マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2011年04月16日

震災から1ヵ月後の洋野町小子内漁港の様子・・

震災から1ヶ月経ちましたが、昨日小子内漁港を見てきました・・

震災から1ヶ月経ちましたが、紹介しきれていない小子内漁港の現在の様子を昨日の早朝みてきました・・・ここも復興と行ってもガレキを片付けきれいにした状態のままの感じでした・・

小子内海岸

小子内海岸
まずは小子内漁港に通じる所にある防潮堤から海岸を見下ろしてみました!津波に時にはここを超えて波が押し寄せたみたいですが、ちょっとだけだったみたいなので難を逃れたみたいです・・

洋野町の防潮堤
さて、その防潮堤は通行止め!!になってましたのでここから漁港まで走りました!もっち2本の足で・・約500メートルはあったでしょうか?・・

竜の口
ここは漁港の途中にある通称「竜の口」と呼ばれるところですが、ここの松も被害を受けたみたいですね・・

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港
さて、漁港、及び堤防は破壊され、市場らしき建物はなくなり、砂浜の海岸も岩がその辺に散乱している状態に津波によって変化させられていました・・・ここも完全復活までには時間がかかりそうです・・

軍手とマスク
最後に洋野町から被災地にボランティア活動で行く方の為に・・と、私のブログを見て写真のような軍手とマスクをわざわざ社会福祉協議会に送って下さった方がいました。この場を借りて御礼申し上げます。どうもありがとうございました m(__)m



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(13) | TrackBack(0) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お早うございます。親戚の手伝いに行った時は、台所で使うような薄手のゴム手袋がすぐ穴あいたので、厚めのゴム手袋だとさらにいいでしょうね(かく言う私も、叔父の奥さんに言われるまで、ゴム手じゃないと駄目だ と気付きませんでした・・・)。
Posted by SUKIPPA B at 2011年04月16日 05:21
>SUKIPPA Bさん
今回軍手をリクエストしたのは私だったのですが、ゴム手袋ですか・・気がつきませんでした・・^_^;
Posted by ムギちゃん at 2011年04月16日 06:32
ご苦労様です。サーフィン調子戻って来ました。気持ち良かったです。松の被害は心が痛いです。先程はありがとうございます。BS立花。

Posted by BS立花 at 2011年04月16日 11:59
>BS立花さん
いえいえ、こちらこそ、どうもありがとうございました!ペコ m(__)m
Posted by ムギちゃん at 2011年04月16日 12:33
以前、小子内を舞台に番組を作らせてもらったものです。小子内の浜の様子をお知らせくださりありがとうございました。あの高い堤防をも津波が超えたんですね… 「清光館哀史」は繰り返されるのだと実感しました。
Posted by ひらた at 2011年04月16日 13:03
>ひらたさん
お初のコメいただき、どうもありがとうございました!ペコm(__)m
ここで番組ですか・・私は知りませんがいつごろの話しでしょうか?・・なんにしても今回は無事でよかったです・・(^^♪
Posted by ムギちゃん at 2011年04月16日 13:39
マスク嬉しかった事でしょう。
ブログの醍醐味ですよね。
Posted by kawai at 2011年04月16日 14:35
>kawaiさん
はい、わざわざ送っていただき、感謝!でした・・(^^♪
Posted by ムギちゃん at 2011年04月16日 15:10
ムギちゃん、お晩で〜す。

ひと月は長かったのかぁ、短かったのかア
地震に続いた津波騒ぎでポッカリと空白があいたように感じます。

それでは、瓦礫は片付きましたね。
痛んだ港の施設、船、車
まだまだ、これからです。
がんばりましょう!

ぽち☆6〜 ^0^)/
Posted by アーリーハッチ岩手支部長 at 2011年04月16日 21:36
震災から一ヶ月経ち、自然災害で壊れたところは、復興が開始されています。

しかし、福島原発周辺の復興はまだまだ先です・・。

自然の驚異はありますが、人災(原発事故は半分は人災だと思っています)はもっと怖いですね・・・。

まだまだ難問がいくつもありますが、復興できるところはどんどん復興していって欲しいです。(*^-^*)

Posted by ブルボン at 2011年04月16日 22:00
>アーリーハッチ岩手支部長さん
はい、頑張りましょう!何となく私の心も普通にもどりつつあります・・

>ブルボンさん
はい、それしかないです・・原発はいつ終息するか?まったくメドがたってないですよね・・心配です・・(*_*)
Posted by ムギちゃん at 2011年04月17日 04:24
mugi_chan さん
いつもブログ見てますが初カキです。
全然八木・小子内地区の事は取り上げられないので超感謝です!
色々知りたいんですが、町のHPみても何も分からないし、役場に行っても職員少ないし
聞いても分かりませんって言われるし・・・
なのでmugi_chanさん が頼りです。


Posted by ヒナ at 2011年04月19日 05:29
>ヒナさん
こちらこそコメいただき、どうもありがとうございました!(^^♪
もっとどこかの状況とか知りたいのであればリクエストいただければ撮影してきます!その時にはコメ下されば幸いです。
どうもありがとうございました!ペコm(__)m
Posted by ムギちゃん at 2011年04月19日 05:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック