マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2011年03月31日

洋野町八木北地区の復興の様子 2011-3-31

大震災のあと約3週間後の洋野町八木北地区の復興の様子をお伝えします

もう震災から約3週間経つのですが、昨日の早朝・・八木北海岸地区の復興の様子を見てきました・・
場所によっては復興している所もあるし、そのままの状態になっている所もありました・・

洋野町大浜海岸

洋野町大浜海岸
まずは宿戸大浜海岸の鉄橋・・そのまんまでしたね・・尚、ここにそそぐ大浜川にかかる橋の道路はいまだに通行止めになっていました・・一部崩落したのでしょうか?

洋野町八木北の様子

洋野町八木北の様子
ここは八木北魚市場に通じる踏切・・激しく損傷していましたが多少片付けたのかと思われます・・

洋野町八木北の様子

洋野町八木北の灯台
そのまま市場に行こうと灯台をみたら灯台の先に朝日が・・いかにも火のともったロウソクに見えたので記念にパチリ・・

洋野町八木北の様子

洋野町八木北の様子
こちらが町内で唯一衛生管理が行き届いていたとして表彰されていた市場です・・ガレキ等きれいに片付けられていました・・骨組みはそのまま再利用するのでしょうか?・・

洋野町八木北の様子

洋野町八木北の様子
こちらは製氷機があった施設・・ここに氷を買いに来た事がありました・・

洋野町八木北の様子

洋野町八木北の様子
さて、ここでも堤防が決壊しその辺に転がっていました・・何処が決壊したのか?と捜し歩いたら北側の堤防で、そこには土嚢が積まれていました・・

洋野町八木北の様子
こちらはガレキ等集めている場所・・

洋野町八木の道路

洋野町八木の道路
こちらは北漁港から南漁港に通じる道路・・砂浜も大きくえぐられており、道路もアスファルトが剥ぎ取られ砂利道状態になっていました・・

洋野町八木北
こんな中でも出港していく漁船を発見!何とも頼もしい限りです(^.^)・・さて、八木南漁港付近の様子は明日・・そんな2011年3月30日の復興の様子でした!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
赤灯台の写真いい感じですね。
Posted by kawai at 2011年03月31日 06:44
>kawaiさん
ですよね・・まったくの偶然で撮影できました・・こういう場面に遭遇するといい気持ちになります・・
Posted by ムギちゃん at 2011年03月31日 07:49
北八木の様子詳しくありがとうございます。
大浜の鉄橋や道路…いつ復旧するんでしょうね。ここが早く復旧しないと汽車は通らないし、困りますね。北八木の線路の画像で、あの上にお墓があります。線路を海側に越えた辺りに私の祖父の家がありました。だいぶ前に亡くなったので、家もあったかどうかもわかりませんが、あったとしたら流されたでしょうね。
改めて津波ってすごい威力なんだと思いました。
Posted by はるちゃん at 2011年03月31日 08:33
そういう光景に遭遇すると私もいい気持ちになります・・気持ちいい朝にポチッと!
Posted by 応援マスター at 2011年03月31日 08:35
>はるちゃんさん
現在、八戸線は八戸、階上間で運行しています。八木、有家の線路が壊滅状態なので復帰は未定みたいです・・久慈までは代行バスで運行されています・・
おじいさんの家についてはすみません・・分からないです・・・

>応援マスターさん
そうですね・・今日も気持ちの良い朝でした!! ポチッっとどうもありがとうございました!
Posted by ムギちゃん at 2011年03月31日 09:08
去年、北八木の灯台でアイナメ3匹、分からないヤツ1匹の釣果!
アイナメはメスの方が美味しかった(^^)
あの地震でお魚さん逃げませんように!
Posted by 種高H2 at 2011年03月31日 09:14
>種高H2さん
お魚さんですか・・大丈夫でしょう!きっと(^.^)
Posted by ムギちゃん at 2011年03月31日 11:29
ムギちゃん、お晩で〜す。

線路も鉄橋も津波に痛めつけられましたね。

ドラゴンレール、大船渡線も気仙沼から盛駅まで復旧見込みがたちません。

でも、明日から一関と気仙沼駅の間が部分開通します。

今、最後の試験列車が走って行きました。

ぽち6☆〜 ^0^)/
Posted by アーリーハッチ岩手支部長 at 2011年03月31日 23:32
>アーリーハッチ岩手支部長さん
こっちの程度はそちらに比べたら軽い方じゃないでしょうか・・いずれにしても復旧には時間がかかりそうです・・
Posted by ムギちゃん at 2011年04月01日 04:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック