マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2023年08月21日

鳴雷神社例大祭2023 後編

昨年に引き続き開催された鳴雷神社例大祭2023の様子です!

昨日の続き!御渡行列も後半・・いよいよメインの山車のお通り!とかの様子です・・雨も何とかもって良かったです!

2023-8-21-1.jpg

2023-8-21-2.jpg
と言う事で、大野駒踊りのパフォーマンスの様子から、約1回転する時がありますが目が回らないんだろうか?とか思ったりします・・

2023-8-21-3.jpg

2023-8-21-4.jpg

2023-8-21-5.jpg
その後もおおの音頭とか通り過ぎた後・・

2023-8-21-6.jpg

2023-8-21-7.jpg
上組新興團の山車が来ましたーー!

2023-8-21-8.jpg

2023-8-21-9.jpg

2023-8-21-10.jpg
続いては、下組旭光團!後ろの羽を立ち上げたりして通り過ぎていきました!

2023-8-21-11.jpg

2023-8-21-12.jpg
大トリは林郷ソーラン!この時もバッチシ決まって、見物人から大きな拍手をうけてました!
と言う事で、御渡行列は終了・・

2023-8-21-13.jpg
その後、小腹もすいてたので、ここでタコ焼きとお好み焼きをゲットし帰路についてたら・・

2023-8-21-14.jpg
八坂神社でなにやらやってましたー!
そういう事で、今年も鳴雷神社の例大祭を楽しませていただきまして、どうもありがとうございました!関係者の皆さんご苦労様でした!


鳴雷神社例大祭2023 〜御渡行列の様子〜
最後にその様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:23| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

鳴雷神社例大祭2023 中編

昨年に引き続き開催された鳴雷神社例大祭2023の様子です!

昨日の続き!いよいよ神輿の出陣、御渡行列になるわけですが・・その時の様子です。
この辺りから予報通り、通り雨が時折舞い落ちる・・中でも、行列は行われました!

2023-8-20-1.jpg

2023-8-20-2.jpg
まずは神輿を下までおろして・・若い担ぎ手がたりない感じがしました・・

2023-8-20-3.jpg

2023-8-20-4.jpg

2023-8-20-5.jpg
通りに出たら、山車が待ち構えてました!(^^♪ やっぱ何とか完成に間に合ったようです・・

2023-8-20-6.jpg

2023-8-20-7.jpg
下組旭光團の今年のテーマは、浦島太郎!上組新興團は、鈴鹿山の鬼神!でした!

2023-8-20-8.jpg
その山車を色々と見渡した後・・

2023-8-20-9.jpg
そろそろ御渡行列の始まりか・・と、思ったら急に雨が降ってきたんですよね・・なんでこのタイミングで?・・と思いましたが、5分ぐらい経って、小降りになった所で・・

2023-8-20-10.jpg

2023-8-20-11.jpg
行列開始!ゆったり目にスタート!

2023-8-20-12.jpg

2023-8-20-13.jpg
めんこい子供巫女?も通り過ぎて・・

2023-8-20-14.jpg
どんどんと時折パフォーマンスしながら、通って行きました・・と、言う事で明日に続く!宜しくお願いします。
所で、10年ぐらい前からこの様子を見てきましたが、どんどんと見物人が減って行っている?のが気がかりです!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:35| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月19日

鳴雷神社例大祭2023 前編

昨年に引き続き開催された鳴雷神社例大祭2023の様子です!

先日の2023年8月17日〜今日迄、3日間に渡り開催されてます、今年の鳴雷神社例大祭!3回に分けてその様子を掲載したいと思います!よろしくお願いします!

2023-8-19-1.jpg
今年の案内です!

2023-8-19-2.jpg

2023-8-19-3.jpg

2023-8-19-4.jpg
到着したのは、14:30すぎ・・すでに例祭は始まってました・・ちょうど玉串を捧げてた頃でした

2023-8-19-5.jpg
これは御渡行列の時に先導にたつ人がもつ旗?ですかね・・

2023-8-19-6.jpg
その後、神輿に神様を一時的に移動したあと・・

2023-8-19-7.jpg
踊りとかの奉納が始まりました!まずは大野駒踊り!

2023-8-19-8.jpg

2023-8-19-9.jpg

2023-8-19-10.jpg

2023-8-19-11.jpg

2023-8-19-12.jpg
その後、丸屋大神楽、獅子舞と登場し祭りを盛り上げてまして、林郷ソーランの後・・

2023-8-19-13.jpg

2023-8-19-14.jpg
大野音頭!でおどりの奉納も終わりました・・この後いよいよ神輿の出陣!となるわけですが、続きは明日!
宜しくお願いします。この日も非常に暑い日で、汗だらだら?になりながら撮影してました!テレビ局の撮影も来てたようでした・・


鳴雷神社例大祭2023 〜踊りの奉納等の様子〜
最後にその様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:41| 岩手 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月18日

種市灯籠流し 2023!

4年ぶりに、厳かに灯籠流しが行われました!

また暑さがぶり返してきてますね・・
おととい、2023年8月16日は昔から行われている、種市地区での恒例の灯籠流しの日でした!これが終わると、お盆が終わった!という感じになります

2023-8-18-1.jpg

2023-8-18-2.jpg
まず、我が大町町内会、有志メンバーは9:00に作業場所に集結!灯籠をのせて、運ぶための棚を組み立てる作業から開始!組み立てし、パネルを取り換え、提灯をぶら下げ・・トラックに乗せて・・

2023-8-18-3.jpg
こちらが完成!4年ぶりでしたので、棚とかのホコリを除去!としてたら2時間近くかかりました・・

2023-8-18-4.jpg
夕方になり、送り火を燃やし始めたころ・・

2023-8-18-5.jpg

2023-8-18-6.jpg

2023-8-18-7.jpg
消防自動車を先頭に、総勢約10台?もの灯籠を積んだ各町内会のトラックが続き、細かい道路とかも通って、隅々まで回っていきました。

2023-8-18-8.jpg

2023-8-18-9.jpg
最後に灯籠を海に放すため、種市漁港に来まして、指定の場所にトラックを停めた後・・

2023-8-18-10.jpg

2023-8-18-11.jpg
各家庭の灯籠を海に放してもらいました!

2023-8-18-12.jpg
途中、先祖を見送ろう?と言う事で花火が数発上がり・・・

2023-8-18-13.jpg

2023-8-18-14.jpg
厳かに行われた、今年の灯籠流しが過ぎ去っていきました・・海に放たれた灯籠は一か所に固まってやがて沈んでいく・・事が多いのですが、今年は台風の影響もあり荒れており、すぐに沈んでいく灯籠が多かったと思います・・
これが終わると今年の夏も終わった・・と言う感じになります。作業に携わった皆さん、ご苦労様でした!(^O^)/


灯籠流し2023!
最後にその様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:27| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月17日

「ひろのカレッジ 星空講座」開催!

今回のテーマは「星空講座〜ペルセウス座流星群を観察しよう〜」でした

今年も、町民の生涯の各時期における学びの充実支援と、多様な体験活動を通じ心豊かに生きるための学習機会を提供するため「ひろのカレッジ2023〜みんなの学び場〜」が開設されてますが、8月13日に、洋野町教育委員会 生涯学習課主催の「ひろのカレッジ趣味・専門講座A」が、ひろのまきば天文台で開催されました。

2023-8-17-1.jpg

2023-8-17-2.jpg
資料の表紙、生涯学習イメージキャラクター「マナビィ」が、かわいい!です。

2023-8-17-4.jpg

2023-8-17-5.jpg
まずは、1階講座室で、ひろのまきば天文台 阿部俊夫台長による講座です。
夏の星座の紹介、阿部台長手作りの模型を使って「天の川」のお話、ペルセウス座流星群のお話がありました。
参加した子供達の積極的な発言もあり、盛り上がりました!

2023-8-17-6.jpg

2023-8-17-7.jpg

2023-8-17-8.jpg
当日は、雨のため、2階観測室での天体観察・屋外観測場所での流星群観察会が出来なかったため、スライドを使用したバーチャル観察体験と、ミニ・プラネタリウム鑑賞が行われました。
参加した皆さん、是非、今度は晴れた日に、本物の星空を見に来てください!

2023-8-17-9.jpg
「ひろのカレッジ」では、色々な趣味専門講座や講演会等を開催しているみたいです。
興味があるものを選んで参加できるので、参加しやすいです。
よかったら、参加してみてください!
ひろのカレッジのスケジュールや、お問い合わせは、コチラ!→ [町民講座「ひろのカレッジ2023」を開催します]


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月16日

ひろのエモーション 2023-8-13!

お盆も旗振りに行ってきました!

1週間に一度は旗振りに行ってます・・
先日の8月13日!お盆入りの日でしたが、この日も大浜海岸に行ってきましたー!帰省中のどなたかが飛び入り参加?してくれるんじゃないかと期待もちょこっとあったのですが・・・(^^♪

2023-8-16-1.jpg
この日も、12:10ごろ現地集合!

2023-8-16-2.jpg
バタめくノボリ見て、ケイティは元気にしているんだろうか・・とか思ったり・・(^^♪

2023-8-16-3.jpg

2023-8-16-4.jpg
この日は時化?の影響で波が高かったのですが、サーフィンしている家族を発見!

2023-8-16-5.jpg

2023-8-16-6.jpg
そんな中ですが、6人が集まってくれました!!

2023-8-16-7.jpg

2023-8-16-8.jpg

2023-8-16-9.jpg
列車が来たぞー!ひろのエモーション!コッチを撮影している人をパチリ!車掌さんも手を振ってくれました!

2023-8-16-10.jpg

2023-8-16-11.jpg
よくよく見たらサーファーの皆さんも歓迎のパフォーマンスしてくれてたようで・・・後で気づいたのですが、わざわざ三重から来た?・・
と言う事で、この日も気持ちよく活動させていただきました!まだまだ東北エモーションは続きます!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 奉仕・地域活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月15日

第9回 中野ナニャドヤラ夏まつり!

今年も8月13日に行われました!

今年のお盆は台風の影響でしょうか・・3日間晴れた日がないですね・・そんな中ですが、お盆の初日の13日に中野のなにゃどやら広場で9回目となる夏まつりが開催されましたー!

2023-8-15-1.jpg
今年の案内です!

2023-8-15-2.jpg
と言う事で行ってきました!多分初めて・・開催がお盆の初日なので、どうやっても別の会合とかと重なることが多く、来れなかったんですよね・・(^^♪

2023-8-15-3.jpg

2023-8-15-4.jpg
手始めに目についたのがコレ!タダですか?と聞いたのちに「いただきまーす!」これはありがたい!(^^♪

2023-8-15-5.jpg

2023-8-15-6.jpg
その後、オープニングが行われるコミュニティ体育館に行きましたら、協賛とか掲載されてまして、鳴雷太鼓のパフォーマンスでスタート!

2023-8-15-7.jpg
その脇には、盆踊りの抽選会の特賞の景品が・・・冷蔵庫とカラーテレビ!太っ腹だーー!(笑)

2023-8-15-8.jpg
と言う事で、チョイと小雨降りつつも太鼓を先導に、盆踊りの開始!

2023-8-15-9.jpg

2023-8-15-10.jpg
その途中で、抽選会用の券を配ってました!そうです。盆踊りに参加しないと券をもらえないんですよね・・ そこも思わずパチリ!(^^♪

2023-8-15-11.jpg

2023-8-15-12.jpg

2023-8-15-13.jpg
その後、どんどん人が増えて行って盆踊りの輪も3〜4重ぐらいになったでしょうか・・このあたりが祭りも最高潮だったかと思いますが・・
あいにくと、小雨がどんどん激しくなり・・どうしようか?と悩んだ末に退散させていただきました!
花火は延期?になり、抽選会の様子を見る事は出来ませんでしたが、大いににぎわってた今年の中野ナニャドヤラ夏まつり!でした!また来年来よう!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:47| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

鳴雷神社例大祭2023 開催します!

今年も8月17日から3日間行われます!

昨日の続き――!みたいなもんです・・
上組の山車の製作状況をみたあと、今年の鳴雷神社例大祭が行われる、会場とかの様子を、どんな感じかなぁ・・と言う事で見てきました!

2023-8-14-1.jpg
手始めに今年のポスターです!

2023-8-14-2.jpg

2023-8-14-3.jpg
鳴雷神社の鳥居を見た後、大野小学校の校庭には、ナニャドヤラ大会ステージとか設置されてまして・・

2023-8-14-4.jpg

2023-8-14-5.jpg
最近の町内の選手が頑張った結果とか掲載されてましたが・・・

2023-8-14-6.jpg
やっぱ個人的にはこれでしょう!先日もココで紹介させていただきました!

2023-8-14-7.jpg

2023-8-14-8.jpg

2023-8-14-9.jpg
そこから少し離れたふるさと物産館前の駐車場には、例大祭の中日の18日に開催されるナニャドヤラ大会の参加団体名を掲載されてました!

2023-8-14-10.jpg
今年は初日と、中日だけは見にきたいと思ってますが、どうなるでしょうか?・・台風の影響もあり天気と、通り過ぎた後の暑さが心配ですね・・あんまり暑くならなければ良いのですが・・
そういう事で、8月17日からの3日間、都合つく時で良いと思いますので、見に来てくださいねーー 宜しくお願いします。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:23| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

鳴雷神社例大祭2023 上組新興團 山車製作過程

今年も上組新興團の山車製作の様子を見てきました!

今日からお盆ですが、台風の影響で1日雨降りらしい・・しゃあないか・・
さて、今年も鳴雷神社例大祭が、2023年8月17日〜19日まで開催されます!そうなるとね・・どうしても、山車を製作している所にお邪魔し、取材しないと・・
と言う事で先日の11日・・上組新興團 山車製作現場にお邪魔してきました!

2023-8-13-1.jpg
と言う事で、その日の夕刻・・テントにお邪魔しまーす!

2023-8-13-2.jpg

2023-8-13-3.jpg
まずは山車を真正面から拝見!メイン?の鬼が飾られてました!

2023-8-13-4.jpg
近くには、やる事!が掲示されており・・

2023-8-13-5.jpg

2023-8-13-6.jpg

2023-8-13-7.jpg

2023-8-13-8.jpg
山車に取り付ける部位がアチコチに・・この手は何?・・(^^♪

2023-8-13-9.jpg
テントの外では塗料を塗りたての竜の頭?発見!

2023-8-13-10.jpg

2023-8-13-11.jpg
その近くでは子供たちがお囃子の練習中・・ここもちょこっとお邪魔しパチリ!(^^♪
さて、この時点で完成期限まで6日!例年の事とは言え、間に合うか?と心配させられましたが・・まあ何とかなるでしょう!きっと・・(^^♪
尚、今回は上組新興團の様子でしたが、下組旭光團の様子は時間的な都合で見に行けず・・完成した様子を載せますのでご了承下さい!


鳴雷神社例大祭2023 上組新興團 山車製作
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

地域おこし協力隊 農業で奮戦中 その14

色々と頑張って作業中!

3年前の4月から地域おこし協力隊として農業の支援を行うべく、洋野町にきてた高田さんを訪ねてシリーズ!第14回目!
この暑いさなかでも、色々と頑張ってる様子でした!

2023-8-12-1.jpg

2023-8-12-2.jpg
と言う事で、数日前の午前9:00ごろ・・久々に高田さんの畑に行きました!

2023-8-12-3.jpg
作業小屋で、今年の野菜の生育状況とか聞いたのち・・

2023-8-12-4.jpg

2023-8-12-5.jpg
畑に行ったらトウモロコシが良い状態に・・今植えた野菜もあるとかで・・

2023-8-12-6.jpg
協力隊として今年度が最後の任期・・終わった後は、このままここで農業に勤しんでくれるとか・・格安物件の家を探していると言ってました・・

2023-8-12-7.jpg
その後、きゅうり、トウモロコシ、ジャガイモとか頂いてきましたー!いつもありがとうございます!

2023-8-12-8.jpg
高田さんがコッチに来たばっかりの時から、何度か足を運ばせていただき、その時々の状況とか聞いたりしてますが、今後もうまく事が運べば良いですね・・しかし、この時も暑かった、暑すぎると生育が芳しくないらしい・・そろそろ涼しくなって欲しいですね!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:34| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする