マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2016年10月04日

今しか見れない「いわて国体」を見に行けけさい!

オーシャンビュースタジアムが君を呼んでいる・・

洋野町で10月2日から始まった「いわて国体」の軟式野球大会・・あと2日で終わりです。今しか見れないんだから是非とも見に来てけさい!! 球場が君の来るのを待っている!
白熱した試合も面白いし、いろんな「もてなし」も行ってます。 待ってるがらなーー (^u^)

2016-5-4-1.jpg
まず、球場に入ると、「よぐきたなー」と共に、歓迎の旗振りされます。

2016-5-4-2.jpg
んでもってゲートをくぐると・・

2016-5-4-3.jpg

2016-5-4-4.jpg
洋野町さよぐきたね!のボードが・・
どこからいらっしゃったか、ボードの県にシールを貼る仕組みになっており、鹿児島、宮崎、広島あたりからいっぱいの人が来てくれてるのが分かります

2016-5-4-5.jpg
んでもって、ドリンクフリーのコーナーもあり、ここでのどを潤せますし

2016-5-4-6.jpg
食改のおもてなしコーナーがあり、今日は11:00〜中華わかめスープ、明日は豚汁食べれます!もちろんタダ!(^u^)

2016-5-4-7.jpg

2016-5-4-8.jpg

2016-5-4-9.jpg
ちなみにコチラは2日のおふるまいは、いちご煮と 野菜かりんとうでした! スタッフなのでもらったらまずいのですが、どうやっても持って行け!と言われ「かりんとう」もらってしまいました・・

2016-5-4-10.jpg
それに復興の応援メッセージを書くコーナーもあり・・

2016-5-4-11.jpg
パラリンピックで活躍した大井さんも駆けつけてくれてました

2016-5-4-12.jpg

2016-5-4-13.jpg
それ以上に観客席の応援もハンパジャない!雨降りで楽器が濡れるのも構わず トランペットとか拭いてくれてました!

2016-5-4-14.jpg
しまいに、期間中 種市駅は国体モードになっており、ここからシャトルバスが運行されてますので車で会場に来る必要もありません!!
こんな至れり尽くせりのオーシャンビュースタジアムで行われている軟式野球ですが、今日は準決勝2試合が、9:00〜開催、明日(5日)は決勝が9:00〜開催されます!
こんなチャンスが来るのはあと50年後ですよ・・今しかない! と言う事で、今日と明日は是非ともオーシャンビュースタジアムに来てけさい! 待ってます!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | いわて国体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
随所におもてなしの工夫、歓迎の気持ちがめちゃこめられていますね。感動いたしました!
お仕事お休みして行きたかった〜(^;^)食改の方々手作りのあったかいいちご煮などもいいな〜☆☆☆
Posted by いそじゅん at 2016年10月04日 06:06
>いそじゅんさん
今からでも遅くない!待ってますよーー来てください!(^.^)
Posted by mugichan at 2016年10月04日 06:44
ビデオ撮影は大変ですね
特に動きの大きい野球は・・
写真は一瞬なので大分楽です^^
Posted by snowman at 2016年10月04日 07:51
>snowmanさん
そうそう・・写真とビデオ撮影は違いますよね・・(^.^)
Posted by mugichan at 2016年10月04日 14:10
確かにそう考えれば、国体も見ておかないと
いけないなと思いますね。
Posted by kawai at 2016年10月04日 17:34
>kawaiさん
そうですよね・・そう思いますよね・・(^.^)
Posted by mugichan at 2016年10月04日 17:45
おばんですーーー!
今日の元気な応援です。
昼間は天気良く25度でした!
嵐の前の晴れでした。
今日もお疲れ様でした。
夕方になって風が出て寒いです〜!
Posted by 重箱石 at 2016年10月04日 17:57
>重箱石さん
はい・・今日もお疲れ様でしたーー!(^.^)
Posted by mugichan at 2016年10月04日 18:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック