マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2008年10月29日

清光館跡 と 津波記念碑

洋野町小子内地区にある清光館跡と津波記念碑

この清光館跡は、柳田国男がこの地にあった旅館「清光館」に泊まった跡地として紹介されている所です。この存在を知ったのは数年前・・改めて訪ねてみました。また、その跡地の近くにある津波記念碑の紹介です。

清光館跡
これは清光館の跡であるという事を示している立て看板

清光館跡
この看板の近くにJR八戸線が通っており、その鉄橋のそばにある清光館と同じつくりとされている家・・

清光館跡

清光館跡

清光館跡

清光館跡
その看板の周りの風景・・・この清光館跡は広報ひろのでは以下のように紹介されています。
日本民族文学の祖、柳田国男の「清光館哀史」のモデルになった、小子内地区の旅館「清光館」跡地。現在建物は存在しない。

津波記念碑

津波記念碑

津波記念碑
その跡の近くにある「津波記念碑」・・真ん中の写真の記念碑には下記のように書いてあります。
・地震があったら津波の用心
・津波が来たなら高い所へ
・あぶない所に家を建てるな 
私は三陸大津波の体験がないので、どれほど凄かったか分かりません・・ 今は防潮堤で洋野町の主な海岸沿いはぐるりと囲まれているので安心かと思います。(^^♪



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へここをクリック!矢印応援宜しくお願いします!

posted by ムギちゃん at 04:46| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(1) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ムギちゃんさん、こんにちは。

津波記念碑は建て直ししたんですね。
これでいいんですよ。
スレート石と御影石の石垣で十分。

で、書いてる事は当たり前だね。

Posted by 重箱石 at 2008年10月29日 16:27
>重箱石さん
建て直ししたんですかね??・・分かりません ヽ(^o^)丿
まあ、書いてある事は当たり前の事ですが・・(笑)
Posted by ムギちゃん at 2008年10月29日 16:49
以前(十年前まで)は、渓流釣りでキャンプなども楽しんでいました。
キャンプを張るのも、家を建てるのも、同じですよね。
キャンプの場合、上から落石やがけ崩れがない場所。
さらに、雨が降り、増水した時に大丈夫かと、念には念を入れてテントを張ったことを思い出しますよ。
Posted by 花と風景 at 2008年10月29日 17:52
>花と風景さん
ちょっと前ですが、川の中州でキャンプしてて、あっと言う間に川が増水し、流され多くの人が死亡した事件がありましたよね・・アウトドアと言っても自然の脅威を想定しつつ行動しないとダメなんでしょうね・・
Posted by ムギちゃん at 2008年10月29日 19:31
こういう地域の散策って好きなんですよ。
柳田国男のね・・・。
実際に歩いて見たいです。
津波の慰霊碑・・・八戸にもありました。
悲惨な状況は良く三浦哲郎の小説にもあります。
その教訓が「地震が来たら津波注意!」と浜の人間は教え込まれて育つんですよね。
Posted by kitaguni at 2008年10月31日 15:42
>kitaguniさん
そういうところの散策好きですか・・私も年を取るとともにこういうところの散策に興味がわくようになりました・・・
昔は見向きもしなかったんですがね・・^_^;

今度歩いてみてください!ヽ(^o^)丿
Posted by ムギちゃん at 2008年11月01日 05:01
こんにちは

被災された方の報道を見るたびに胸が詰まる思いです。

わたしは高校の時に現国の教科書に載っていた柳田國男の「清光館哀史」がなぜか頭から離れずずっといつか小子内に行って見たいと思っておりました。
こちらでもご紹介していますが、今回の津波でこの場所はどうなったんですか?

津波記念碑がそこにあったんですね
Posted by 調香師saki at 2011年03月17日 16:23
こんにちは

被災された方の報道を見るたびに胸が詰まる思いです。

わたしは高校の時に現国の教科書に載っていた柳田國男の「清光館哀史」がなぜか頭から離れずずっといつか小子内に行って見たいと思っておりました。
こちらでもご紹介していますが、今回の津波でこの場所はどうなったんですか?

津波記念碑がそこにあったんですね
Posted by 金持ち母さん at 2011年03月17日 16:26
>調香師sakiさん
>金持ち母さんさん
この場所はこの時のままです・・今回の地震、津波でも何も壊れてませんので大丈夫です!
暖かくなったら訪ねてみて下さい。津波記念碑もあります・・もし正確な場所とか分からないのであれば詳しく教えます・・
Posted by ムギちゃん at 2011年03月17日 17:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

陸中八木
Excerpt: Blog記事をこうたくさん書いているTakeは国語好きの人間、作文好きの人間だと思われるかもしれませんが、中学まではまったく文字を書くのは苦手でした。 国語に興味を持ったのは、いつなのか覚えてい....
Weblog: LOGOS−喜びを分かち合い、悲しみをともにするために−
Tracked: 2011-03-21 15:54