
開業が楽しみです!(^^♪


広域道の駅「いわて北三陸」案内看板設置の様子
最後に、安看板設置の様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:48| 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

2023年 ひろのの春を感じて その3

福寿草も咲きだす間近・・

最近は本当に春!を感じてます・・やっぱアウトドアを楽しまないと・・春を感じて その3!
数日前、とある場所に行ったら福寿草も芽を出して今にも咲きだしそう!な感じでした・・その様子を見てきましたー!

2023-3-9-1.jpg

2023-3-9-2.jpg
まず最初にネコヤナギ!逆光で良く分からないかも知れませんが、ほぼ全部の枝の芽から毛が出てましたー!これはスゴイ!と思いつつ、パチリの連写!

2023-3-9-3.jpg

2023-3-9-4.jpg
この時に見つけたのがピンクの毛のネコヤナギ!何か華やかに見えて良いですよね・・・

2023-3-9-5.jpg

2023-3-9-6.jpg

2023-3-9-7.jpg
それでもってその近くでは福寿草の芽が出ててもうちょいもすると咲きだしそう!・・な感じでした!これを見に行ったのは3日ほど前・・その後も暖かい日が続いてますのでもしかしたら咲いているかも知れません・・
こうなるとアチコチに出向き、春を感じてみたいと思います・・(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:01| 岩手 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

川尻津波供養塔、三陸大津波の慰霊の様子

昭和8年の津波供養の慰霊を行いました

3月と言うとどうしても東日本大震災の事を忘れるわけにはいきませんが・・
昭和8年3月3日にも沿岸部を津波が襲い、洋野町でも107人もの人がなくなり各地に供養塔が建てられてますが、5日に川尻地区の津波供養塔で慰霊祭が行われ、その様子を見てきました。

2023-3-8-1.jpg

2023-3-8-2.jpg
その供養塔がコチラ!川尻海岸の原っぱ?にあります。

2023-3-8-3.jpg
近くにこの供養塔の説明が掲示されてます。

2023-3-8-4.jpg
ちなみに供養塔に来ると分かりますが、コチラが裏側になるんだそうですね・・どうしても間違えてしまいます。

2023-3-8-5.jpg

2023-3-8-6.jpg
さて、5日の9:00間際に町内会の方が続々と集まり始め、供養祭の準備を行い・・

2023-3-8-7.jpg

2023-3-8-8.jpg
線香をみなさんに配った後・・

2023-3-8-9.jpg

2023-3-8-10.jpg
供養を行いました。今年はこの津波から90年の節目の年だとか・・各自、線香をあげお祈りしており、私も参加させていただきました・・
この時の教訓が生きているおかげで、慰霊祭や避難訓練などで津波の恐ろしさの伝承活動が続いており、東日本大震災では人的被害はありませんでした。

2023-3-8-11.jpg
最後に、コチラのお土産いただき終了!今回はわざわざ呼んでいただきどうもありがとうございました!これからも伝承活動が続いていく事期待しています。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:48| 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

ひろのエモーション 2023-3-4!

この日も晴れやかな気持ちで旗振り出来ました!

1週間に一度は旗振りに行ってます・・
3月に入って初の旗振り・・3月4日も大浜海岸に行ってきましたが、まだ肌寒いながらも本当に春を感じつつ歓迎の旗振りしてきました!気持ちの良い陽気でした・・

2023-3-7-1.jpg
と言う事でノボリがはためく中・・

2023-3-7-2.jpg

2023-3-7-3.jpg
こんにちはーー! この日は7人の仲間が集結!

2023-3-7-4.jpg

2023-3-7-5.jpg
すかさず、列車が来たぞー!と大漁旗をもって準備完了!

2023-3-7-6.jpg
ひろのエモーション開始!(^^♪

2023-3-7-7.jpg

2023-3-7-8.jpg

2023-3-7-9.jpg
いつも通りに連写してたら、コッチに向かってピースしてくれている人が・・思わず笑顔に!(^^♪

2023-3-7-10.jpg
と言う事で晴れやかな気分で旗振り出来ましたー!肌寒いながらも心あたたまるひと時でした!
乗りに来てくれた皆さんどうもありがとうございました!まだまだ東北エモーションは続きます!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:40| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

かたこざわ 2023年3月 つるし雛教室作品展

これは見もの!行ってみて下さいね・・

月に一度の掲載!?
ギャラリーショップかたこざわ、2023年3月は、つるし雛教室作品展!かたこざわで行っている教室の皆さんが作った作品です!
4月2日までの展示になってます。暖かくなってきたので見に来てくださいね!(^^♪

2023-3-6-1.jpg

2023-3-6-2.jpg
そういう事で、お邪魔しまーーす!

2023-3-6-3.jpg

2023-3-6-4.jpg
所狭しと、こんな感じで飾られてまして・・

2023-3-6-5.jpg

2023-3-6-6.jpg
どうしても下からパチリ!したくなります・・(^^♪ なかなか良い感じ・・

2023-3-6-7.jpg

2023-3-6-8.jpg

2023-3-6-9.jpg
それ以外にもひな人形らしきものもアチコチに・・

2023-3-6-10.jpg

2023-3-6-11.jpg

2023-3-6-12.jpg
4月2日迄の開催中!良かったら行ってみてけさい!(^^♪
今月も元気に営業中のギャラリーーショップかたこざわでした!(^O^) 結構見ものですよ・・


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:48| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

Caf'e Cocoyo 五目ちらし寿司!

ひなまつり!五目ちらし寿司!美味しかった!

先日のひなまつりの日・・ちらし寿司食べたい!と言う事で大野に出来たCaf'e Cocoyoさんに注文!
彩りも華やかな「五目ちらし寿司」を頂きましたー!まじ美味しかった・・時々これを販売した方が良いのでは?

2023-3-5-1.jpg

2023-3-5-2.jpg
と言う事で予約してたので、3月3日のお昼前ぐらいに行ってきましたー!

2023-3-5-3.jpg
この時のランチタイムメニューがコチラですが、3月4日迄のメニューでしたので、今は新しくなってます!

2023-3-5-4.jpg

2023-3-5-5.jpg
それ以外にカフェタイムメニューがあったり、台湾カステラがあったり・・いずれも興味深々・・

2023-3-5-6.jpg
ハンドメイドの作品も販売してましたー!

2023-3-5-7.jpg

2023-3-5-8.jpg
と言う事で、その時にテイクアウトした五目ちらし寿司がコチラ!マジで美味しかった!行楽シーズンとかの時にでも売ったらどうでしょう?

2023-3-5-9.jpg
ついでにと言っては何ですが、チョコと抹茶の台湾カステラも購入!これもおススメ!

2023-3-5-10.jpg

2023-3-5-11.jpg
ちなみにこちらは案内と名刺です!こちらも是非参考にしてください・・

2023-3-5-12.jpg
最後に公式インスタもやってますので、こちらから予約、注文等も出来ますのでよかったらどうぞ・・
そういう事で大大満足なCaf'e Cocoyo 五目ちらし寿司!でしたー 気になった方は是非お店に行ってみて下さい・・



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]


posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

ひろのまきば天文台の3月の開館予定!

時には、のんびりと空を見上げてみませんか?

年度末で慌ただしい時期ではありますが、時には、のんびりと空を見上げてみませんか?
ひろのまきば天文台の3月の開館予定を紹介します。

2023-3-4-1.jpg
ひろのまきば天文台 3月の開館日程(日程は急遽、変更する場合が有ります)

●開館日時:毎週金・土・日曜日 13:00〜21:00(最終受付20:30)
●入館料:高校生以上210円 小中学生100円 幼児無料
●お問い合わせ先電話番号:0194-77-3377
●阿部台長の星空教室&観察会

2023-3-4-2.jpg
3月11日(土)18:30〜21:00
(1階講座室)講座 「冬・春の星座をたのしもう」
(2階観測室)観察予定
「M42(オリオン大星雲)、プロキオン(こいぬ座の1等星)、シリウス(おおいぬ座の1等星)」
※天候が悪い場合は、スライドを使用したバーチャル観察体験を行います。

2023-3-4-3.jpg
●阿部台長の星空教室
3月25日(土)18:30〜20:00
(1階講座室)講座 「冬・春の星座を楽しもう」

●『春休み企画観察会』3月24日・25日・26日
開催内容
@大型天体望遠鏡で『ちょっと欠けた金星』をみよう!
開催時間 13:00〜18:30(2階観測室)金星の観察
※天候が悪い場合は、スライドを使用したバーチャル観察体験を行います。

A『北斗七星としし座』をみつけよう!
開催時間 20:00〜21:00(2階観測室)観察予定
「レグルス(しし座の1等星)、アルギエバ(しし座の二重星)、ミザール(おおぐま座の二重星)
※天候が悪い場合は、スライドを使用したバーチャル観察体験と、ミニ・プラネタリウム鑑賞を行います。

良かったらTwitterも、参考にしてください。Twitter ⇒ [@hironomakiba]
(毎週月曜日に更新して、週末のみどころをご案内しています。)

2023-3-4-4.jpg
こちらの写真は2月26日に撮影した月です。
3月7日は、満月です。
日が沈んで空が少し暗くなったら、是非、月を眺めてみて下さいね。だんだんと、まん丸お月さまに変化して行く様子を楽しむことができます。
良かったら天文台に来てくださいね!お待ちしております!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

2023 今季初サイクリング!

春の陽気に誘われて・・

先日の2月28日は朝から寒くなったですよね・・と言う事で、今季初のサイクリング敢行!
ちょっとだけ風を切って激走してきましたー(^^♪

2023-3-2-1.jpg
つー事で、当日の午前7:00チョイ前にまずはタイヤの空気圧の点検!

2023-3-2-2.jpg

2023-3-2-3.jpg
さっそうと運転開始!とりあえず海浜公園まで、どのぐらいのスピード出せるか?と少し風を切って飛ばしました!

2023-3-2-4.jpg

2023-3-2-5.jpg
その後、プチ灯台から朝日の様子をみつつ、沖にフェリー?発見し・・・

2023-3-2-6.jpg

2023-3-2-7.jpg
海浜公園の様子を見つつ・・

2023-3-2-8.jpg
窓岩まで行こう!と思ったら残雪が・・急遽Uターン!

2023-3-2-9.jpg

2023-3-2-10.jpg
最後に種市漁港あたりを見つつ帰ってきましたー!風を切ってもさほど寒くもなく、心地よいサイクリングタイムを満喫してきましたー!
まだまだ寒い日と暖かい日が入り交じる陽気かと思いますが、ジョギングも再開したいと思ってました!ちょっとずつアウトドアを楽しみたいと思います・・・(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:39| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

洋野の山菜PRキャンペーン!開催中!

春を先採り!山菜料理を是非・・

春に連れられて〜〜 現在、洋野の山菜PRキャンペーン!開催中!是非春を食べに行ってみて下さい!

2023-3-2-1.jpg
そういう事でPRキャンペーンの案内です!はまなす亭とグリーンヒルおおので開催中〜〜

2023-3-2-2.jpg

2023-3-2-3.jpg
んでば!と初日の昨日、早速はまなす亭へ・・山菜のノボリが目印?・・

2023-3-2-4.jpg
お邪魔しまーす!

2023-3-2-5.jpg
早速頼んだのがコチラ!郷土汁と山菜天ぷら定食!キタキター!

2023-3-2-6.jpg

2023-3-2-7.jpg
郷土汁はこの時はクジラ汁で、天ぷらの中にタラの芽、シイタケが入ってた!

2023-3-2-8.jpg
それでもって菜の花の和え物にホヤ塩プリン!あれまぁ〜スゴイ!
このあと美味しく頂きましたー!ご馳走様でした!

2023-3-2-9.jpg
ちなみに昨日はデーリー東北さんも取材にきており、行者にんにく生産者の間澤さんが取材をうけてましたー!

2023-3-2-10.jpg
最後に!食べた後はこのアンケートに記入してってください!よろしくお願いします!
さて、このキャンペーンは19日迄!ぼやぼやしていると終了してしまいますので、その前に是非とも・・!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:37| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする