城内のお寺、東長寺が改築中!であることは何度か掲載させていただきましたので、多分?ご存知かと思いますが・・先日の5月13日! 上棟式、いわゆる建前!を行いまして、行ってきました!












さて、この後滞りなくリハーサルもすんで本番!となったようですが、用事があってその時の様子を撮影することはできませんでしたが、この後、通り雨になりまして、結構大変だったようでした。んでも無事に済んだようで、完成までが待ち遠しい状態です(^^♪
クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]
本当は晴れた時に行われた方が良いに決まってますが…笑
そのようにポジティブに考える事も大切な事なんだなと。
法要では導師は赤色の衣を着る時があるのですが、先ほども言いましたが赤は「火」をイメージしてしまう為赤の衣は上棟式では着ない事となっているようです。
昔から建物建てれば、上棟式「建前」は行われてきた大事なイベントでありまして、やはり験担ぎなどは大切にされてきてるんでしょうね!
持ち投げはなしですか?
そうなんですか・・その辺までは分かりませんでした・・物知りですね・・(^^♪
>kawaiさん
この時世ですので、やらなかったようです・・