マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2013年01月29日

復旧が進んでいる 洋野町の宿戸漁港

先日、被災にあった宿戸漁港の様子を見てきました

おとといの続きみたいなもんですね・・小子内漁港の復旧の様子をみたあと、その足で宿戸漁港に行ってきました。荷捌き施設の新設工事状況がどんなか見てきたわけです。

宿戸漁港
はい、そういう事で宿戸漁港です!! 来るのは2ヶ月ぶりでしたかね・・

宿戸漁港の荷捌き施設工事

宿戸漁港の荷捌き施設工事

宿戸漁港の荷捌き施設工事

宿戸漁港の荷捌き施設工事
じゃーーん!新築中の荷捌き施設ですがここまできてました・・・前回来た時には基礎の部分を作っている所でしたが、ずいぶんと進みました!

宿戸漁港の荷捌き施設工事
ちなみに3月10日までには完成の予定のようです。

宿戸漁港の堤防
宿戸漁港の堤防
その次に気になってたのがこの堤防、漁船が出入りする所にある堤防です。前回来た時にはコンクリートを流し込んでいる所でしたが、ここは完成したようです。けど、崩れた堤防の残骸はそのままのようでした。

宿戸海岸

宿戸漁港
そういう事で、ここまで復旧が進んだ宿戸漁港の様子でした!もしかしたらここも今年度中(2013年3月末)までには、すべての復旧工事が終了するんじゃないでしょうか・・そんな宿戸漁港でした!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

復旧完了か・・洋野町の小子内漁港

先日、被災にあった小子内漁港の様子を見てきました

最近、被災にあい復旧を行っている各漁港とかの復旧の様子を見てないなぁ・・と思い、最近の復旧の様子をみてきました。
まずは、小子内漁港から・・・

小子内漁港
小子内漁港
はい、ココが小子内漁港で復旧したばかりの荷捌き室ですが立派な建物になってました。

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港
それ以外にも壊された堤防等、私の目から見て全部復旧したかのように思えました。ここの漁港もそれなりに悲惨な状況になってましたので、ここまで来たか・・と思いながら見ていました。
堤防とかも新しい色合いをか持ち出していました・・感慨深いものがありましたね・・

小子内の海岸
そういう事で、日差しもまぶしく感じられた小子内漁港の様子でした!ホッとひと安心と行ったところでしょうか・・

八木の漁村センター跡

八木の漁村センター跡
所でここは八木地区ですが、ここにあった「漁村センター」ですが、壊されていましたね・・
ここには防潮堤が出来る事になってますので、そのために被災にあった建物を壊したものと思います。
コチラはなくなってしまい寂しい気持ちにかられてしまいました・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

洋野町 宿戸漁港荷捌き施設工事開始!

宿戸漁港の復旧工事が進んでいるようです・・

宿戸漁港の荷捌き施設の工事が始まった!という情報いただき、昨日早速行ってきました! つい2週間ぐらい前はそんな兆しなかったのですが、工事が行われていました・・

宿戸漁港

洋野町の海
そういう事で荒々しい波が打ち寄せていた昨日の宿戸漁港ですが・・

宿戸漁港の荷捌き室新築
ご覧の通り、工事が着々と進行中!でした・・

宿戸漁港の荷捌き室新築

宿戸漁港の荷捌き室新築

宿戸漁港の荷捌き室新築

宿戸漁港の荷捌き室新築
この場所は私はてっきり作業場!とばかりに思ってましたが、荷捌き施設だったんですね・・来年の3月10日までには完成するようです。

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧
ところ変わってコチラは漁港の堤防の復旧工事の様子です。2週間ぐらい前に見たときには生コンを流し込んでましたが、引き続き同じような作業をしている感じでした。
しかし、沖は荒々しい波が打ち寄せているのに工事の場所は波も静まり返っている状況は不思議な感じに見えてしまいます。

宿戸漁港
そんな昨日の宿戸漁港の復旧工事の様子でした!!ここの荷捌き移設の完成を楽しみに待ちましょう!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

洋野町海浜公園 復旧工事の様子 その3

海浜公園の管理棟等の復旧工事の様子です

洋野町の種市海浜公園の管理棟の復旧工事の様子第3弾です。先日(4〜5日前)、工事の進み具合を見てきましたので掲載させていただきます。

尚、以前の様子はコチラを参照下さい → [洋野町海浜公園 復旧工事の様子 その2]

種市海浜公園復旧工事
そういう事でたねいち海浜公園の管理棟です。工事中を示す壁で囲まれています・・

種市海浜公園復旧工事

種市海浜公園復旧工事

種市海浜公園復旧工事

種市海浜公園復旧工事
壁の合間から中の工事の様子を垣間見てみました! 以前は鉄骨で覆われていましたが、それらは外されました。完成も近い?のでしょうか?・・

種市海浜公園復旧工事
そういう管理棟をあとにして・・

キャンプ場の施設
こちらはキャンプ場のトイレ、一応建物は出来上がった?ようです・・

キャンプ場の施設

キャンプ場の施設
こちらは同じキャンプ場の炊事場。建物内の施設を作っている様子でした・・

種市海浜公園

種市海水浴場
さて、そんな感じで工事が進んでいる管理棟ですが、この日はサーファーの人もおらず、静まりかえっていた海浜公園、海岸の様子でした!

種市漁港
最後に種市漁港に停泊中の「クレーン付き台船」を見て帰ってきました!ここでテトラポットを作っていますが、そちらも着々と進んでいる様子でした!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

最近の洋野町八木北港の復旧状況・・ その2

八木北港の最近の様子を見てきました!

昨日の続きです。最近、色んな所で震災からの復旧に向けて工事等行われています。そういう事で先日、八木北港の最近の様子を見てきました!

網の山
ココは津波で破れたりして使えなくなった網が山のように置かれている所です・・約半年以上?もこのままですね・・

ガレキ置き場

ガレキの山
ここはガレキ置き場ですね。中を覗いてみましたが多少、片付いたような?感じですね・・

八木北港

八木北港
丘の上にある墓地から見渡してみました。やっぱまだまだガレキがあるなぁ・・と感じました。

八木の海岸
コチラは八木北港と南港をつなぐ海岸沿いの道路です。すっかりと舗装されました!

八木の鉄橋
プチ鉄橋もこの状態・・

八木はまばし

八木の海岸
ここの水路もすっかり整備されました。

八木の海岸

漁村センター

八木の海岸
その後海岸に降りてみましたが、そばにある漁村センターも壊されることが決定しています。

八木北港
そんな八木北港の様子でした!! これからも定期的に見に来たいと思います・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

最近の洋野町八木北港の復旧状況・・ その1

八木北港の最近の様子を見てきました!

最近、色んな所で震災からの復旧に向けて工事等行われています。そういう事で先日、八木北港の最近の様子を見てきました!

八木北港
まずは魚市場ですね・・

八木北港

八木北港
ここは製氷施設があった場所・・ここに同じ施設を作ることが決まりました。そのうち工事が開始されると思います。

八木北港

八木北港
あと、変わった事と言えば、堤防が再建された事でしょうか・・

八木北港

八木北港

八木北港

八木北港

八木北港
こんな感じで堤防がすべて再建されていました・・見張り塔も完成してましたね。

八木北港

八木北港
その堤防から眺めまわしてみて・・・

八木北港

八木北港
灯台、港の様子を見てきました! さて、この続きは明日!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

洋野町宿戸漁港復興中 なう!

宿戸漁港では津波で破壊された堤防とか復旧工事が行われています

昨日の続き・・みたいなもんですね。宿戸漁港でアワビ漁の様子を見ている最中、漁港の復旧の様子もみてたら以外に進んでました・・
そういう事で、現在の復旧の様子を掲載させていただきます。

宿戸漁港

宿戸漁港
まず、最初に驚いたのが、この場所・・どこか分かりますかね。漁港の近くにあった作業場 兼 水槽とかあった場所です。建物が何もなくなってました。きっと新しく建て直すのだと思います。

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧
こちらは漁港北側にあった堤防の所です。堤防の復旧工事が行われていました。着々と進んでましたね・・早朝8:00ごろ撮影

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧

宿戸漁港の堤防復旧
こちらは同じ場所で、漁船が帰港した時に撮ったものです。コンクリートを流し込んでいました。11:00ごろ撮影

戸類家の海岸

海岸沿いの松林

海岸沿いの松林
こちらは宿戸漁港の外れ戸類家地区あたる、海岸沿いの松林の所です。津波でなぎ倒された松の木がまだその辺に散乱している状態で、まだまだ手つかずの様子ですね・・

洋野町の海岸
そんな宿戸漁港の復興工事の様子でした!! 以外に早めに復興が進んでおりました。ここも定期的に見に来たいと思います。(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

洋野町海浜公園 復旧工事の様子 その2

海浜公園の管理棟等の復旧工事の様子です

以前、洋野町の種市海浜公園の管理棟の復旧工事が始まった!と言う事を掲載させていただきましたが、最近の様子を先日見てきましたので掲載させていただきます。
尚、以前の様子はコチラを参照下さい → [海浜公園管理棟の復旧工事始まる]

キャンプ場施設の復旧工事
まず気になったのがキャンプ場の施設の復旧工事の様子です。こちらも建物の建設が始まっていました!

キャンプ場施設の復旧工事
コチラは以前トイレだった所・・そのままトイレになるんでしょう・・

キャンプ場施設の復旧工事
こちらは炊事場・・

キャンプ場施設の復旧工事
工事中の建物を防潮堤から望んでみました。

キャンプ場の施設
そういう事で、こんな感じでキャンプ場の建物も工事が始まってました!

海浜公園の手すり
ちなみにコチラは海に落っこちないようにされてあった手すりですが、コチラは相変わらず手つかずのようです・・(;一_一)

種市海浜公園復旧工事

種市海浜公園復旧工事

種市海浜公園復旧工事
それでは海浜公園の管理棟はどうか・・と言いますと、写真のように着々と進んでいるように見えました。

種市海浜公園復旧工事

種市海浜公園復旧工事
こちらは高台と、防潮堤から望んだ管理棟の様子です。

洋野町の朝日
最後に雲の合間から朝日が顔を出した所をパチリして帰ってきました!なんか待ち遠しいですよね・・そんな最近の海浜公園の復旧工事の様子でした!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

洋野町種市海浜公園の復旧工事開始!

海浜公園の管理棟の復旧工事が開始されました!

ようやく残暑も終わりかけた先日、種市海浜公園にある管理棟の復旧工事が開始されました!! 多分ですが、夏の海水浴シーズンが終わるのを待ってたものと思います。本格復旧に着手されました。

種市海浜公園工事中
そういう事で先日の早朝、海浜公園に行ったら管理棟のあたりはこんな感じで壁で覆われていました。

種市海浜公園管理棟

種市海浜公園工事中

種市海浜公園工事中

種市海浜公園工事中

種市海浜公園工事中

種市海浜公園工事中

種市海浜公園工事中
すかさず管理棟の回りをぐるーーりと、見てきましたが至る所、工事の壁だらけ・・・

洋野町の朝日

種市海浜公園管理棟
この日の朝日は雲の合間から太陽が顔を出している状態でしたが、ここも工事が着手されたか・・という思いを抱いて帰ってきました。
今年はもう夏は終わってしまいましたが、シャワー、脱衣所、トイレ等全部整備されるかと思いますので来年はこの海水浴場は大いににぎわうのではないでしょうか・・そんな予感がしました(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

洋野町有家の鮭ます孵化場再建中!

最近の鮭ます孵化場施設の再建の様子を見てきました!

津波で壊され、再建中の有家漁港にある「鮭ます孵化場」の建物の復興の様子をみてきました!!今年の秋鮭の遡上に合わせて復旧を間に合わせなければならない状況となっているはずですので、どの程度まで完成したのか?みてきたわけです・・

鮭ます孵化場

鮭ます孵化場

鮭ます孵化場

鮭ます孵化場

有家漁港
はい、ここがそうです・・工事中の為、中には入らず遠目で見てきただけなので詳細は分かりませんが、間に合うのかなぁ??なんて見てました・・

有家川

有家川

有家川
こちらは鮭が遡上してくる有家川の様子・・遡上を食い止めるための仕掛けがスタンバイされてました・・

有家の鉄橋

有家漁港

有家漁港
そんな有家漁港の様子でした!!建物の完成は最悪間に合わなくても良いのかも知れませんが、鮭を確保しておく水槽、水路は大丈夫なんでしょうか??
そんな感じで見てた鮭ます孵化場再建の様子でした!! もうちょっと経ってからまた来てみたいと思います・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

洋野町の玉川漁港の堤防復旧始まる・・

現在、玉川漁港の堤防の復旧工事が行われています・・

先日の早朝、いつものようにサイクリングで玉川漁港に行ってみたら、津波で破壊された海岸沿いの堤防の復旧工事が行われていましたので見てきました。

玉川漁港
さて、ここが玉川漁港・・新しい荷捌き室がまぶしかったです!(^v^)

玉川海岸の堤防
海岸沿いの破壊された堤防を見てみると・・・

玉川海岸の堤防

玉川海岸の堤防

玉川海岸

玉川海岸の堤防
復旧工事が行われていました!! 10月の中旬までかかる工事のようです・・

若布取り
そんな中、わかめ取りをしているおばあさんを発見!一生懸命作業されてました・・

玉川海岸

玉川海岸の堤防

玉川海岸の堤防
そのまま波打ち際まで降りてみました。一部、土嚢が積まれている所もありますが、確実に復旧に向けて進んでいるようです・・

玉川漁港
そんなこんなしてたら一隻の漁船が帰港!!

荷捌き室

荷捌き室
ついでに、新しい荷捌き室の階段も昇り降りしてみました!そんな玉川漁港の堤防復旧工事の様子でした。(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

最近の洋野町八木北港の様子・・

八木の北港の震災の爪痕とか見てきました

夏のシーズン真っ盛りになったと同時にお祭りとかの行事が頻繁に行われており、そちらの様子ばかりを伝える事に没頭してしまい、震災後の漁港の様子とか全く見に行ってませんでした。そういう事で、先日八木北港の様子を見てきました。

洋野町八木北港
さて、ここが八木北港です!

洋野町八木北港の堤防

洋野町八木北港の堤防
この漁港の北側にある堤防ですが、以前見たときには土嚢で仮補修のままでしたが、立派に修復されていました。

洋野町八木北港

洋野町八木北港
そのまま港内とかを見た後・・・

洋野町八木北港の堤防

洋野町八木北港の堤防
外海に面した堤防も仮修復状態のままでしたが、これからしっかりと作り直す所でしょうか?・・そのような感じに見えました。

洋野町八木北港

洋野町八木北港

洋野町八木北港
その近くにこのような骨組みの建物を発見!!ここにも何か建てるのだと思います・・

ガレキの山

洋野町八木北港
最後にガレキの山と化した被災した漁網の山と、トタンの塀で閉ざされたガレキを保管している場所を見て帰ってきました。
この辺の復旧はまだまだ時間を要する感じに見えました・・(^v^)


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 01:00| 岩手 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

洋野町有家の鮭ます孵化場復旧工事中!

有家漁港の鮭ます孵化場の施設を復旧させる為の工事が行われています。

今回の震災で壊滅的に壊された有家漁港にある「鮭ます孵化場」ですが、只今復旧にむけて工事を行っています。と・・いう事で、見てきましたので掲載させていただきます。

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事
ここが鮭ます孵化場跡地ですね・・・3月いっぱいかかって以前の設備を取り壊しましたが、そこに新たに再建させる為の基礎工事?を行っている段階でした!

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事
こちらは鮭の遡上を食い止め施設内に誘導する通路にあたる部分かと思います。

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事

鮭ます孵化場復旧工事
さて、工事期間を見ると完成は11月30日までになってますが、今年の秋の鮭の収穫に間に合わせるのだと間に合わない?とも思いましたが、多分主要の設備はその前に完成させるのだと思います。

有家漁港
そんな有家漁港の鮭ます孵化場の設備の復旧工事の様子でした!
尚、この様子を見てきたのは約1週間も前の事・・現在はこれよりは工事も進んでいるかと思います。(^v^)


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

洋野町川尻漁港の新しい荷捌き小屋完成

川尻漁港に新しい荷捌き小屋が完成してました!

先日の、玉川漁港の荷捌き施設に続き、先月末で川尻漁港にも建設中だった新しい「荷捌き小屋」が完成したので見に行ってきました!

川尻漁港

川尻漁港
ここが川尻漁港です。

川尻漁港の荷捌き小屋

川尻漁港の荷捌き小屋

川尻漁港の荷捌き小屋
さて、こちらが今回完成した荷捌き小屋ですね・・・震災で跡形もなく壊されましたがすっかり元通り(^v^)に新しくなってました!

川尻漁港の荷捌き小屋
中を覗いてみましたが、まだもぬけの空ですね・・・(^v^)

川尻漁港
さて、この時は船を陸揚げしてたり・・

川尻漁港

川尻漁港
ウニを捌く為の作業小屋があったり・・と、いう川尻漁港でした・・

川尻漁港の防潮堤

洋野町の海岸
こちらは近くにある防潮堤と、そこから見渡した海岸沿いの景色です。そんな夕暮れ迫る川尻漁港の様子でした!!(^v^)


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

洋野町玉川漁港も確実に復旧中!

玉川漁港の荷捌き施設が完成しました。

震災で壊された洋野町の各漁港の施設とか急ピッチで復旧している最中ですが、先日玉川漁港の荷捌き施設に立派な階段が取り付けられている!との情報いただきましたので早速見に行ってきました!

和座川の河口

和座川の河口
その前に、玉川漁港に行くにはこの和座川の河口付近の道路を通らなければ行けません。ここも津波で道路が壊された所ですが、すっかりと修復され舗装されていました。

玉川漁港

玉川漁港の荷捌き施設

玉川漁港の荷捌き施設

玉川漁港の荷捌き施設
さて、問題の玉川漁港の荷捌き施設ですが、立派な階段が・・おお!!と思ってしまいました。

玉川漁港の荷捌き施設

玉川漁港の荷捌き施設
さて、コチラの写真はそれから2日後に再び漁港に訪れた所です・・手すりもついて立派に階段が完成しつつ・・でした。
この荷捌き施設は津波で跡形もなく壊された所ですが、震災前はこんな階段なんてなかったはず・・多分ですが、津波時の緊急避難用に新設されたものと思います。

玉川漁港

ウニ剥き作業用テント

ウニ剥き作業用テント
それと共に2日前にはなかったウニの季節の風物詩であるテントが漁港に綺麗に設置されていました!このテント内の作業場で「ウニ剥き」の作業とかするのですが、本格的な「ウニ漁」に備え準備万端の様子でした!

玉川漁港の釣り人

洋野町の朝日
そういう事でこの日も早朝から釣り人でにぎわっていた玉川漁港の様子でした!この日も朝日がまぶしかったですよーーー!!夏も近い・・・(^v^)


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

最近の洋野町ウニ栽培センターの様子・・

先日、ウニの栽培センターに行ってきました

先日、種市小学校の休日支援事業があり、久しぶりにウニの栽培センターに行くことが出来ましたので、最近の様子をみてきました。震災後、ようやく昨年の9月にウニの栽培に着手しましたが、それ以来行ったことがなかったので久しぶりの訪問でした!

種小の児童

栽培センター見学
そういう事で栽培センター前に今回参加した児童、親たちが集合!! 開会を行った後、栽培センター施設内にゴーー!!

栽培センター見学
最初に所長さんの話しを聞いて・・

ウニの水槽

ウニの水槽
早速、育ててある「稚ウニ」の観察の為に水槽に集結!!(笑)

ウニの水槽

稚ウニ
はい、これが稚ウニですね・・約2センチぐらいに育ってたでしょうか・・水槽の壁に張り付いてましたが「藻」を餌に育てているとか・・

稚ウニ
私も手にとってみましたが、この稚ウニは昨年の9月に生まれたそうで、約10ヶ月でここまで育ちました。もう少ししたら海に放置し、その後約3年かけて育てると一人前のウニになるとの事です。

ウニ栽培センター
最後に所長さんにお礼を言って 栽培センターをあとにしました・・

ウニ栽培センター

ウニ栽培センター

ウニ栽培センター

ウニ栽培センター

ウニ栽培センター
さて、現在栽培センターは震災後ようやく本格的に復旧工事がスタートした状況です。今ある40個の水槽は来年3月までには以前のように約200個まで増やすそうで、そうなるとウニ以外の栽培もスタートさせるとか・・
被災した直後の状態とか見てましたので、正直一年とちょっとでここまでなるとは想像できない所もありましたが、何とか本格栽培に向けて頑張っていただきたいなぁ・・と思いました。そんな最近の栽培センターの様子でした!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 03:00| 岩手 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

最近の洋野町高家漁港の様子・・

洋野町の端っこにある高家漁港に行ってきました!

昨日掲載した「中野駅」をみたあと・・何処に行ったかといいますと、やっぱ海でしょう!と、いう事でそのまま中野にある高家漁港に行ってきました!!

高家漁港

高家漁港
はい、ここが高家漁港です!ここは自然の地形をそのまま利用した漁港でして、漁港の周りは断崖絶壁の岩で囲まれています。

鮭孵化場

鮭孵化場

鮭孵化場
さて、ここには小さいながらも鮭の孵化場があったのですが、津波で跡形もなく壊され、そのまんまの状態になってました。しかしこの時は壊された土台に小屋が建てられていましたね・・私の知っている方のお父さんが建てたらしいです・・
しかし、孵化場として再生させるのは厳しいかと・・

高家漁港

高家漁港

高家漁港
こちらは漁港の様子。漁船が1隻だけつながれていました。

高家川

高家川

高家川
こちらはその漁港に注ぐ「高家川」です。ここから孵化場に通じる通路も壊されたまま・・・でした!! そんな最近の高家漁港の様子でした!! ここも関係者以外はほとんど来ないひっそりとした漁港です・・
ところで、今日は久慈平岳の山開きですが・・行けそうもないですね・・残念!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

洋野町にアンパンマン号 登場!

JR八戸線八木駅に洋野町にアンパンマン号が来ています!

昨日と今日、洋野町のJR八戸線 八木駅にアンパンマントロッコが来ています!昨日見に行ってきましたので早速掲載します!今日も八木駅にきますので良かったら行ってみてください!子供が喜ぶと思いますよーーー!!

八木駅
そういう事で、昨日の11:10ごろ八木駅に行ったら、やっぱアンパンマン号を迎える準備中でした・・

アンパンマントロッコ
久慈駅を出発した列車がまもなく八木駅に入ってきました!

八木駅
それを出迎えるカメラマンたち・・こういうのも絵になりますね(笑)

アンパンマントロッコ

ダイちゃん
さて、これがアンパンマントロッコです!早速乗客の皆さんが降りてきましてそれを町のシンボルキャラクターが出迎えました!

記念せんべい
ちなみに乗客の皆さんにはこんな記念せんべいや風船とかが配られたようです・・私も1枚もらいましたーー(^v^)

アンパンマントロッコ

アンパンマントロッコ
さて、マジマジとアンパンマントロッコを見ましたが、内装も凝っててなかなか良い感じ!でした・・窓の一部はガラスがありませんでしたね・・

アンパンマントロッコ
コチラは蟻さん目線で撮影・・(笑)

リゾートうみねこ
さて、アンパンマントロッコは八木駅に約50分止まっており、その合間にリゾートうみねこもやってきて、一緒に撮影!! こんなコラボはもう見られないかも??(^v^)

アンパンマントロッコ
その後うみねこが久慈駅に向けて出発し、そのあとを追うようにしてアンパンマン号も出発のためにホームを変更し・・

記念撮影
乗客の皆さんの記念写真を撮影後・・・

アンパンマントロッコ
久慈駅に向けて出発し行ってしまいました!!

アンパンマントロッコ運行
さて、このアンパンマントロッコは被災地をめぐってあちこちで走っておりましたが、ここ八戸線でひと通り終了みたいです。今日も久慈・八木駅間をご覧の時間で運行します!!もう乗車することはできませんが、アンパンマントロッコが来ることはもうないかもしれません・・ので良かったら見に行ってみてください!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

最近の洋野町八木北港の復旧状況

先日、八木北港のあたりの復旧状況を見てきました!

一昨日の続きですね・・・桜が綺麗でしたので一日飛ばしました・・(笑)
八木南港をあとにした後、八木北港に行きまして、被災した場所の現在の復旧状況がどうなっているのか見てきました。その時の様子です。

八木北港

八木の市場
そういう事でココが八木北港ですね・・・ここの市場は4月に復興したばっかりです・・・

復旧工事

製氷設備跡地

製氷設備跡地
さて、ここでの一番の変化はここ・・津波で壊された建物を取り壊し中でした! ここに何があったか分かりますかね?・・製氷設備の建物がありました。土台だけを残すのでしょうか・・

テトラポット

サルベージ船
その近くでは堤防を復旧させるための工事を行っていました・・テトラポットを作っているみたいですね・・

八木の市場
さて、今回は完成したばかりの市場の中に入ることができまして・・

魚の仕分け

魚の仕分け

八木の市場
ちょうど良く漁師さんが魚を持ってきました!それを手際よく仕分けし水槽に移していました! 私はてっきり地元の魚屋さんとかに降ろすのかなぁ・・と思っていましたが、大部分は久慈市にもっていくそうです・・
しかし、仕分け作業は手際よかったですよーーさすが手慣れたものです。

八木北港のガレキ

八木北港のガレキ
その後、近くの高台にある墓地から漁港を眺めてみましたが、まだまだ山のようになったガレキは片付きそうもありません (;一_一)

避難通路
そんな中、ここでもJR八戸線の避難通路を発見!! そんな八木北港の様子でした!! (^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

最近の洋野町八木南港の復旧状況

先日、八木南港の復旧状況を見てきました!

昨日の続きですね・・・小子内漁港をあとにした後、八木南港に行きまして、被災した場所の現在の復旧状況がどうなっているのか見てきました。その時の様子です。

八木南港

八木南港
そういう事でココが八木南港・・・

八木南港
この時は多少波が高く、なお且つ 淀んでいたため泡状になった波の跡が堤防のあちこちにありました・・

八木南港の建物
さて、八木南港で変わった所と言えばここ・・こんな建物が建ってましたし、

漁協の復旧中

漁協の復旧中
三浦商店の隣にあった漁協の建物を再建中でした!!ここも立派に立て直すのでしょう!

JR八戸線

八木漁村センター
そのまま津波によって壊滅的に壊され、復旧したプチ鉄橋のある線路に来ましたら・・・

JR八戸線

JR八戸線

JR八戸線
またもやディーゼル車の警笛が聞こえてきて、列車が来たではありませんか・・1時間に一本しか通らない八戸線の列車に遭遇するなんてそんなにめったにある事じゃないのに始発の列車にまたまた会ってしまいました!(^v^)
所で、写真に写っている漁村センターは取り壊すことになったとか・・建てて数年しか経ってなかったのですが、津波によって1階は使えなくなってしまいましたのでしょうがないかもしれませんが、もったいないと思ってしまいました・・

八木北港
そういう事で列車が通り過ぎた後、そのまま八木北港を目指しました!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

最近の洋野町小子内漁港の復旧状況

小子内漁港の復旧状況を先日見てきました!

先日、ゴールデンウィークも終わりひと段落しましたので、被災した個所が現在どうなっているのか見てきました。今回は小子内漁港の現在の復旧状況です。

小子内漁港

小子内漁港2
そういう事で海岸沿いの一本道を通って小子内漁港に行きました!

小子内漁港
確かこの建物は魚具とかしまっておく建物かと思いましたが、立派に復元されており・・

小子内漁港

小子内漁港
海に一番近いこの建物を再建中でした!! この建物は壊される前はポンプとか稼働させるための建物だったかと思いますが、きっと元通りにするのでしょう!

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港
あとはぐるりとその辺見渡し・・

小子内漁港
この海岸沿いの一本道を通り小子内漁港をあとにして、八木漁港に向かいました!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

洋野町八木北港に魚市場完成!

八木北港に町営の魚市場が完成しました!

震災で壊された町営の魚市場が八木北港に見事に復帰してました!

八木漁港
そういう事でここが八木北港ですが・・・

八木漁港の魚市場

八木漁港の魚市場
コチラが復旧した魚市場です・・・復旧工事に取り掛かってたのは知ってましたが、工事が行われている所を見逃してましたね・・2日ほど前に見にいったらすでに完成済み! 完成まで早かったような気がします・・

八木漁港の製氷施設

八木漁港

八木漁港の土嚢
ちなみにコチラは製氷施設と津波で壊された堤防・・堤防後には土嚢が積まれたままですね・・堤防より市場の復帰を優先したようです・・

八木漁港
こちらは近くにあるガレキ等を山積みしてある場所・・囲いが出来ていました・・

八木漁港のガレキ

八木漁港のガレキ

八木漁港のガレキ
中の様子を見てみるとガレキの処理が進んでいるいるようですが、大量のガレキの山ですので、まだまだ処理に追いつかないようです。それと共に津波で壊された網も山積みになってました・・

八木魚市場
魚市場の周りの状況はそんな感じですが、これで他の施設の復旧に弾みがつくのではないでしょうか?・・何と言ってもこの魚市場に水揚げされる量は洋野町で一番のはずですので完成を喜びたいと思います・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

最近の洋野町種市漁港の様子・・

最近、種市漁港でも復興に向けた工事が盛んに行われています

数週間ぐらい前から、洋野町の種市漁港においても震災の復旧に向けた工事が行われておりますのでその様子を見るべく先日行ってきました。

種市漁港
そういう事で種市漁港を目指しまっしぐらーーー!

種市漁港市場

種市漁港市場
・・と最初に目につくのが此れ!種市漁港の市場の建物が復旧に向けて工事の真っ最中!!現在は骨組だけの状態になってます・・

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事
続いては、漁港の先端にあたる所にこんな砂利の山と、コンクリートの塊が出現してました!

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事
漁港の先端の部分の堤防がこんな感じで復旧工事中の様子で、砂利とかはここに使われるのではないか?と思いますが・・

種市漁港復旧工事

種市漁港

種市漁港市場
そんな最近の種市漁港の復旧工事の様子でした!あと数か月もしたら完成するんでしょうかね?・・

洋野町の防潮堤
そういう事で、防潮堤を後にして帰ってきました!最近早朝でも寒くないので良い感じです!いよいよ早朝でもその辺に出かけれる季節になりそうですね・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

洋野町 有家の鮭・ます孵化場取り壊し中!

只今、有家にあった鮭・ます孵化場を取り壊しています

震災で壊されてしまった有家にある「鮭・ます孵化場」ですが、建て直すため 現在その施設を取り壊しの真っ最中です!

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場
そういう事で2〜3日前に有家の鮭・ます孵化場に行ってみたら、施設の取り壊しの作業中でした! 写真をちゃんと見ないとどの辺壊しているのか分からないような気がしますが、面影もなく取り壊し中でした・・・

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場
こちらは溯上する鮭を捕獲するための水路ですがここも無くなってました・・・

有家川

有家川

有家の鮭ます孵化場
そんな有家の鮭・ます孵化場でした・・ここは年度が変わってから工事に入るのかな?・・と思ってましたが、今年度中に取り壊すみたいです・・

有家の鮭ます孵化場
最後にコンクリートの土台に穴をあける重機でしょうか・・一生懸命作業してました。さて、新年度になったら復旧させるための工事が始まるもの・・と思いますが、どのように生まれ変わるのでしょうか?・・ここも着々と復旧が進んでいる感じでした。定期的に見に来たいと思います。(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

八戸線全線開通の洋野町有家駅

JR八戸線の全線再開の様子を有家駅のあたりで見てきました。

JR八戸線全線再開のニュースはまだまだ続きますね・・実は、八木駅での記念式典に行く前に、有家駅の近くの踏切で全線開通した列車を撮影してました・・そういう事でその時の様子です!

沢尻踏切

有家駅

有家駅
そういう事で、列車が来る前に有家駅に行き、待合室とか見てました。

津波非難マップ

避難路
ここにも避難経路マップが掲示され、駅近くに避難はしごが設置されていました。

有家の海岸と列車

有家の踏切
そうした所、列車が間もなくやってきて遮断機が下り始め・・

JR八戸線

JR八戸線再開

JR八戸線の列車
この遮断機の様子とか、列車が通りすぎる様子とか見てて感慨深かったですね。 

JR八戸線
その後、乗客一人を乗せて列車は去って行きました・・・

切符回収ボックス
ここも無人駅なので、使用済みの切符回収ボックスがあったり・・

全線再開祝福横断幕
近くの有家の海岸からは列車の乗客に向かい、このような横断幕でアピールしている方が居たり・・・ちなみに、「共に進もう鉄道と故郷の復帰」と書いてるようですが、見た時にはよく見えませんでした・・

有家海岸
そんな有家海岸でのJR八戸線の全線再開の様子でした!ここの線路も流され、駅も破壊され・・というのを見てましたし、復旧状況も定期的に見学、掲載してましたので、本当に感慨深いものがありました!よくぞここまで復帰しました!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

八戸線全線開通 in 洋野町 その2

おととい、待ちに待ったJR八戸線が全線で運行を再開しました!

昨日の続きです。八木駅にリゾートうみねこ号が到着した後、八木駅で再開記念式典が行われましたが、その時の様子です!!しかし、人がいっぱい居て、驚きましたね・・

JR八戸線再開

JR八戸線再開

JR八戸線再開
・・と、言う事で列車到着後、一斉に撮影したりするカメラマンや、旗を振って答える方とかいっぱい居ました・・もっち私もそのうちの一人なんですが・・(笑)

JR八戸線再開
そうした所、洋野町のシンボルキャラクターのダイちゃん、マキちゃん、町長を発見!どうやら種市駅からこの列車に乗ってきたみたいでした・・

リゾートうみねこ号

リゾートうみねこ号

リゾートうみねこ号
その後、リゾートうみねこ号は久慈駅に向けて去って行きましたが、この駅に3分以上は止まってましたね・・この日だけはダイヤが多少遅れ気味でも関係ないみたいでした・・

陸中八木駅

陸中八木駅
その後、降り立ったお客さんが続々と渡ってきて・・ 

八木駅前広場

JR八戸線再開記念式典

JR八戸線再開記念式典

JR八戸線再開記念式典
陸中八木駅前で「JR八戸線の再開記念式典」が行われました。本当に多くの方が見えられており、ビックリでしたね・・・そんな八戸線全線開通の日で、感慨深かったです!! 私もそのうち乗車し、列車の中からレポートしようと思います・・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

八戸線全線開通 in 洋野町 その1

昨日、待ちに待ったJR八戸線が全線で運行を再開しました!

昨日、3月17日は震災以降途絶えていたJR八戸線の全線開通日!と、言う事でもちろん行ってきました!! それに合わせて洋野町の陸中八木駅では開通式典も行われた為、それもずーーと見てましたが、感慨深いものがありました・・その時の様子です!

再開記念式典

八木駅前広場

八木駅前広場
そういう事で11:30の列車到着、記念式典開催に合わせ、11:00ごろ陸中八木駅に行ったらご覧の人だかり・・30分前にも関わらず多くの方がもう居ました!

八木駅

八木駅
駅にはご覧の横断幕も貼られていました!

八木駅前広場
こちらは記念式典に合わせ配ってた記念品?ですかね?・・

八木駅

八木駅
駅のホームではカメラマンや放送関係者の方も続々と駆けつけてました・・

八木駅前

海鳴り太鼓
駅広場はどんどん混み始めた所に、列車到着時間に近づくと「海鳴り太鼓」もパフォーマンスを開始し・・

JR八戸線

リゾートうみねこ

リゾートうみねこ

リゾートうみねこ
ついに「リゾートうみねこ」号が到着!! 列車を見ているだけで感慨深いものがありました・・そういう事で待ちにまった再開ですから明日もこの続きを掲載します!(^O^)/

ヤフーニュース
最後に・・と言っては何ですが、昨日の八戸線運行再開のニュースをヤフーで取り上げたようで、ついでに私のブログも紹介されてました。このリンクのおかげでブログの訪問者が激増!!8000人という、いつもの10倍もの人が見に来てくれました。ビックリです!けど嬉しかったですね!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

被災した洋野町のヨットハーバーの今

被災で壊された海浜公園のヨットハーバーはこんな状態・・

震災から1年経ちました・・・という事で、先日種市海岸とか海浜公園とか懲りもせずまた色々と散策してまして、その後の現状がどうなっているのか?みてきました!と、言う事で今回はヨットハーバーの今・・として掲載したいと思います。 大雪の前に行ってきました!

洋野町の海浜公園

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

洋野町の海浜公園
そういう事で海浜公園からヨットハーバーまで徒然なるままに散策しながら現在の状況をみてきました。特に変化なし!・・ですが、海に赤い旗が立ってました・・これは何を意味するんだろう?と思いましたが、多分ここにガレキか何にかが沈んでいるので気をつけろ!という意味ではないのかなぁ・・と思いました。
ここが多くのヨットでにぎわうのはいつになるんだろう?と言う前に、復旧させるか?を決めるのが先ですね・・そんなヨットハーバーの状況でした!

さて、八戸線全線開通まであと一日です! 明日は記念式典を八木駅で午前11:30から行うそうです!良かったら行ってみましょう!リゾートうみねこの列車を見れるみたいです!!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

復旧した洋野町の陸中八木駅

復旧したJR八戸線の陸中八木駅を見てきました

3月17日にJR八戸線は全線開通しますが、それに合わせて復旧工事が行われていた陸中八木駅の様子を見てきました。先日の大雪の前の事でした・・

陸中八木駅

陸中八木駅
はい、ココですね・・基本的に無人駅なのでいつ行ってもホームの中とかに入れます・・

陸中八木駅

陸中八木駅
この駅で、上りと下りの列車が交差しますので複線になってます。そういう事で反対側のホームに行ってみました

陸中八木駅

八木の海岸
ここが反対側のホームの待合室になります・・ここから海が近くに見えます・・

陸中八木駅
ちなみにこんな横断幕がもう貼られていました!17日の開通日に記念式典とかやるみたいですので貼ってあったのかと思います。

陸中八木駅
さて駅の待合室には、ご覧の雑記帳があり、関東とかから来た方が書いてました・・わざわざ来ていただいたみたいです

津波非難マップ

陸中八木駅
また、こんな避難経路マップとかも表示されていまして・・・


八木の風景
この高台が津波の避難所になっていました!駅から歩いても5分もかからない所です!そんなJR八戸線の陸中八木駅でした! 開通の時に来てみたいですが、来れるか・・微妙なところです(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

洋野町のはまなす亭新規開店の様子・・

はまなす亭本店はとりあえず順調にオープンしました!

昨日の続き・・ですね・・昨日開店した 食事処「はまなす亭 本店」は多くのお客さんでにぎわっておりました・・また、その様子をとらえるべくテレビの取材も来てましたので、その様子もバッチリと撮影させていただきました。

はまなす亭

開店前のはまなす亭

開店前のはまなす亭
まずは、オープン前に用事があったのでお店に行ってみたら・・テレビ局の取材がすでに行われておりました・・地元の岩手放送の方々です。その時のお店はこんな感じ・・・

はまなす亭

はまなす亭開店
一旦引き返し、再度開店時間に行ってみたらすでにお客様が・・私もテーブルに付き、待ってました所・・・

はまなす亭開店

産地直送味を楽しむ会
どんどんと混み始め、料理もどんどんと運ばれました!美味しそうな料理でしょ・・(^v^)

春菜の花ちらし

テレビカメラマン
ちなみにコチラが今回の「産地直送味を楽しむ会」の御飯、「春菜の花ちらし」とその料理を一生懸命撮影していたカメラマンさんです。

はまなす亭開店
さて、料理もそろった所で店主「庭さん」のあいさつで会食スタート!

はまなす亭開店

インタビューを受ける庭さん
その後も庭さんはお客さんや、テレビ局の方のインタビューに答えたり・・と大忙し・・ですが、ちゃっかりと私も御飯を食べながら撮影してました(笑) ちなみにこの時の様子は昨日の夕方の岩手放送のニュースで放送されたようですが、私はみれませんでした!

はまなす亭開店祝い

はまなす亭開店
そういう事で酒やらお花やら沢山の開店祝いが届けられ、本当ににぎわっていた昨日の「はまなす亭本店」の開店の様子でした!この先このままにぎわってほしいですね!もっち私も定期的に行きたいと思います・・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

洋野町の海岸の復旧は続く・・

小子内漁港から八木漁港のへの海岸道路も復旧が進んでました

先日、漁港関係の復旧はどの程度進んでいるんだろう?・・と思い、徒然なるままに小子内漁港を見に行きそのまま八木漁港に抜ける海岸道路を走っていたら、ここも復旧工事が行われてましたね・・その時の様子です!

洋野町の海岸道路

洋野町の海岸道路
ここが、小子内漁港から八木漁港に抜ける海岸道路ですが・・・

堤防の復旧工事
ほら、ここの堤防も復旧工事が行われていました・・・海側からみたところです・・

洋野町の海岸道路

洋野町の海岸道路

洋野町の海岸道路
元々この道路はしっかりと舗装されている所ではなく、なかなか通ることもないのですが・・

堤防の復旧工事

堤防の復旧工事

堤防の復旧工事
ここは震災後、堤防が決壊し土嚢が積まれていた所でしたが、こんな感じで復旧工事が着々と進行中でした!

洋野町の海岸道路
そういう事で、あちこちで少しずつ復旧工事が進んでいる状況です・・やっぱJR八戸線が完全復旧するとなると弾みがつくのではないか?・・と思いました!(^v^)

PS:先日掲載させていただきましたスポーツ報知の取材は今日の新聞に掲載されるそうです。良かったらお買い求めいただきご覧いただければ幸いです。



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

洋野町も震災からもうすぐ1年・・

震災からもうすぐで1年経とうとしています・・・

震災からもうすぐで1年経とうとしていますが、そんな一年を振り返って・・・
スポーツ報知で、有名人ではないけれど「あの人がいてくれたから、とても助かった」という方を掲載しようという企画を立てたらしく、新聞記者の方が私を取材しに来て下さいました。3月1日の事です・・

マリンサイドスパたねいち
そういう事で新聞記者の方とお会いしたのはここ・・・「マリンサイドスパたねいち」でした!

取材の様子

佐藤さん
コチラがスポーツ報知の新聞記者の佐藤さんです!カメラと、録音機器を備えてきて準備バッチシでした・・約1時間も話ししたでしょうか・・

種市漁港

種市海浜公園
その後、やっぱ被災となった現場を見てほしくて案内しました。まずは私自身が津波の様子を見ていた高台と、海浜公園を案内し・・

八木の鉄橋

佐藤さん
八木の先日復旧したばかりの線路の所も案内し・・・

八木漁港

八木駅

八木駅
最後に八木漁港、八木駅のあたりも案内しました!
今回の企画のテーマは「私たちの町の、頼れるアノ人」 ということらしいですが、そんな大それたことしているつもりは全くないですね・・
さて、今回お話した内容はまだ掲載日が決まってませんが、3月8日〜11日のいづれかの日に発行される新聞に掲載されるそうです。良かったらスポーツ報知を買って見ていただければ幸いです。どうもありがとうございました!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

復旧した洋野町大浜の海岸道路・・

洋野町の大浜海岸の道路が復旧しましたよ!!

震災で通行止めになっていた大浜海岸沿いの道路が、先日より復旧し通れるようになりましたので早速見に行ってきました・・

大浜海岸の道路

大浜海岸の道路

大浜海岸の道路

大浜海岸の川
はい、この道路というか、橋です!・・ここは津波で橋の両側が崩れ落ちてしまいましたが・・見事に復旧してました!

大浜海岸の道路
これは鉄橋から道路を見たところです・・水道管?ですかね・・それはまだ工事中みたいですが・・

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋
完成したJR八戸線の鉄橋は現在はこんな状態・・

JR八戸線

JR八戸線

大浜海岸の踏切

大浜海岸の踏切
線路もしっかりと敷かれ、近くの踏切もしっかりと直ってました!

大浜海岸の避難路

大浜海岸の避難路
これは今回のJR八戸線の復旧に伴い、新しく設置された非難ハシゴかと思います。JR八戸線を元の場所に復旧させるにあたり、避難路を設ける・・と聞いてましたが、どこにあるんだろう??と思っていました。ここにありました・・

大浜海岸
そういう事でほぼ完全に復旧した大浜海岸の交通路でした。いやーー本当に良かったです!(^o^)丿

洋野町の雪

洋野町の雪

洋野町の雪
最後に・・昨日の朝から降り続いた雪は昨日の夕方の段階でこんな状態・・そのまま今朝になっても変わらず・・です!春になりつつあるかなぁ・・と思ったら、冬に戻ってしまいました・・ちょっと残念!!(*^_^*)



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

三閉伊ウォーク開催交流会 in 洋野町

震災1年に向けて岩手県の沿岸地域を一緒に歩きましょう!

もう少しで震災から1年経ちます・・この時期に色んな催し物が震災の現地で行われるようですが、今日(2月21日)から震災1年となる3月11日のゴールを目指し岩手県の沿岸地域を歩く「三閉伊ウォーク」がここ洋野町を出発します!良かったら一緒に歩きませんか!

2012-2-21-1.jpg

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会
今回、その「三閉伊ウォーク」を計画した遠野まごころネットさんとの交流会が昨日(2月20日)の夜・・洋野町のマリンサイドスパたねいちで開催されました!私も行ってきましたよーーー!!

遠野まごころネット交流会
こちらが今回の「三閉伊ウォーク」の日程計画表・・見えませんね・・(笑) 洋野町は本日(2月21日)午前10:00に角の浜を出発し、11:30に洋野町役場種市庁舎前を出発します。本日は八木まで、明日は中野まで歩く予定です!このブログを見た有志メンバーは是非集まってください!
尚、今後の日程等、詳しくはコチラを参照下さい!! → [三閉伊ウォーク日程表]

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会
そういうことで昨日の交流会は副町長のあいさつの後、まごころネットの代表の方のあいさつ・・・・乾杯!

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会
あとは和気あいあいと、行われ・・

遠野まごころネット交流会
最後に記念撮影で中締め・・・(^O^)/
最後にまた書きますが、洋野町は本日(2月21日)午前10:00に角の浜を出発し、11:30に洋野町役場種市庁舎前を出発します。本日は八木まで、明日は中野まで歩く予定です!このブログを見た有志メンバーは是非集まってください!
尚、今後の日程等、詳しくはコチラを参照下さい!! → [三閉伊ウォーク日程表] 

ちなみに、私はどうしても外せない用事があり、行けません・・ので精一杯応援させていただきました!尚、今後の各地区の泊まり先とか決まってないそうです・・良かったら「遠野まごころネットさん」の宿泊場所を提供してあげてください!宜しくお願いします!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

一本につながったJR八戸線 in 洋野町

とうとう、JR八戸線の線路がつながりました!

震災で断線したJR八戸線において、一か所だけまだ線路がつながっていない所があったのですが、昨日の朝8:30ごろ見に行ったらJR八戸線の線路が復旧されてました!! ようやっと一本につながりました!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

八木の河川
それはここ・・・八木駅近くの北八木港、南八木港の間の道路近くのプチ鉄橋のある場所・・ココだけ線路がつながってなかったんですよね・・それが見事に!!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

八木の河川
場所を変えて撮影しましたが、見事に復旧してました! これで本当にJR八戸線は一本につながりました!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

線路上の重機

線路上の重機

JR八戸線の復旧工事
とは言ってもまだまだ工事が完了したわけではありません。線路、枕木の調整、砂利の修正とかの作業があり、あちこちに重機が置かれていたり作業員の方が一生懸命作業とかされたりしてました・・

JR八戸線の復旧工事
そうは言ってもやっぱ一本につながった事は感慨深いです・・・近くの踏切にも3月10日から動作の看板が設置されていました!

河川工事
最後に・・ここの河川の工事はまだまだ行われていましたが、しかし本当にここまで復旧したんですね・・・と思いながら雪の舞っている工事現場をあとにしました・・・
工事が全部完了したら今一度復旧した所を見て回りたいと思います!本当に良かったです!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

JR八戸線いよいよ始動? in 洋野町

JR八戸線の全線開通もそろそろ間近に迫ってきました

ここ2〜3日は日中の気温もプラスになり、真冬の寒さを脱しようか?と思える感じになってきましたが、JR八戸線も全線開通に向けていよいよ動き出すか?と思える事がありましたので早速掲載させていただきます。

JR八戸線の種市駅

種市駅
そういう事で2日前ばかりの早朝、JR八戸線の種市駅に行ってみると、列車が止まっていました。現在はここ種市駅が終着駅になっています。

種市駅

JR八戸線の列車

JR八戸線の列車

JR八戸線の列車
そのまま高架橋に登り列車の撮影しました。列車はこの駅から折り返し運転しますので出発前の準備状態でした。その様子を見届けた後・・・

JR八戸線 車両止

JR八戸線 車両止
現在の車輪止めになっている所も撮影しました! 向こうに列車が見えてますね・・

JR八戸線
さて、そのまま久慈寄りの最初の踏切に来ると・・・

横手道踏切

横手道踏切
この横手道踏切にはご覧の看板が・・3月10日からこの踏切が動作するそうです・・・
と、言う事はその日から試運転が始まる!という事ではないでしょうか・・・この看板を発見した私はいち早くここに撮影に来たのでした!(笑)あと、約3週間後の事です!楽しみですねーーー! 

種市駅

洋野町の朝日
そういう事で朝日がまぶしい中を「ようやく動き出すか・・」と、心もちょっぴりわくわくしながら帰ってきました! 春の訪れとともにJR八戸線も全線開通する事でしょう! そうなると復興にも弾みがつくでしょう!ホントに楽しみです! (^O^)/

PS:今朝の新聞によると、全線開通の3月17日の前の3月10日〜16日は種市・階上間は代行バスの運行を行い全線開通の準備期間にするとの事です。お忘れずに!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

洋野町宿戸漁港の最近の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

先日より、震災後の最近の復旧の様子を訪ねて回っていますが、今回は宿戸漁港の復旧の様子を見てきました。先日の土曜日(2月4日)の事です・・・

宿戸漁港

宿戸漁港
そういう事でココが宿戸漁港です・・

宿戸漁港

宿戸漁港
行った時には先日の大雪の除雪をご覧の機械で行っていました。これはもしかして農作業とかで土をならす時に使う機械ではないでしょうか?・・

宿戸漁港
ここはウニの直売とかの時に使う施設です

宿戸漁港の修復工事

宿戸漁港の修復工事

宿戸漁港の修復工事
さて、ここでは津波によって破壊された堤防とかの修理の工事を行っていました。

宿戸漁港

宿戸漁港の作業小屋

宿戸漁港
作業小屋は前日の暴風雪の影響でしょうか・・小屋の中まで雪が入りこんでいました。

宿戸漁港の堤防

宿戸漁港の堤防

宿戸漁港
ここは漁港の出口にあたる堤防跡ですが、ここはそのまんまの状況でした!まあここもゆっくりと修復されていくのでしょう!そんな宿戸漁港の様子でした!!(^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

完成した洋野町大浜海岸の鉄橋!

被災して壊されたJR八戸線の鉄橋が復旧しました!

先日、震災で破壊された大浜の鉄橋が復旧した事、掲載させていただきましたが、今回はその復旧したJR八戸線の大浜海岸の鉄橋の特集をしたいと思います。
津波で壊された海岸沿いの鉄道、駅、鉄橋・・色々ありましたが、ここ大浜の鉄橋はその中でも衝撃的な部分がありましたのでこの鉄橋が復旧される事待ち望んでいた人が多いようなきがしました。

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋
そういう事で、完成した鉄橋をいろんな角度から撮影してきました。まだネットがかけられており、完全に復活したわけではありませんが、ちょっと感慨深いものがありました。 
所で、鉄橋の枕木はコンクリート製の物か・・と思いましたが木製でしたね・・また、この鉄橋はどう見ても新しい鉄骨を使っているように見えましたが、壊されたものを復旧し使っていると聞いています・・もしそうだとしたら修復するとここまで「綺麗」になるのかなぁ・・と思ってみてました。
まずはJR八戸線の全線開通も近い事思わされました。(^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

洋野町 大浜海岸の鉄橋復帰!

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

昨日の続きですね・・・八木北港の様子を見た後、そのまま宿戸地区の大浜海岸に行き、津波によって流された大浜海岸の鉄橋の復旧の様子をみてきました。

大浜海岸の鉄橋
まずは12月に橋げたが設置された大浜海岸の鉄橋ですがご覧のようにすでに設置済みでした!

大浜海岸の橋

冬の大浜海岸の川

大浜海岸の橋

大浜川
コチラは鉄橋のそばを通っている橋と道路・・コチラも修復工事の真っ最中でした!このところの寒さのせいで川の水面が凍ってました。

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋
さて、こちらは鉄橋・・もう枕木も線路も設置されてました!ほぼ完成!ですね!

冬の大浜海岸

大浜海岸の八戸線

大浜海岸の八戸線
そのまま鉄橋を通って宿戸の方に向かって行ったら線路の脇の山肌が茶色になってました。これはどのようにしてこういう風にしたのでしょう?・・分かりませんでしたね・・

大浜海岸の橋

大浜海岸の橋
さて、鉄橋脇の橋の修復工事の様子を反対側から見てみましたが、ここも結構大がかりな工事のようです・・

JR八戸線

大浜海岸の鉄橋
と、いう事でここ大浜海岸の鉄橋ももうすぐ完成の所まで来てました。ここが完成すると残るは八木駅近くのプチ鉄橋の所だけかと思います。いよいよJR八戸線の復旧も間近に迫ってきた感じです!(^v^)

洋野町の積雪

洋野町の積雪

洋野町の積雪
PS:最後に今朝の洋野町・・除雪中の様子と、我が家の窓に張り付いた雪、我が家の前の道路の様子・・です!今季、洋野町の積雪は例年の半分以下?ほとんど積もってないのですが、昨夜からの吹雪で今朝はこんな状態でした! 私の家は海沿いなのでこの状態ですが、山の方はもっとすごいと思います・・今朝の洋野町の状況でした!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 🌁| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

洋野町八木北港の最近の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

先日より、震災後の最近の復旧の様子を訪ねて回っていますが、今回は八木北港の復旧の様子を見てきました。先日の日曜日(1月29日)の事です・・・

八木北港
まずは八木北港、南港に分かれる道からスタート!

八木北港

八木北港

八木北港
まず驚いたのが、北港の市場の復旧工事が始まっていました・・つい2〜3週間ぐらい前はそんな様子はなかったのですが・・八木漁港からすればここが一番の拠点になるはずですので当然と言えば当然かも知れません。

製氷施設
コチラは被災した製氷施設です。ここはほとんど変化ないような気がしています。

堤防に積まれた土嚢

堤防に積まれた土嚢
コチラは八木北港の大浜海岸沿いに面した堤防の後・・・ここも土嚢を積まれたままの状態かと思います・・

ガレキの山

ガレキの山
その脇にはそれなりに分別したガレキの山があちこちに・・確かこのガレキは八戸に受け入れをお願いしている所ではなかったでしょうか?・・その時を待っているような感じでした。

八木北港
そのままぐるーーーと眺めまわし、北港の堤防の先端に行きましたら・・

洋野町の海岸

洋野町の海岸

洋野町の海岸

洋野町の海岸
この日は悪天候でもなかったのですが、荒々しい波が堤防に打ち付け、波しぶきがあちこちであがっていました・・そんな八木北港の様子でした! 市場、漁港の再建に向けて動き出したようです。(^v^)



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

JR八戸線 洋野町八木駅周辺の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

昨日の続きです!八木南港からJR八戸線八木駅周辺の復旧状況を見てきました

八木駅

八木駅
まずは八木駅の修復工事が終了してました! 外壁まで変わりましたね・・多少ビックリ!
下の写真が被災した時の八木駅で、上の写真が復旧した現在の八木駅です・・きれいになりました!

八木駅
ご覧の通り待合室もおニューです!!(^u^)

八木駅

JR八戸線復旧工事

JR八戸線復旧工事

JR八戸線復旧工事
さて、線路はどうかなーーーと見に行ったら、反対側のホームの修復工事を行っており、線路も最終点検している?感じでしたね・・この辺はほぼ完了でしょう!

JR八戸線復旧工事

JR八戸線復旧工事
続いて、そのまま八木の漁村センター近くの鉄橋の復旧工事を見に行きました!ここも鉄橋の橋げたが架かっていました!

八木の河川工事

八木の河川
ここは鉄橋の復旧工事と同時に河川の補強工事も行っており、着々と進んでいる状況でしたね・・

<center>1、2</center>

JR八戸線復旧工事

八木漁村センター
そんな八木駅周辺のJR八戸線の復旧工事の状況でした。もうちょっとすると、枕木や線路も鉄橋の上に敷かれると思います。そんな状況でした・・(^v^)



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

洋野町の最近の八木南港の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

先日の続きです!小子内漁港を見た後、そのまま八木南港にいきまして、現在の復旧状況を見てきました

2012-1-25-1.jpg

八木南港

八木南港
そういう事で、ここが八木南港です・・約1カ月半ぐらい前に来た時と特に変わったところはないと思いましたが・・

八木南港

八木南港の復旧
関根商店さんの工場の隣にこんな建物建築中でした! これは三浦商店さんの工場になるんですかね?・・

八木南港

八木南港

八木南港

関根商店

八木南港
あとはぐるーーーりと 南港のあたりを散歩しながら眺めまわしていると・・・

八木南港

洋野町の海

八木南港
鳥が勢いよく泳いでました!この辺では珍しい・・と思いながら撮影し、八木駅に向かいました!まあそれなりに復興が進んでいるのかなぁ・・という印象でした!(^v^)



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

洋野町の最近の小子内漁港の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

先日の続きですが、原子内水門の津波の復旧の様子をみたあと、日を置いて小子内漁港の様子を見てきました。その時の様子です・・

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港
はい、ここが小子内漁港です!この日は低気圧の影響でしょうか?波も高く、小雪交じりの雨・・・多少濡れてもお構いなし!撮影に没頭!!

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港
この漁港を知っている人は分かると思いますが、市場らしき建物が津波で壊されその土台だけ残ってましたが、その土台もきれいになくなってました・・・
あと、網とかしまいこんでおく建物は再建中でしたね・・・しかし、ものの見事に何も無くなったなぁ・・・と思いました。堤防はまだそのままだし・・

小子内の海岸

小子内の海岸
そういう事で小子内漁港を後に、海岸線の道路を通って八木南港に向かいましたが、津波で壊された堤防の後に積んでいる土嚢が、まだそのままでした・・



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

洋野町の最近の原子内水門周辺の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

おとといの続きです・・・・有家駅周辺の復旧の様子をみたあと、そのまま原子内水門の所まで行き、津波の跡のその後の様子を見てきました。ここに行ったのは、約10カ月ぶりでしょうか・・・

原子内水門
はい、ここが原子内水門です・・・そばを鉄橋が通ってます。

原子内川

原子内水門

原子内の海岸
この水門を登って海側に出ました・・

原子内の海岸
ここの砂浜の海岸は素晴らしいと思いますよ・・水門から見下ろす海岸は水平線まで綺麗に見渡せるし、晴れ渡った時の朝日はすごい綺麗だと思います・・そのうち朝日を見に来ます!

原子内水門

原子内の海岸

原子内の海岸
さて、ここは元々ほとんど何もない海岸でしたので津波で海岸沿いの森林等は被災したものの特に建物が壊れた・・とかいう事はないはずです・・が・・

原子内水門

原子内水門
津波でこの水門の避難階段の手すりが壊され、そのままの状態でした・・

サーファー駐車場

原子内水門
そんな原子内水門の様子でした!この近くにはサーファー用の駐車場がありまして、この時はひとりだけサーフィンしている人がいました!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

洋野町の最近の有家駅周辺の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

昨日の続きです・・有家の「鮭・ます孵化場」を見た後、そのまま次の被災地、有家駅周辺の復旧の様子をみてきました。ここは年末に見に来た時には復旧工事も終了間近・・という感じでしたので、ある程度完成したかな?と思いながらの見学でした。

有家駅

有家駅

有家駅

有家駅周辺
まずは有家駅です・・ここは完成してましたし、崩れたホームも着々と復旧が進んでましたね・・

JR八戸線

JR八戸線

JR八戸線
コチラは有家駅がある踏切の反対側の線路状況ですが、ここは工事がすんだのでは?と思われました。新しい枕木、砂利もしっかりと敷いてありました。

有家海岸の道路

有家駅周辺
ちなみにコチラは海岸沿いの道路・・ここも補修工事が着々と進んでおり、普通に車が通れる状態になってました!

有家駅周辺
そんな感じを見守りつつ、高台から海を除いたところ・・

サーフィン

サーファー
何人かのサーファーがサーフィンしてました!

洋野町有家海岸

洋野町有家海岸
そんな有家浜、有家駅の様子でした! 報道等によりますと、3月17日にはJR八戸線を完全開通させるとか・・ここの線路、駅は完全復旧も近いと思います!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

洋野町の最近の有家さけ・ます孵化場

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

震災から11カ月が過ぎました・・正月も終わった事から、最近の被災地の様子はどうなんだろう?何か変わった事があるんだろうか?と思い、先日の日曜日に被災となった所をぐるりと見渡しに行ってきました。
今回は有家の「鮭・ます孵化場」の最近の様子です・・

2012-1-17-1.jpg

鮭マス孵化場

鮭マス孵化場

鮭マス孵化場

鮭マス孵化場

鮭マス孵化場

鮭マス孵化場

鮭マス孵化場
そういう事でココが有家の「鮭マス孵化場」の後です・・津波に壊され、その後ガレキとか片づけたものの、そのままの状態のような感じでした。つい1カ月半ぐらい前に見に来た時と変わってませんでしたね・・

有家漁港

釣り人

チカ
そんな中、有家の漁港でチカ釣りしている釣り人発見!! 話しを聞きました。この方はこの漁港に船を持っていたらしいですが、津波で流されたそうです。この孵化場は立て直しになっているはずですが来年度から復興の工事に着工するとか・・今年は震災の影響からか鮭そのものの溯上も例年の10分の1だったとか・・来年からどうなるのか?非常につらい状況みたいです・・
数年内には何とか昔のようににぎわえる場所になってほしいです!

有家漁港

さけます孵化場
そんな有家の鮭マス孵化場の様子でした! 簡易的に建てられた小屋の扉に「がんばろう 有家川さけます孵化場」と貼ってあったステッカーが印象的でした・・現段階でこの状況では多分、今年度はこのまま推移するのでしょう!来年度に期待したいところです!!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

洋野町にて復興の狼煙 撮影会実施!

昨日、洋野町で、ポスターの撮影会がありました!

昨日、洋野町の八木魚市場付近で、東日本大震災からの「復興の狼煙 ポスタープロジェクト」による撮影会がありました!もっち、私も参加してきました!ので、その時の様子です・・・

復興の狼煙プロジェクト
↑右クリックし「リンクを開く」で拡大
まずは洋野町の広報に載ってた参加者募集の要綱から・・見にくいと思いますので写真を右クリックし「リンクを開く」で拡大し見てください!

洋野町八木の踏切
・・・と、言う事で昨日の10:00ごろ現地に行ったら、現地の数百メートル手前のあたりから車が路肩駐車しておりました! 沢山の人が来ている予感が・・

八木魚市場

八木魚市場

復興の狼煙撮影会
あわてて駆けつけたら魚市場のあたりはご覧の人だかり・・でした!

復興の狼煙撮影会
こちらが今回のプロジェクトポスターの撮影を行う人ですね・・沿岸の各地の被災地で行っているようです・・

復興の狼煙撮影会

復興の狼煙撮影会

復興の狼煙撮影会
この時100人以上は居たんじゃないでしょうか??私は定刻ぎりぎりに来たので一番奥の方に居ました・・

復興の狼煙撮影会
「撮影しまーーす!」の一言でパチリ! 何枚か撮影するのかと思いきや、シャッターは一度だけ・・綺麗に撮れたのでしょうか?・・(^u^)

復興の狼煙撮影会

復興の狼煙撮影会
撮影終了後、地元の小学生の児童たちにはお菓子も配られていたようです・・

八木魚市場
この市場の傍らにはまだまだガレキの山が・・そんな撮影会の様子でした!

復興の狼煙の証
最後に、このプロジェクトに参加した証としてこんな物をいただきました。後で今回のポスターをもらえる引換券になるみたいです・・楽しみに待ちましょう!!きっと復興の後押しになってくれるでしょう!
ちなみに、このプロジェクトのサイトはコチラ!! → [復興の狼煙(のろし)] (^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

震災で人的被害ゼロの洋野町・・

今回の震災で人的被害ゼロの洋野町の事を掲載した紙面を紹介します

もう年の瀬ですが、やはり今年の場合「東日本大震災」は決して忘れる事の出来ない大惨事になってしまいました。
そんな中でも、私の居る町「洋野町」はその震災で「人的被害ゼロ」という事で取り上げられることがあったりしますが、地元の新聞以外にその事を掲載した新聞を入手しましたので、掲載してみたいと思います。
何かの参考、もしくは地元の皆さんに知っていただく意味でもご覧いただければ幸いです。

洋野町掲載記事
まずは、11月24日に河北新報に取り上げられた記事・・・
写真では見にくいと思います。こちらからダウンロード(PDF)しご覧ください → 河北新報

洋野町の掲載記事
続きましては、9月20日北海道新聞の夕刊に取り上げられた記事・・
写真では見にくい場合は、こちらからダウンロード(PDF)しご覧ください → 北海道新聞

洋野町の掲載記事

洋野町掲載記事
最後に10月2日東京新聞に取り上げられた記事・・
写真では見にくい場合は、こちらからダウンロード(PDF)しご覧ください。2ページになっています → 東京新聞

洋野町の避難所

洋野町の避難所

洋野町金山神社

洋野町八木漁港

洋野町八木漁港
そういう事で昨日、避難所になっている金山神社に行ってきました・・ここにはもう何度も訪れていますが、結構な高台になってますし、漁港とか一望に見渡せる場所で、普段は良い景色を見渡せる所・・というイメージしかないのですが、当日は本当に悲惨な光景を見る事になった場所と思うと何とも言えない気分になってきます。
さて、新聞に書いてある事がすべて正しいとは思いませんが、紙面を読む事で今回の事を風化させないようにしたり、今一度気を引き締めていただければ幸いと思います。
尚、紙面以外にも週刊誌に取り上げられた記事もありますがそれはここには掲載しませんでした。



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(15) | TrackBack(1) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

完成間近 洋野町有家駅・・

震災で壊滅的な被害を受けたJR八戸線有家駅周辺の復旧が間近に迫っています

3月11日の津波で壊滅的な被害を受けたJR八戸線の有家駅のあたりの復旧工事ですが、ほぼ完成間近の状態まできてました・・・いやーー良かったですね!

JR八戸線の有家駅
そういう事で、昨日の早朝・・有家駅に行ってみたら・・

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の有家駅
駅のホームはまだコンクリートの破片等が散乱しているものの・・有家駅は完成!してました! おニューは良いですね!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事
続いては踏切の反対側の線路・・この線路は津波で流されたものの、ここも見事に復帰!でしたね・・

有家の海岸道路

有家の道路
ついでに・・と言っては何ですが、線路わきの道路もこんな感じで・・・

有家の道路

洋野町の有家海岸

洋野町の有家海岸
道路の橋もほぼ復旧!!んーー素晴らしい!!

洋野町有家の踏切

洋野町の朝日
そういう事でここは、駅のホーム、道路のガードレール、駅周りの盛り土等の作業等まだ工事は残っているものの、ほぼ復旧!と言って間違いないのではないでしょうか? こうなると電車が試運転されるのが楽しみですが、大浜、八木の線路が復旧していない以上、まだまだ先の事かと思います。そんな有家駅周辺の復旧の様子でした!! (^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

洋野町八木の鉄橋の最近の復旧の様子・・

引き続き、JR八戸線八木地区の鉄橋の復旧の様子を見てきました!

昨日の続きみたいなもんですね・・・大浜の鉄橋の復旧の様子を見た後、そのまま八木地区に向かい、ことらも震災で破壊されたJR八戸線の八木のプチ鉄橋の復旧工事の様子をみてきました・・

洋野町八木地区復旧工事

洋野町八木地区復旧工事
さて、ここがそうです・・八木の漁村センターの近くにある鉄橋です・・・

洋野町八木地区復旧工事

洋野町八木地区復旧工事

洋野町八木地区復旧工事

洋野町八木地区復旧工事
この鉄橋をいつもは道路側からその様子を見ていましたが、今回は漁村センターの駐車場側から復旧の様子をみてきました。ここもだいぶ進んでいますが、鉄橋がかかっていた河川の補修工事も同時に行っていました。大がかりな工事になっています。

八木漁村センター
ちなみにこの漁村センターも津波が2階まで達し、建物の外側は残りましたが、中はもぬけの空状態になっています・・多分、補修し再利用するのでしょう・・

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事
さて、ここも鉄橋を乗せる土台から補修工事を行っていますが、大浜の復旧工事に比べ遅れているような感じでしたね・・

洋野町八木の海岸

洋野町八木の水路
そういう事で河川の補修も行っていますので川の水をくみ上げ、河口付近で排水を行っている状況です・・もしかしたらココが一番時間がかかるかも知れません・・・そんな状況でした!! (^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする