マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2013年06月24日

洋野町たねいち海浜公園の最近の復旧状況・・

今年のたねいち海浜公園は沢山のお客さんをお待ちしています

夏も近づいてきている今日この頃・・洋野町のたねいち海浜公園では、今年は沢山のお客さんが来るの待ってます!
先日も「今年の海浜公園はキャンプとか大丈夫ですか・・」とか問い合わせいただきましたので、最近の復旧の様子を掲載させていただきます。
基本的にはほぼ復旧してますので大丈夫ですよーー

洋野町の海浜公園
まずは海浜公園の管理棟、復旧済です!

洋野町のキャンプ場

洋野町のキャンプ場

洋野町のキャンプ場
そこを通ってキャンプ場に行くと、トイレ、炊事場、すでに完成してます。まだシーズンオフの為シャッターとかしまってますけど・・(^O^)/

洋野町の海浜公園

洋野町の海水浴場
さて、管理棟に戻ってシャワーをひねったらちゃんと出てきました・・!そういう事で 管理棟、キャン場はすでに修復済みで用意万端のようですが・・

洋野町の海浜公園

洋野町の海浜公園
問題はこっちです。ヨットハーバー、遊具があった広場の方ですが、まだ手すりの復旧工事が済んでません。

洋野町の海浜公園9
また、写真のように津波で浜が浸食された影響かと思いますが、一部の床石が盛り上がった状態のままです。しかしこれらも7月14日のウニ祭りに合わせて修復されていくと思います。ただ床石の盛り上がりはもしかしたらそのままかも?

洋野町のヨットハーバー

洋野町のヨットハーバー
こちらは遊具があった広場ですが、ここは急ピッチで工事が行なわれており、手すりも一部完成していました。遊歩道も整備中ですし

洋野町の海浜公園
この壁画?もしっかりと修復されてましたね    (^O^)/

洋野町のヨットハーバー
洋野町のヨットハーバー
そんな最近の海浜公園の様子ですが、今年の夏はバッチリとお客さんを呼べる体制が整うはずですので良かったら洋野町に遊びにきて下さい! 7月14日のウニまつりを皮切りにイベント盛りだくさんです! そちらも追々紹介させていただきます。(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

洋野町海浜公園のしんかい6500!

海浜公園の遊具広場の復旧工事が進んでいます

昨日は洋野町の海浜公園を主会場に「はまなすマラソン大会」が開催されました。その様子は後日伝えるとして、昨日の早朝・・海の様子を見に行ったら、海浜公園内のヨットハーバー隣りの遊具があった広場の整地工事が進んでいましたので、その様子を見てきました!それと共にひとつ残った「JAMSTECしんかい6500」もクローズアップしてきました!(^O^)/

海浜公園の復旧工事

海浜公園の復旧工事

海浜公園の復旧工事

海浜公園の復旧工事
まずは海浜公園内の遊具があった場所ですが、整地が進んでおり、それと共にヨットハーバーの手すりの復旧工事も進んでいる様子でした・・7月14日にはここで「ウニ祭り」が開催されますのでそれまでには完成しているものと思います。

しんかい6500
じゃーーん!そんな中、遊具「JAMSTECしんかい6500」だけが津波に耐え、勇壮に残っています。

しんかい6500

しんかい6500
まずは遠巻きに撮影した後・・

しんかい6500

しんかい6500

しんかい6500

しんかい6500
至近距離で撮影敢行! ※これらの写真は昨日の早朝と、その2〜3日前に写した写真が混じってます、ご了承ください。

しんかい6500

しんかい6500
遊具内に入ってみて、そこから外の景色の撮影も敢行・・子供専用の遊具の為、中に入るとスゴイ狭いです・・((+_+))

しんかい6500
そんな「JAMSTECしんかい6500」の様子でした! なんか聞いた話によると、残ったこの遊具を使って何かできないかなぁ・・と、模索する動きもあるとか?・・何ができるんでしょうねぇ?・・とりあえず見に来て下さいませーーー!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

洋野町海浜公園の最近の復旧の様子・・

海浜公園の手すりもいよいよ復旧工事に取りかかりました。

あちこちで震災の復旧工事が行なわれていますが、2〜3日前から種市海浜公園の手すりの完全復旧にむけての工事が始まりました! 良かった良かった・・(^O^)/

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事

手すりの復旧工事
そういう事で復旧工事が始まった手すりをあちこち撮影してきました。この辺の手すりは津波で一部破損されたり、所々手すりがなくなっていたりしていましたが、工事のために破損された手すりとか完全に取っ払った状態でした。

海浜公園の復旧工事
また、ここは遊具があった公園ですが、ここもこんな状態で地面にタイルを張り付ける準備を行なっている様子でした。

ヨットハーバー

ヨットハーバー
こちらはヨットハーバーです。ここの手すりも工事が行なわれるのではないかと思いますが、この場所を使って6月9日にはまなすマラソンが開催されますので、それまでには工事が終わるのではないかと思っています。

サーファー

たねいち海浜公園
そんな状況をみてきた先日の早朝でしたが、沢山のサーファーの方がいまして、サーフィンを楽しんでいた朝でした! 
所で、これらは2日ほど前にパチリ!してきましたので、現在は工事は結構進んでいるかも知れません。(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

洋野町の種市漁港にプチ灯台出現!

種市漁港にプチ灯台が設置されましたーー!

昨日の続き・・みたいなもんですけど、3階建ての建物以外にも種市漁港には最近新しい灯台が設置されましたのですかさず見てきました!!(^O^)/

種市漁港
その灯台を見に行ったのは昨日の早朝・・昨日はこんな濃い霧が発生しており、視界不良でしたーー まあ今の時期、この辺ではよくあることなので何とも思いませんけど・・(^O^)/

種市丸
その後、種市高校の海洋実習船「種市丸」を見て・・・

種市漁港
新しいテトラポットを作っている所を見て・・

種市漁港の市場
種市漁港の市場を見て・・

種市漁港
さて、ここが新しいプチ灯台が設置された場所・・

種市漁港
どんどんと堤防の先の方に進んでいくと・・

プチ灯台
ありました!設置されたばかりのプチ灯台のお披露目でーーす!!

プチ灯台

プチ灯台
よくよく見たら、太陽光発電の灯台でしたね・・受光パネルがありました。

漁船出港
そんな中、元気に漁船が出港していきましたーー!

種市漁港
ちなみにこのプチ灯台が設置された堤防が新しいので、増設したのかなぁ?と思いましたが、土台に海藻がついてましたので、堤防を修復してその上に灯台を設置したもののようですね・・
これで種市漁港には灯台が2つになりました!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

洋野町の海岸に観光施設建築中!

旧 種市ふるさと物産館 跡に3階建ての建物建築中です!

震災の津波によって壊された「種市ふるさと物産館」跡地に 先々月ぐらいから3階建ての建物を建築中で、建物の形になってきましたのでパチリしてきましたーーー!(^O^)/

3階建ての建物

3階建ての建物
はい、ここです。ここには津波で壊される前は「種市ふるさと物産館」がありました。一時期 更地にしたあとに今年の3月ごろから建物の建築が始まりました。

3階建ての建物

3階建ての建物

3階建ての建物

3階建ての建物
現在はココまで出来上がってます。3階建てになるようです・・

3階建ての建物

3階建ての建物

3階建ての建物
その後、近くの防潮堤にあがり上から眺めてみたりしてましたら、隣に穴を掘ってましたね・・何に使うのでしょうか?浄化設備?かなぁ・・
ちなみに聞いた話しでは、1階はこの辺とかで水揚げされた水産品・加工品とかの販売店、2階は軽い食事が出来るお店、3階は展望所にするとか・・・

栽培センター

洋野町の朝日
その日はこんなに気持ち良い朝日が見れた日で、この建物の隣にある栽培センターはすっかりと復旧された様子で、良かったです! 
さて、この3階建ての建物はどんな風になるかは出来てからのお楽しみですね・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

助けあいジャパンが被災地支援活動を行なっています

助けあいジャパン岩手支部 〜いわて未来づくり機構「いわて三陸復興のかけ橋プロジェクト」〜 が支援活動を行なっています。

先日、被災地支援公益社団法人 助けあいジャパン岩手支部のエリアコーディネーターの方とお会いする機会がありました。その時の様子や、活動内容等紹介させていただきます。
助けあいジャパンのエリアコーディネーターの方々は、沿岸地域での震災後に困っていることや、悩んでいることなどを調査し、情報発信やマッチングをしていく活動を行っています。

喫茶ふれあい

喫茶ふれあい
さて、会った所は洋野町のたねいち産直ふれあい広場の喫茶店「ふれあい」です!

助け合いジャパン

助け合いジャパン
その後、助けあいジャパンの行なっている活動の内容等説明を受けて、震災直後の事とか色々とインタビューを受けました。

助け合いジャパン

助け合いジャパン
今回お会した方はコチラのお二人。右側の方が久慈地域担当の中屋敷さん、左側の方が宮古地域担当の佐々木さんです。どちらも活発なお嬢さんで、このお二人がこれから地区内のあちこちで色々と活動していくかと思います。(^O^)/

所で、私はその時に気がついたのですが、洋野町は確かに被災地ですが、人的被害がゼロでしたので、もう忘れかけている事が多い事、過去の事のなりつつある事・・を感じずにいられませんでした。
私のブログも直後は被災した事を重点的に載せてましたが、今はすっかりとそのような感じではなくなってしまってますので、このままではいけないんじゃないのかなぁ・・とも思いました。
また色々と考えて、ここで掲載させていただければ・・と思っています。

ふれあいのメニュー
最後に・・ここ「ふれあい」では、こんな美味しそうなシチューもやっています。この時は食べれませんでしたが、次に来た時に食べてみよう! (^O^)/

そういう事で、助けあいジャパンの被災地支援活動の様子のひとコマでした!
ちなみにサイトはコチラ → [助けあいジャパン]

PS:ブログのアクセス数が100万を突破しました! 数だけみればスゴイですね・・(^O^)/
    

クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

洋野町八木地区防災センター用地 整備完了

八木地区に防災センター等を建てる工事が始まったようです

洋野町の八木地区に昨年の年末から行っていた防災センター等を建てる用地の整備が終了し、建物の工事が始まったようなので見てきました。

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地
はい・・ここです。用地の整備工事が終了したので初めて中まで入ってみましたが、結構広いですね・・・こんなに広かったんだぁ・・と思ってしまいました。
ココに、八木地区の防災センター、宿戸・八木地区のふたつの保育園を統合しひとつにした保育園を建てる事は以前から聞いてましたが、災害公営住宅も建てるようです・・

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地

八木防災センター建設用地
さて、ここは以前にも紹介してますが、酒屋さん ビックインの国道45号を挟んで真向かいにあります。この用地のどの区割りに何の建物が建つのか分かりませんが、建設工事もすでに始まっている様子なので完成を待ち望んで行きたいと思います。(^O^)/
    

クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

復旧が進む 洋野町種市海浜公園

たねいち海浜公園の復旧が進んでいます

春を迎え、現在、洋野町種市海浜公園の海岸沿いの手すり等も復旧工事が行われており、約半分の手すりが復旧した感じです。私としては嬉しい限りです・・・

海浜公園の手すり

海浜公園の手すり

海浜公園の手すり
そういう事で観光名所 窓岩に通じる海岸沿いの遊歩道の手すりです。これを撮影したのは約1週間ぐらい前・・その時は復旧工事中でしたが、すでにこのつっかえ棒も取り除かれており、完成しています。

海浜公園の手すり

海浜公園の手すり
こちらは堤防上の遊歩道の手すり・・これを撮影したのは2日ほど前・・もう完成しているかも知れません。

海浜公園の手すり

海浜公園の手すり
こちらはヨットハーバーの近くにある堤防上の遊歩道の手すり・・です。ここも津波でめちゃめちゃに壊されましたが、見事に復帰してます。

海浜公園の手すり

海浜公園の手すり
ただ、一部の手すりはまだまだこんな状態ですが、近いうちにここも復旧されるのはないか?と思っています。

ヨットハーバー

海浜公園の遊具施設
さて、肝心のヨットハーバーと遊具があった公園ですが、このような状況で壊されたままの状態です。ここは多分整地だけしてしばらくはそのままにしておくのではないか?と思っていますが・・

海浜公園のトイレ
ちなみに近くのトイレは完成してました。但し、浄化槽等はまだまだ工事中のようでしたのでまだ使えないとは思いますが・・・
と、最近の海浜公園の復旧状況はこのような感じで、津波でめちゃめちゃに壊されましたが、ここまで来たか・・と思わされました。
海浜公園の管理棟、キャンプ場も完成してますので、夏までにはちゃんと使える状態になり、安心して観光客を招き入れる事ができるようになるかと思います。
そんな最近の海浜公園の復旧の様子でした。(^O^)/
    

クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

洋野町 宿戸漁港の荷捌き室完成!

復旧中だった宿戸漁港の荷捌き室が完成しました・・・

震災で壊された町内漁港の各施設の復旧があちこちで行われていますが、宿戸漁港の荷捌き室が完成したので見に行ってきました。その時の様子です。

ちなみに、以前の様子はコチラ !→ [復旧中の宿戸漁港]

宿戸漁港の荷捌き室

宿戸漁港の荷捌き室

宿戸漁港の荷捌き室

宿戸漁港の荷捌き室
そういう事で完成した荷捌き室です・・・スゴイデカイ施設になりました。(^O^)/

宿戸の海岸
所で、訪れた時には海岸沿いに車が沢山停まってましたので、なにかなぁ・・と近づいて行った所・・・

宿戸海岸

ふのり

ふのり取り

ふのり取り
ふのり取りしてました・・・海岸沿いの岩に沢山群生してましたのでこの時は大漁だったかも知れません。

宿戸海岸

宿戸海岸

宿戸の海岸

荷捌き室
そんな宿戸漁港の様子でした。
5月の連休にはここ宿戸漁港では「ウニの直売会」が行われますので、もしかしたら新しい荷捌き室を会場に実施する知れませんね・・そうなったらスゴイ人でにぎわうかも知れません。今から楽しみですね!!(^O^)/
    

クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

洋野町 東日本大震災復興講演会

昨日、震災からの復興に向けての講演会が開催されました

今日は震災から2年経過した日になりますが、昨日洋野町の文化会館に於いて、復興に向けての講演会が開催されました。私もいち町民として参加してきましたので掲載させていただきます。

震災復興講演会
こちらがその案内です。本来であれば本日行うのものだと思いますが、昨日は日曜日と言う事もあり、大勢の町民に集まっていただきたい事もあり、昨日行ったものと思います。

復興講演会
そういう事で会場に駆け付けまして・・

復興講演会
受付で今回の式次第と一緒に 講演を行う河野さんが会長を務める八木澤商店 製造の味噌をいただきました。

復興講演会
その後、会場入りしたら、多くの方が居ました・・

海鳴太鼓、おおの鳴雷太鼓

海鳴太鼓、おおの鳴雷太鼓

海鳴太鼓、おおの鳴雷太鼓
今回のオープニングは種市海鳴太鼓、おおの鳴雷太鼓の競演でした。今回はいつも以上に迫力あるパフォーマンスで多少圧倒され、凄かったです。日頃から練習してないとここまで出来ないと思います。

復興講演会

復興講演会
その後、八木澤商店の取締役会長である、河野さんの講演にはいました。
演題は、「ふるさとは負けない!〜生きる、共に暮らしを守る、人間らしく魅力的に〜」ということでした。

復興講演会
こちらは写真を見せながら話しされている所ですが、八木澤商店の震災前の姿、震災後の姿、現在の陸前高田の様子、事業を再開させるまでの苦労・・等、時にはユーモアを交えながらの話しでした。
ともすると、2年経過し、私も含め洋野町内では犠牲者が出なかった事もあり、震災は過去の事・・と、忘れがちになっています。話しを聞いているうちにあの時の事を思い出し、心新たにまた前進していこう!と思っていました。

黙祷
講演の合間に、14時46分には黙祷をささげ・・

花束贈呈
講演は終了しました。最後に花束贈呈!と言う事で滞りなく講演会は終了・・
時が経つごとにあの時に感じた想いは薄れたり、忘れかけてたりなりがちです。生きているものの責任として今後もそれなりに考え、町のひとりの人間として生きて行きたいと思います。
    

クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする