マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2009年11月11日

洋野町 歴史民族資料館 その2

洋野町の図書館2階にある、歴史民族資料館の紹介

昨日の続きですね・・・
この歴史民族資料館に展示されている資料の中でも一番スペースを割いて展示されているのが「南部もぐり」に関するものです。そういう事でその紹介です。

南部もぐりの展示

南部もぐりの展示

南部もぐりの展示
これは海底での南部もぐりの様子を再現した感じで展示している所です。2枚目の写真はダイバーに空気を送り込むポンプで、海上の船に置き操作します。

南部もぐりのヘルメット

南部もぐりのおもり

南部もぐりの資料
南部もぐり用のヘルメット、靴、おもり・・等も展示されています。

海がめの標本
その脇にこんな「海がめ」が・・・

洋野町歴史民族資料館

洋野町歴史民族資料館

洋野町歴史民族資料館

洋野町歴史民族資料館
そういう事で、こんなのが至る所に陳列されている歴史民族資料館の様子でした!

洋野町歴史民族資料館

洋野町歴史民族資料館

洋野町歴史民族資料館
これらは資料館の外に飾られてある町内の庚申塔(こうしんとう)、神社等の紹介写真です。これらにも多少興味はあるものの全部を探しに行くとなると大変ですね・・・・
そういう事で洋野町の歴史民族資料館の紹介でした!ヽ(^o^)丿ヽ



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 05:17| 岩手 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
南部もぐりの資料は貴重な財産ですね。

庚申塔の特集は面白そうではないですか。
一つ一つに様々ないわれが隠れているかも知れませんよ。
Posted by 花と風景 at 2009年11月11日 06:42
>花と風景さん
南部もぐりは一応、伝統産業ですからね・・・庚申塔特集ですか・・大変ですよ・・きっと(^.^)
Posted by ムギちゃん at 2009年11月11日 07:27
ムギちゃん、おばんです。

もぐると言うと、素もぐりですが、

ちゃんと空気を送って、もぐっていたとは素晴らしいですねー
Posted by 重箱石 at 2009年11月11日 18:47
>重箱石さん
はい、ちゃんと空気を送っての潜りです。長時間労働しなきゃならないために考え出された方法なんでしょう!
一度体験してみたいですね・・・(^.^)
Posted by ムギちゃん at 2009年11月12日 04:50
南部もぐりが世界的に有名で外国にも仕事しに言ってるとか聞きました。
郷土の誇れる財産ですね!
種市高校だけなんでしょう?潜水科が有る高校は。
過酷な仕事ですが頑張って欲しいです。
Posted by 北国 at 2009年11月16日 01:20
>北国さん
はい、海外でも仕事しに行ってます。主に、沈んだ船の調査とか、湾岸の海の中の工事とか・・です。
潜水科というか現在は「海洋技術科」ですが、種市高校だけです。けど・・やっぱ過酷みたいなので、年々生徒が減って行ってます・・残念ですが・・・
Posted by ムギちゃん at 2009年11月16日 04:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック