おととい、昨日と暖かい日が続きようやっと春を感じることが出来る季節になってきました・・震災後、色んな場所の状況をお伝えしてきましたが、今回は海浜公園の管理棟の様子をお伝えします・・ここも震災後あまり手をつけていない場所です・・













最後に・・何人かのご要望にお応えし、3月11日の洋野町種市漁港の津波の様子を動画にしてみました。写真をスライドショーで動画にしただけですのでご了承下さい。
クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]
【関連する記事】
- 今日は東日本震災から14年目の日!
- 今日は東日本震災から13年目の日!
- 今日は東日本震災から12年目の日!
- 今日は震災から11年目の日!
- 今日は震災から10年目の日!
- 今日は震災から9年目の日です!
- 改めて見てきた「東日本大震災の爪痕」メモリアルボード
- JR八戸線 長期運休中・・・
- 2019 台風19号の爪痕・・・
- 2019洋野町防災訓練の様子
- 昨日は震災から8年目の日でした
- 八木の防潮堤完成!
- 2017洋野町防災訓練の様子 後編
- 2017洋野町防災訓練の様子 前編
- 本日 ひろのcolor 開催
- 震災から1年を迎えた洋野町
- 2011年洋野町の今年を振り返る
- 洋野町海浜公園のヨットハーバーに・・
- 洋野町ウニ栽培センターの最近の復旧の様子・・
- 最近の洋野町海浜公園ヨットハーバーの状況
ここのビーチは意外ときれいですが、ゴツゴツした岩が多分ですが、所々に顔を出しているかも知れませんよ・・・
はい、教えて差し上げてください・・
種高の生徒が潜れればいいのだが、まだ学生ですからね(^^;;
はい、復興の参考というか、忘れられない出来事として記憶にとどめておいてくれれば予防の一環になるかと思います・・
津波の威力は凄いですね。
二階まで破壊された管理塔を見ると、今年の夏までの復旧は無理みたいですね。
☆6ぽち〜 ^0^)/
予報ではそんなにデカくないみたいなので、そんなに心配してませんが・・・
こんなときでもどんな時でもポチッは歓迎しますです!(^.^)
何とか復帰して欲しい施設ですが確かに難しいかと思います・・・^_^;