今日、3月11日は震災から3年目にあたる日です。もうすでに3年も経過していますが過ぎてしまえばあっという間・・と言う感じです。
さて、洋野町では3年目にあわせて3月9日に洋野町の文化会館に於いて、復興支援講演会が開催されました。私もいち町民として参加してきました。









しかしながら、今回の講師、笹原さんの「復元納棺師」と言う仕事がどんなものであるのか、また、遺族の想いに寄り添って行った活動等、感銘を受ける事が多く、涙なくしては聞けなかったのではないか・・と、思っています。
時が経つごとにあの時に感じた想いは薄れたり、忘れかけてたりなりがちです。生きているものの責任として今後もそれなりに考え、町のひとりの人間として生きて行きたいと思います。
クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]
【関連する記事】
- 三陸沿岸道路の洋野町区間開通 後編
- 三陸沿岸道路の洋野町区間開通 前編
- 復興道路 洋野町全線開通記念イベント 後編
- 復興道路 洋野町全線開通記念イベント 前編
- 三陸復興道路 宿戸ICの様子2021-3-7
- 三陸復興道路 宿戸ICの様子2021-3-7
- 東日本大震災パネル展&防災展開催中
- 三陸沿岸道路 洋野種市IC〜階上IC間 開通 後編!
- 三陸沿岸道路 洋野種市IC〜階上IC間 開通 前編!
- 復興道路の階上IC建設工事が着々進行中4
- 復興道路の階上IC建設工事が着々進行中2
- 古民家 hironoba 改装中!
- オリンピックデー・フェスタ in 洋野
- 野田村にて磯崎孝男写真展開催中!
- 東日本大震災と復興 写真展 開催中!
- 最近の復興道路建設の様子 後編
- 最近の復興道路建設の様子 前編
- 最近の復興道路建設の様子 後編
- 最近の復興道路建設の様子 前編
- 風力発電所 設置中 第二段
今日も元気に応援です。
3年になりましたねー
なんか復興が遅いよねー
県南に行けばいくほど復興が遅いように感じます・・被害が甚大なのでしょうがないですけど、この1年で感じるようになれば良いですね・・
逃げる事が大事ですね。
講演聞きたかったです。
はい・・その通りです・・(^O^)/
>ぴよこさん
全国を飛び回っている見たいですので、大阪にも行くかも?その時は行ってみてください・・(^O^)/
なかなか聞けないお話だと思います。
はい・・なかなか聞けないお話しでした・・
とうとう三年がたちました。
ガレキの処理に時間がかかったので復興工事は、まだ!?
海辺は大分かわりましたが、なかなか進みません。
応援、4ポチー
本当に過ぎてしまえば短い3年でしたが、色んな問題があって なかなか前に進まない状況もテレビとかで見ているとなんとも言えない気持ちになります・・((+_+))