マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2014年07月13日

清流とたたらの郷 みっちゃあウォーク 後編

洋野町野水沢地区を散策してきました・・

昨日の早朝の地震&津波注意報にはビックリしました!何事もなくてホッと一息・・
先日の、洋野町の大野水沢地区(俗に言う いやしの里山 みっちゃあ)で豊かな自然と地域の歴史や文化に触れる体験ツアーの続きです! 有意義なツアーでした!

2014-7-13-1.jpg
「山桜」見学後、向かったのはココ 旧水沢小学校だった「パン工房」 ここで一旦休憩となりまして・・

2014-7-13-2.jpg

2014-7-13-3.jpg
ここの2階にある、旧音楽室、現在はパン作り体験室にてくつろぐ皆さん・・ここに来るの2回目です(^O^)/

2014-7-13-4.jpg
ご存知の通り、ここのパンは、アワ、ヒエ、イナキビ等の雑穀や最近は米粉を原料として、天然酵母を使って作っておりまして・・

2014-7-13-5.jpg
その自慢のパンと牛乳をいただきました! いつにもまして美味かったなぁ〜

2014-7-13-6.jpg
休憩後「みっちゃあのイイトコロマップ」を参考に、散策開始!
※ここ水沢は3つの里が交わった所になる事から「みっちゃあ」=水沢になったとか?・・

2014-7-13-7.jpg
まずこの川は大野ダムからの流れて来た川で「高家川」の源流にあたるとか・・なるほど

2014-7-13-8.jpg
この源流に生えてたこの植物・・大変珍しい!との事でしたが、忘れました!(笑)

2014-7-13-9.jpg
そのまま次へと散策し着いたところがここ、今はもう誰も住んでいませんが茅葺き屋根の民家!直角に曲がった家の茅葺き屋根は曲がった所に雨水が集中する為、非常に難しいそうです。

2014-7-13-10.jpg

2014-7-13-11.jpg

2014-7-13-12.jpg
建物内に入ったら珍しい 一本の木で作った鍬や石臼が置かれていました。こんなのが水沢地区には点在しており、時代を感じました。
そんなこんなで 有意義な「清流とたたらの郷 みっちゃあウォーク」でした!(^O^)/そのうち本格的なツアーを行うみたいですので、その時には良かったら来てけさい!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
元気に応援です。

立派な水草がカモンバが咲いてますねー
水が綺麗で、冷たいくなきゃ出来ない水草です。
Posted by 重箱石 at 2014年07月13日 09:23
>重箱石さん
これはカモンバって言うんですか・・水草ぐらいしか知らなかったです・・(^O^)/
Posted by mugichan at 2014年07月13日 09:45
もしかして梅花藻かも^^
Posted by snowman at 2014年07月13日 12:41
>snowmanさん
多分、そっち(梅花藻)かも知れないです・・普通の水草じゃないイメージでした・・(^O^)/
Posted by mugichan at 2014年07月13日 13:56
パソコンが一台壊れまして、
もう一台のパソコンからきました。

天然酵母のパン、おいしそうですね。
Posted by ぴよこ at 2014年07月13日 15:07
>ぴよこさん
あらら・・壊れたんですか・・災難ですね・・このパンは美味しいですよーー!(^O^)/
Posted by mugichan at 2014年07月13日 15:42
その民家には何しに行ったのですか?
Posted by kawai at 2014年07月13日 20:55
ムギちゃん、こんばんは〜

田舎はいいですねえ
きれいな清流には、カモンバ・・・?
知りません〜

バイカモが正式な名前ですよ〜
応援☆☆〜
Posted by アーリーハッチ岩手支部長 at 2014年07月13日 22:49
>kawaiさん
茅葺き屋根を見に行ったのです・・(^O^)/

>アーリーハッチ岩手支部長 さん
さすが、物知り・・この辺のあたりは得意ですね・・「バイカモ」ですか・・覚えておきます!(^O^)/
Posted by mugichan at 2014年07月14日 04:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック