昨日の続きです。
昨日は5月11日の法要の様子を掲載させていただきましたが、続いて5月12日に行われました、法要の様子を掲載させていただきます。この日は、法戦式、本堂改修落慶大般若の法要等がおこなわれました。






威勢の良い法問答を行い、自らの境地を示す儀式ですが、首座法戦式とは首座が結制中に住持に代って仏法の教えを説き祖師方の修行と悟りについての大問答を一生に一度勤める儀式だそうで、首座はこの法戦式を終えると、正式に「座元」という位に就き、同じく、首座に法戦式を任せた師匠(法幢師)は、大和尚の位に上られるそうです。
大明さんがこれから和尚を目指し修行をつまれる事を宣言した!と言う事でしょうか・・




私自身もなかなかこのような法要の様子をみさせていただく事はありませんので、貴重な体験となりました。
どうもありがとうございました。
洋野町東長寺 大宗和尚普山式の様子
クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]
仏教の教本を略読している様子です・・(^^♪