マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2008年06月13日

クチバシカジカ アツモリウオ

洋野町の水深約30mにすんでいる生物の紹介

先日、南部もぐりのダイバーをやっている私の同級生の弟さんから許可を得て、洋野町の水深約30メートルの海底に生息する生物等の写真を紹介させていただきましたが、その続きです。今回はこんな魚が洋野町の海にも生息しているんだ・・特集??です(笑)

クチバシカジカ

クチバシカジカ

クチバシカジカ
これはクチバシカジカという名前の魚だそうで・・・日本で初めてこの魚の生殖に成功したのが、私の同級生の弟さんとの話しです。

ソイ

ソイ
この魚はこの辺でいう「ソッテ(ソイ)」という名前の魚の種類ではないでしょうか・・??

アツモリウオ

アツモリウオ

アツモリウオ
これは「アツモリウオ」という魚だそうです。
最初見たときは洋野町の海にこんなのが生息しているんだ・・・・と驚きました。続きはまたそのうち・・・(^^♪



にほんブログ村 地域生活ブログへここをクリック!矢印応援宜しくお願いします!

posted by ムギちゃん at 08:53| 岩手 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
超爽やかな天気です(∩.∩)梅雨とは思えないくらい湿気がないです。

初めて見る魚ばかりですが、めんこい顔してますね(^◇^)色も鮮やか!
この前4年生のクラスに読み聞かせに行き「たつのおとしご」というマニアックな(笑)本を読みました。たつのおとしごを知らない子どもがいっぱいいました。

あっ!徳島では魚のことを「びんび」と言います(^_^)b
Posted by はるちゃん at 2008年06月13日 16:02
>はるちゃんさん
こちはも午後から雨でした・・・
私も上記の魚を見るのは初めてでした・・
こんな魚が洋野町の沖合いにいるなんて最初は信じられませんでしたよ・・^_^;
ところで何ゆえ「びんび」というのでしょうか?単なる方言??・・(^^♪
Posted by ムギちゃん at 2008年06月13日 17:47
色鮮やかですね!
カジカ・・・好きです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ソイ・・・アブラメ(アイナメ)にも似てますね。
アブラメのお刺身が好きです。(* ̄m ̄)プッ

海の生き物を撮る素晴らしいお友達をお持ちですね!
Posted by kitaguni at 2008年06月13日 22:21
>kitaguniさん
ソイじゃなくてアブラメかも??・・
私は魚はうといので・・間違ってたらごめんなさいです ^_^;
私のお友達は良い人ばかりです、これらの写真も無償で貸してくれましたからね・・(^^♪
Posted by ムギちゃん at 2008年06月14日 04:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック