この歴史民族資料館は洋野町の種市図書館の2階にあるのですが、あまり人が訪れる事がなく、ひっそりとたたずんでいます。洋野町の主に種市地区で発掘された土器、石器、古銭、とか・・昔 使われた農耕具、漁具・・とか飾られています。ここに掲載するために先日行ってみました。今回2回目の紹介です。
以前にもこの資料館は紹介しています。コチラ → 歴史民族資料館














けど、ココでのメインはやっぱ「南部もぐり」に関する物の展示ではないでしょうか・・そういう事で続きは明日!ヽ(^o^)丿ヽ
クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]
【関連する記事】
- 里稲荷神社 例大祭2025!
- 東長寺の花まつり 2024!
- 「ひろのを耕すなりわい展」開催中!
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜種市のはじめ学〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜種市のはじめ学〜 前編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜岳の麓はかく語る〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜岳の麓はかく語る〜 前編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜鉄と道と旅〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜鉄と道と旅〜 前編
- 洋野町文化会館『セシリアホール』紹介
- 久しぶりに大野図書館に行って来ました!
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜くらし紡ぐ、浜へ〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜くらし紡ぐ、浜へ〜 前編
- 里稲荷神社 例大祭2023!
- 洋野町の漁業の解説冊子が発行!
- 「風土 あしもとの風景をつなぐ展」開催中!
- ひろの歩き 〜月に照らされた大野海成段丘を歩こう〜2022
- ひろの歩き 〜歴史散歩 川尻をゆく〜 後編
- ひろの歩き 〜歴史散歩 川尻をゆく〜 前編
- 西平内T遺跡 現地見学会2022
名主のような御先祖様だったのでしょうか?
地主みたいな感じ?でしょうか・・立派と言うか、わらぶき屋根の家だったので、撮ったのでは??・・ヽ(^o^)丿
(-_-;) なんだかこじんまりとした感じでいいですね。根城の博物館は中心街からは25分近く歩くし、図書館とも離れていますから…
なかなか、ココに気付く人は少ないと思いますよ・・・ホンとひっそりとたたずんでありますから・・ね(^.^)
いやー、ムギちゃんは名家のご子息さんだったのですねー!
麦沢って苗字、岩手では少ないですよねー
名家でも何でもないです・・普通の家ですから・・(笑)
麦沢は金田一とか、名川にあります。
それ以外は知らないです・・・
お宝がいっぱいありそうです^^
鑑定団に出ませんか−?
なんかマイナーなところでも、きちんと整理されている資料館は見応えがありますよね(*^-^*)
古銭って本当に古銭の雰囲気が出ていますね。
鑑定団にですか・・・個人的には出したいものがありますが、一応「町の財産?」なので、難しいかと・・どうなんでしょう?担当者がその気になればね・・・はい
>ブルボンさん
この手のもの好きですかーーーじゃ、ここはハマるかもーーー(笑)
狭い所なので見ごたえはあるかな??・・^_^;
種市のアイヌの文化も伝承されているのでしょうか?
アイヌ文化ですか??その辺になると分かりません・・この施設に行って係りの人とかに聞いた方が良いかと思います・・