マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2022年06月18日

JR八戸線 種市駅!

最近の種市駅の様子をみてきました・・

JR八戸線の町内にある駅の中でも種市駅は一番の中心の駅になっているかと思いますが、最近の様子を見てきましたー!

2022-6-18-1.jpg
と言う事で、種市駅です・・先日の早朝行ってきましたー!

2022-6-18-2.jpg

2022-6-18-3.jpg
ちなみに、駅の向かって右側には観光地や特産品を掲載してまして、南部もぐりの顔はめ看板もあります・・

2022-6-18-4.jpg
バス乗り場、タクシー乗り場も設置されてますが、あんまり有効活用されてないような・・

2022-6-18-5.jpg

2022-6-18-6.jpg
駅内はこんな感じ・・駅売店がなくなって何年たつんでしょうか?通過本数も徐々に減ってきてます

2022-6-18-7.jpg
構内の様子も見てきました・・

2022-6-18-8.jpg

2022-6-18-9.jpg
こちらは切符いれ!単線になって10年ぐらいは経ってますよね・・

2022-6-18-10.jpg
駅近くには、全国で一番最後まで使われていた「腕木式信号機」がここにあり、その記念として設置されてます。この存在を知っているのは今は鉄道マニア?ぐらいになってしまったかと思います。


洋野町 JR八戸線 種市駅
最後に、その様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
高知県のJRの駅も次々に無人化され寂しい限りです

それはそうと、もしご存じでしたら「ホヤ」の旬はいつ頃ですか?
養殖でない「ホヤ」の収穫方法もご存じでしたら、教えて頂くと幸いです (^^)/
Posted by 明日の幸福(ヤブコウジ) at 2022年06月18日 09:30
販売店が無くなっていたんですね…。
まぁ向かいに久慈商店さんがあるから大丈夫か!
Posted by at 2022年06月18日 11:46
>明日の幸福(ヤブコウジ)さん
ブログ内で、「ほや」で検索すると出てきますよ・・

https://blog.tsdo.net/article/486317700.html
ココに掲載されています、youtubeも見てください・・

>名無しさん
10年ぐらい前になくなってました・・(+_+)
Posted by mugichan at 2022年06月18日 13:53
列車の本数の割に駅舎が立派だなって思います。
こちらだと5倍以上は本数があるのに、駅はもっと小さい所ばかりですよ。
Posted by kawai at 2022年06月18日 17:33
>kawaiさん
昔はもっと本数があったんですよ・・はい・・(+_+)
Posted by mugichan at 2022年06月18日 17:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック