さて、今日は洋野町にある「歴史民族資料館」の紹介です!
図書館の二階にあるのですが、洋野町で発掘された土器、石器、とか・・昔 使われた農耕具、漁具・・とか飾られています。



こんな感じで、海の中に潜り、湖岸工事とか行ったり、洋野町では「天然ほや」取りとかしています・・・
私の同級生にダイバーさんがいますが、職業病と言われる「潜水病」が一番辛いみたいですね・・・

この資料館の中の展示物は1回で全部紹介しきれないので、そのうちまた掲載します。お楽しみに! (^^♪


桜は いい加減に「咲いてくれよ!」の心境です(笑)。もう1週間も追い続けてますが・・・咲きません・・・
近くのところでは ほとんどの所で開花したみたいなんですが・・・
![]() | ![]() | 一日一回クリックいただけるとうれしいです! ランキングが上がります。 |
【関連する記事】
- 里稲荷神社 例大祭2025!
- 東長寺の花まつり 2024!
- 「ひろのを耕すなりわい展」開催中!
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜種市のはじめ学〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜種市のはじめ学〜 前編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜岳の麓はかく語る〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜岳の麓はかく語る〜 前編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜鉄と道と旅〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜鉄と道と旅〜 前編
- 洋野町文化会館『セシリアホール』紹介
- 久しぶりに大野図書館に行って来ました!
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜くらし紡ぐ、浜へ〜 後編
- ひろのカレッジ 歴史散歩 〜くらし紡ぐ、浜へ〜 前編
- 里稲荷神社 例大祭2023!
- 洋野町の漁業の解説冊子が発行!
- 「風土 あしもとの風景をつなぐ展」開催中!
- ひろの歩き 〜月に照らされた大野海成段丘を歩こう〜2022
- ひろの歩き 〜歴史散歩 川尻をゆく〜 後編
- ひろの歩き 〜歴史散歩 川尻をゆく〜 前編
- 西平内T遺跡 現地見学会2022
今日もこちらはいいお天気で爽やかです(^^)
写真のリクエスト・・・海の近くに住んでたから海の写真とか懐かしいですねぇ。
また撮りましたらお願いしますm(__)m
二日続けてコメいただき、感謝申し上げます!! (*^_^*)
海の写真ですね・・・良いですヨ!じゃ明日は久々の「海」の写真しましょう!
先日 撮り貯めしておいた「種市港」の写真なんてどうでしょうか?・・(^^♪
まずは、どうもありがとうございました!
p-netbanking と申します。当サイトは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非、貴ブログのご登録、及び、
ランキングの参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
旅行に行ってこのような資料館があれば必ず立ち寄ります。
種市バンザイだよ。
漁港に上がる魚にも興味があります。
是非UPしてくれ!
お誘いの連絡いただき、どうもありがとうございました。ランキング参加は思案中です。すみませんが、宜しくお願いします。
>ギター部先輩さん
このような「民族資料館」に興味おありでしたでしょうか??・・
「南部もぐり」をPRしようかな・・と思い、資料館を訪ねてみたのです。漁港は今日の日記に載せましたが・・お気に召していただいたかどうか??・・(^^♪
イマイチ、不安です(笑)