震災から1ヶ月経ちましたね・・・1ヶ月と言うのは長いようで短い期間でしたが、その後の様子を宿戸漁港に行って見て来ました・・・
どこもそうですが、つぶれたり半壊状態になった建物を壊し、ガレキ等を片付けてそのまま・・・の状態になっている所が多いです。まあ、どの建物を建て直すか?等、復興計画が決まっていないため、そのまんまの状態なんでしょう・・














クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]
【関連する記事】
- 今日は東日本震災から14年目の日!
- 今日は東日本震災から13年目の日!
- 今日は東日本震災から12年目の日!
- 今日は震災から11年目の日!
- 今日は震災から10年目の日!
- 今日は震災から9年目の日です!
- 改めて見てきた「東日本大震災の爪痕」メモリアルボード
- JR八戸線 長期運休中・・・
- 2019 台風19号の爪痕・・・
- 2019洋野町防災訓練の様子
- 昨日は震災から8年目の日でした
- 八木の防潮堤完成!
- 2017洋野町防災訓練の様子 後編
- 2017洋野町防災訓練の様子 前編
- 本日 ひろのcolor 開催
- 震災から1年を迎えた洋野町
- 2011年洋野町の今年を振り返る
- 洋野町海浜公園のヨットハーバーに・・
- 洋野町ウニ栽培センターの最近の復旧の様子・・
- 最近の洋野町海浜公園ヨットハーバーの状況
福島辺り大きい余震でしたね。洋野町は大丈夫でしたか?
はい、こっちは大丈夫でしたよ・・そんなに強い揺れではなかったです・・
おおーーそれは良かったです。世の中狭いですね・・(笑)
漁船の方が何をされているのかが気になります。
もう漁を再開されているのですか?
種市漁港では漁を再開していますので、ここもしていると思いますよ・・(^.^)
前にメディアではあまり取り上げられないと書き込みしましたが、取り上げてたとこがありました。講談社の週刊現代、今号に掲載されてましたよ(^^;)洋野町!
ウニの被害と津波の写真と記事が載っております。主に小子内浜のですが、こちらは掲載などは不可能でしょうから、紹介のみで本屋さんででも見てみてください。
現代のHPサイトでは津波の映像(地元提供)もアップされているようです。
見ました!やっぱ今回の津波は想定外の凄さでした・・・
私はブログに載せるため「写真」にこだわってましたが、時と場合によりけりかも知れませんが動画も検討したほうが良い様な気がします・・
どうもありがとうございました! ペコm(__)m
大津波にやられた市場も漁船も哀れですね。
そんな中、被害を免れた船が漁に向かっていますが大漁だと嬉しいですね。
☆6ぽち〜 ^0^)/
はい、少しでも普段の生活を取り戻して普通の生活が出来るようになって、なおかつ大漁になる事願いたいと思います・・
洋野町から活気を! がんばれ日本!
義援金のコメいただき、どうもありがとうございました!ペコm(__)m
役場宛の義援金の受付はこのブログの上にも掲載させて頂いております。宜しくお願いします!どうもありがとうございました!ヽ(^o^)丿