マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2017年09月25日

最近の八木の防潮堤の建設状況 後編

いよいよもって八木の防潮堤は完成間近のようです・・

昨日の続き――! 建設中の八木の防潮堤 八木駅の方はほぼ完成している?感じでした・・

2017-9-25-1.jpg

2017-9-25-2.jpg

2017-9-25-3.jpg
と言う事で八木駅近くまで行ったところがこの防潮堤の端になります。

2017-9-25-4.jpg

2017-9-25-5.jpg

2017-9-25-6.jpg
こっちはほぼ完成のようでした・・細かい作業が残っている感じでした・・

2017-9-25-7.jpg

2017-9-25-8.jpg
しかしデカイ! すっかりと海岸の景色は見えなくなってしまいました。(^_^;) 致し方ないところでしょう・・

2017-9-25-9.jpg
所で、防潮堤を見てたらこのネコが寄ってきて、人懐っこいネコで、なかなか離れてくれませんでした(^v^) この辺で飼われているんでしょうか?・・
完成したらまた見に来たいと思います!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(8) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

最近の八木の防潮堤の建設状況 前編

いよいよもって八木の防潮堤は完成間近のようです・・

すっかりと忘れておりました・・津波対策として数年前から建設中!だった八木地区の防潮堤ですが、いよいよもって完成間近のようです・・昨日、見てきました・・

2017-9-24-1.jpg
と言う事で日の出間近の八木漁港に到着!

2017-9-24-2.jpg

2017-9-24-3.jpg
最近ご無沙汰でしたが、完成間近か?と言う事で 工事の看板見たら10月31日で完成のようです。

2017-9-24-4.jpg

2017-9-24-5.jpg

2017-9-24-6.jpg

2017-9-24-7.jpg
んでばどれどれ・・と海側から近づいてみたら、墓地のあたりもしっかりと建設が進んでおり、こんな風になったんだ・・と思いつつ

2017-9-24-8.jpg

2017-9-24-9.jpg

2017-9-24-10.jpg
陸側から見たら、一部まだ出来あがってない所がありました。この部分、完成までの工期で間にあうのかなぁ・・この辺の以前の風景を知ってますので、海が見えなくなったのはとても残念ですが、致し方ないところでしょうか・・

この後、八木駅の方がどうなっているのか見に行きました! と言う事で明日に続きます・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(4) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

復興道路建設のその後 後編

自動車専用道路建設のその後を1年ぶりに掲載!

先日の続き・・オーシャンビュースタジアム付近の復興道路建設状況を見たあと、今度は種市運動場付近の様子をみてきました・・

2017-6-10-1.jpg

2017-6-10-2.jpg
まずは種市中学校側の坂の道路をいくと、こんな風になっており・・

2017-6-10-3.jpg
種市運動場の近くまで行くと・・

2017-6-10-4.jpg

2017-6-10-5.jpg

2017-6-10-6.jpg
道路右手にあった林とか切り倒され、さらにこんな風に変貌してます・・ここも遺跡発掘しているようですが、なんか物の見事に切り開かれた感じで、昔の面影なんてないですよ・・\(◎o◎)/!

2017-6-10-7.jpg
運動場ではちょうどこの時、朝野球をやっているようでした。

2017-6-10-8.jpg
その後、横手・住吉地区の方に下がる道路に行き、数年前からあるトンネルを通り過ぎ・・

2017-6-10-9.jpg
貯水池の方に行くと・・

2017-6-10-10.jpg

2017-6-10-11.jpg
こちらには復興道路用の橋げたがこのように建設されています。これも最初見た時は「デカイ!」と思ってものでした・・
こんな感じでちゃくちゃくと復興道路の建設は進んでいるようです。今後、どのように変わって行くんでしょうかね・・
また、そのうちに見に来たいと思います・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月07日

復興道路建設のその後 前編

自動車専用道路建設のその後を1年ぶりに掲載!

約1年ほど前に、復興道路建設により変化した風景の様子を掲載させていただきましたが、その後の様子を最近見てきましたので1年ぶりのその後の様子です・・

2017-6-7-1.jpg
まずはオーシャンビュースタジアム近くの復興道路の建築現場から・・

2017-6-7-2.jpg
そばの県道ですが、高取の方から下って来るとスタジアムにぬける道路の交差点のあたり・・

2017-6-7-3.jpg

2017-6-7-4.jpg

2017-6-7-5.jpg

2017-6-7-6.jpg
左手の方をみると、ご覧のようになってます。新しく道路とか通そうと林とか切り開く途中で、遺跡とが発見される?とちゃんと調べなきゃならないみたいで、丁寧に土を取り払い遺跡がないか調べているようです・・
最初、別の場所ですがこの切り株を見た時は驚いたものでした・・(^O^)/

2017-6-7-7.jpg

2017-6-7-8.jpg

2017-6-7-9.jpg
その道路の反対側をみると、こんな感じに土が盛られています。復興道路の橋げたがこの辺に建設されるのでしょう・・・ 昨年の国体の時にはココは臨時駐車場として使われましたが、現在は本格的に盛土されているようです。
見た目は昨年とあんまり変わってないように見えますが、ちゃくちゃくと道路の建築が進んでいるようでした。

この続きは数日後に・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

2017磯崎孝男写真展 in ミモザ

磯崎孝男さんの写真展がミモザで開催されています!

ゴールデンウィークも今日と明日だけになってしまいました!
そんな中ですが、磯崎孝男さんの写真展が今度は八戸市にある小さな美術館「ミモザ」で開催中!良かったら行ってみてください!

2017-5-6-1.jpg

2017-5-6-2.jpg
と言う事でミモザはコチラ! 八戸市の美保野にあるんですが、ちょっと分かりずらいです。階上のセブンイレブンの後ろの方にあります・・ 

2017-5-6-3.jpg

2017-5-6-4.jpg
んでもって、こんな外観で、入口にはご覧の案内があります!

2017-5-6-5.jpg

2017-5-6-6.jpg
この時は磯崎さんいました――!

2017-5-6-7.jpg
掲載されている写真の中ではやっぱこれでしょう・・大浜の鉄橋が壊された様子の写真です。

2017-5-6-8.jpg
磯崎さんの足跡も見て行って下さい!

2017-5-6-9.jpg

2017-5-6-10.jpg

2017-5-6-11.jpg
実はここは小さな美術館と一緒に喫茶店を営業されており、こだわりのコーヒーがウリとなってます!宜しくお願いします!(^O^)/

【磯崎孝男写真展 in ミモザ】
展示期間:5月27日迄、定休日は毎週木・金
営業時間:12:00〜17:00まで

PS:今日は午後2:00〜 文化会館にて、ひろフェス”HELLO”2017 開催されます! こっちも来てね――!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

八木の防潮堤 完成間近?

八木海岸に建設してた防潮堤はデカかったです!

彼岸をむかえ、いよいよもって暖かさを感じています。
さて、八木海岸に建設してた防潮堤ですが、工事も終盤を迎えてまして、どんな感じかなぁ!と見てきました。
やっぱデカイですね・・

2017-3-19-1.jpg

2017-3-19-2.jpg
こちらは八木の郵便局のあたりですが、目の前に見渡せた海岸は全く見えなくなってます。

2017-3-19-3.jpg

2017-3-19-4.jpg

2017-3-19-5.jpg
こちらは八木駅近くの防潮堤の端です。非常時にこの開閉式の扉を閉めて津波を防ぐ仕組みになってます。

2017-3-19-6.jpg

2017-3-19-7.jpg
まだ所によっては骨組みのままでしたが、そうそう遠くない時期にここもコンクリートで覆われる事になると思います。

2017-3-19-8.jpg

2017-3-19-9.jpg
と言う事で、今まで海岸側からしかこの防潮堤を見てきませんでしたが、思わずデカイ!と思ってしまいました。

2017-3-19-10.jpg

2017-3-19-11.jpg
この時はちょうど綺麗な日の出を見ることができました! 昔のこの辺を知ってだけに風景が変わるのは何とも言えませんが、津波対策ですからある意味しょうがない所ではあります。またそのうち見に来たいと思います。(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

昨日、東長寺にて震災供養を行いました

東日本大震災から6年経ちました

昨日で2011年3月11日に発生した東日本大震災から6年経ちましたが、洋野町の場合、町の復興もほぼ終わりかけています。
そんななか、城内地区にある東長寺では、震災供養を行うと事でしたので、昨日の出来事を忘れない為にも行ってきました。

2017-3-12-1.jpg
最近は日が昇るのが早くなってきましたので、早朝の6:00でも明るいです・・

2017-3-12-2.jpg

2017-3-12-3.jpg
早速、朝のお勤めを兼ねての震災供養を行いました。やはり厳かな気持ちになります。

2017-3-12-4.jpg
こちらは円空彫りの仏像で、震災の時田野畑村での津波供養の為に掘られたものの中のひとつだという事です。

2017-3-12-5.jpg

2017-3-12-6.jpg
その後、震災発生時間に合わせて、川尻海岸でも震災供養を行うとの事でしたので私も行ってみました。

2017-3-12-7.jpg
漁港の端の堤防上でお経をあげたのち

2017-3-12-8.jpg

2017-3-12-9.jpg
花を海に投げ入れました。

2017-3-12-10.jpg

2017-3-12-11.jpg
この時は波も高く、風も強かったのですが、卒塔婆(そとば)や花は無事に沖に流れて行きました。

2017-3-12-12.jpg
震災発生当初、和尚さんは被害の大きかった田野畑村に義援金を届けたり、支援物資を運んだり、供養等行ったりして熱心に活動されたそうで、その時の気持ちを忘れないようにしているとの事でした。大事ですよね・・・
私にもこのような事を体験させていただき 大変ありがとうございました 合掌


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月03日

和風銀 作品展開催中〜

またまた? かたこざわに来て下さい!

梅雨があけましたが、パッと晴れた日は少ないような?・・
さて、まいどまいどですが、ギャラリーショップかたこざわでは、今月は「和風銀作品」の展示即売会を開催ちゅーー! 何それ?と思ったら行ってみるべし!

2016-8-3-1.jpg

2016-8-3-2.jpg
手始めに会場に飾られている和風銀に込められたおもいとか・・です!
和風銀とは夫婦で活動するユニットブランドで、耐熱ガラスを使ったアクセサリーを主に創作し活動しているようです。見えないですよね?・・やっぱ会場に来るしかない!

2016-8-3-3.jpg

2016-8-3-4.jpg

2016-8-3-5.jpg
と言う事で原材料がゆえに、パッとした華やかさはそれほどなく、精密なお且つ繊細に作られていますので、手に取って詳しく見ないとならない所はありますが・・

2016-8-3-6.jpg

2016-8-3-7.jpg
コチラの製品は まなぐを開いて見ると、手が込んでる――!と思わされる作品とかでした

2016-8-3-8.jpg
その中でも、何だこれはーー と、思ったのがこの作品! 会場にありますので一回は見に来て下さい! それなりの作品ですので お値段もそれなりにしますけど・・(^u^)

2016-8-3-9.jpg
と、言う事で久慈市で活動されているようですね・・

2016-8-3-10.jpg

2016-8-3-11.jpg
最後に店主の玉澤さんをパチリ! いつもは撮影されるのを敬遠されてましたが、この時は快く「ピース!!」(笑) ギャラリーショップかたこざわでお待ちしてます!(^O^)/

【和風銀作品展】
展示日時:8月31日迄 9:00〜18:00
定休日:毎週木曜 
※8月11日〜16日までお盆休暇になりますので宜しくお願いします。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

2月29日 感動の洋野町民エモーション 前編

この日は記憶に残るエモーションでした!!

今年は4年に一度のうるう年ですね・・それを狙ったわけではないと思いますが、その特別な日・昨日、臨時?で東北エモーションが運行されました! 何が特別かと言いますと、洋野町民だけを乗せた東北エモーションだったんですねぇ・・そうです、乗客は洋野町民だけの貸し切りエモーションだったんですよ・・
そんな日に旗振りしないわけには行きません。張り切っていってきました! その時の様子です。

2016-3-1-1.jpg

2016-3-1-2.jpg
そんな日でしたので、町内にある「みどりが丘保育園」に行き、一緒に旗振りすっぺ!と園長にかけ合ってきて「OK」の返事をいただいたのです。と言う事で、いつも川尻エモーションしている場所まで園バスおりて、えっちらこ!と向かいました。園児は総勢17人!

2016-3-1-3.jpg

2016-3-1-4.jpg
とりあえず場所までついて、はい大ーきく広がって!と合図・・

2016-3-1-5.jpg
そうした所、いつものメンバーも集まってきてくれて園児がいるのにビックリ!(^O^)/

2016-3-1-6.jpg

2016-3-1-7.jpg
んじゃみんなして半被着っペー!と、私も大漁旗の半被着用しイエイ!

2016-3-1-8.jpg
その後、予行演習・・はい!列車が来ましたーーと園長自ら列車役を買って出て・・

2016-3-1-9.jpg
そんなこんなでもうちょっとで来るかなーーと待ってたら

2016-3-1-10.jpg

2016-3-1-11.jpg
出た!大根やら、菜っ葉やら持ってお出迎えする事になりました!
と、言う事でこの後列車が来て感動のエモーション!になるのですが、続きは明日!! みどりが丘保育園には感謝申し上げます。(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月29日

伝承活動〜駒踊りを伝えよう〜 後編

角の浜小学校で、土曜アクションデーとして伝承活動を行いました

昨日の早朝はドカ雪に見舞われましたが、日中でほとんどなくなりました・・良かった
さて、昨日の続き〜 合同練習は最初はおっかなびっくりの感じでしたが、徐々に熱を帯びてきて見事な演奏になって行きました。

2016-2-29-1.jpg
手平鉦の様子、踊りと鉦を兼ね備えたものですね・・

2016-2-29-2.jpg
こちらは太鼓!

2016-2-29-3.jpg

2016-2-29-4.jpg
こちらは笛!ちゃんと楽譜?みたいなものがありました。

2016-2-29-5.jpg

2016-2-29-6.jpg

2016-2-29-7.jpg
その後、約30分ぐらいの合同練習中にそれぞれが上手くなっていき、一体感が出てくるまでになりました。 短時間にしては見事なものでした・・良いですねぇ〜(^O^)/

2016-2-29-8.jpg
もうちょっと聞きたかったですが30分の練習も終了し、指導してくれた保存会の方々を前にして

2016-2-29-9.jpg
それぞれの感想を述べる子供たち・・これも話したい方は手をあげて話して!という言葉に対し、率先して話す姿は何ともかっこよかったです(^O^)/

2016-2-29-10.jpg
最後にお礼のあいさつをして今回の「伝承活動」は終了・・

2016-2-29-11.jpg
将来はきっとこの中から保存会に入り、子供たちに伝承する立場になる子もいるんじゃないか・・と思いました。今後も続いて行くことを願いたいと思います。見学させていただき、どうもありがとうございました!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする