マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2012年05月15日

最近の洋野町小子内漁港の復旧状況

小子内漁港の復旧状況を先日見てきました!

先日、ゴールデンウィークも終わりひと段落しましたので、被災した個所が現在どうなっているのか見てきました。今回は小子内漁港の現在の復旧状況です。

小子内漁港

小子内漁港2
そういう事で海岸沿いの一本道を通って小子内漁港に行きました!

小子内漁港
確かこの建物は魚具とかしまっておく建物かと思いましたが、立派に復元されており・・

小子内漁港

小子内漁港
海に一番近いこの建物を再建中でした!! この建物は壊される前はポンプとか稼働させるための建物だったかと思いますが、きっと元通りにするのでしょう!

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港

小子内漁港
あとはぐるりとその辺見渡し・・

小子内漁港
この海岸沿いの一本道を通り小子内漁港をあとにして、八木漁港に向かいました!!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

洋野町八木北港に魚市場完成!

八木北港に町営の魚市場が完成しました!

震災で壊された町営の魚市場が八木北港に見事に復帰してました!

八木漁港
そういう事でここが八木北港ですが・・・

八木漁港の魚市場

八木漁港の魚市場
コチラが復旧した魚市場です・・・復旧工事に取り掛かってたのは知ってましたが、工事が行われている所を見逃してましたね・・2日ほど前に見にいったらすでに完成済み! 完成まで早かったような気がします・・

八木漁港の製氷施設

八木漁港

八木漁港の土嚢
ちなみにコチラは製氷施設と津波で壊された堤防・・堤防後には土嚢が積まれたままですね・・堤防より市場の復帰を優先したようです・・

八木漁港
こちらは近くにあるガレキ等を山積みしてある場所・・囲いが出来ていました・・

八木漁港のガレキ

八木漁港のガレキ

八木漁港のガレキ
中の様子を見てみるとガレキの処理が進んでいるいるようですが、大量のガレキの山ですので、まだまだ処理に追いつかないようです。それと共に津波で壊された網も山積みになってました・・

八木魚市場
魚市場の周りの状況はそんな感じですが、これで他の施設の復旧に弾みがつくのではないでしょうか?・・何と言ってもこの魚市場に水揚げされる量は洋野町で一番のはずですので完成を喜びたいと思います・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

最近の洋野町種市漁港の様子・・

最近、種市漁港でも復興に向けた工事が盛んに行われています

数週間ぐらい前から、洋野町の種市漁港においても震災の復旧に向けた工事が行われておりますのでその様子を見るべく先日行ってきました。

種市漁港
そういう事で種市漁港を目指しまっしぐらーーー!

種市漁港市場

種市漁港市場
・・と最初に目につくのが此れ!種市漁港の市場の建物が復旧に向けて工事の真っ最中!!現在は骨組だけの状態になってます・・

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事
続いては、漁港の先端にあたる所にこんな砂利の山と、コンクリートの塊が出現してました!

種市漁港復旧工事

種市漁港復旧工事
漁港の先端の部分の堤防がこんな感じで復旧工事中の様子で、砂利とかはここに使われるのではないか?と思いますが・・

種市漁港復旧工事

種市漁港

種市漁港市場
そんな最近の種市漁港の復旧工事の様子でした!あと数か月もしたら完成するんでしょうかね?・・

洋野町の防潮堤
そういう事で、防潮堤を後にして帰ってきました!最近早朝でも寒くないので良い感じです!いよいよ早朝でもその辺に出かけれる季節になりそうですね・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

洋野町 有家の鮭・ます孵化場取り壊し中!

只今、有家にあった鮭・ます孵化場を取り壊しています

震災で壊されてしまった有家にある「鮭・ます孵化場」ですが、建て直すため 現在その施設を取り壊しの真っ最中です!

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場
そういう事で2〜3日前に有家の鮭・ます孵化場に行ってみたら、施設の取り壊しの作業中でした! 写真をちゃんと見ないとどの辺壊しているのか分からないような気がしますが、面影もなく取り壊し中でした・・・

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場

有家の鮭ます孵化場
こちらは溯上する鮭を捕獲するための水路ですがここも無くなってました・・・

有家川

有家川

有家の鮭ます孵化場
そんな有家の鮭・ます孵化場でした・・ここは年度が変わってから工事に入るのかな?・・と思ってましたが、今年度中に取り壊すみたいです・・

有家の鮭ます孵化場
最後にコンクリートの土台に穴をあける重機でしょうか・・一生懸命作業してました。さて、新年度になったら復旧させるための工事が始まるもの・・と思いますが、どのように生まれ変わるのでしょうか?・・ここも着々と復旧が進んでいる感じでした。定期的に見に来たいと思います。(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

八戸線全線開通の洋野町有家駅

JR八戸線の全線再開の様子を有家駅のあたりで見てきました。

JR八戸線全線再開のニュースはまだまだ続きますね・・実は、八木駅での記念式典に行く前に、有家駅の近くの踏切で全線開通した列車を撮影してました・・そういう事でその時の様子です!

沢尻踏切

有家駅

有家駅
そういう事で、列車が来る前に有家駅に行き、待合室とか見てました。

津波非難マップ

避難路
ここにも避難経路マップが掲示され、駅近くに避難はしごが設置されていました。

有家の海岸と列車

有家の踏切
そうした所、列車が間もなくやってきて遮断機が下り始め・・

JR八戸線

JR八戸線再開

JR八戸線の列車
この遮断機の様子とか、列車が通りすぎる様子とか見てて感慨深かったですね。 

JR八戸線
その後、乗客一人を乗せて列車は去って行きました・・・

切符回収ボックス
ここも無人駅なので、使用済みの切符回収ボックスがあったり・・

全線再開祝福横断幕
近くの有家の海岸からは列車の乗客に向かい、このような横断幕でアピールしている方が居たり・・・ちなみに、「共に進もう鉄道と故郷の復帰」と書いてるようですが、見た時にはよく見えませんでした・・

有家海岸
そんな有家海岸でのJR八戸線の全線再開の様子でした!ここの線路も流され、駅も破壊され・・というのを見てましたし、復旧状況も定期的に見学、掲載してましたので、本当に感慨深いものがありました!よくぞここまで復帰しました!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

八戸線全線開通 in 洋野町 その2

おととい、待ちに待ったJR八戸線が全線で運行を再開しました!

昨日の続きです。八木駅にリゾートうみねこ号が到着した後、八木駅で再開記念式典が行われましたが、その時の様子です!!しかし、人がいっぱい居て、驚きましたね・・

JR八戸線再開

JR八戸線再開

JR八戸線再開
・・と、言う事で列車到着後、一斉に撮影したりするカメラマンや、旗を振って答える方とかいっぱい居ました・・もっち私もそのうちの一人なんですが・・(笑)

JR八戸線再開
そうした所、洋野町のシンボルキャラクターのダイちゃん、マキちゃん、町長を発見!どうやら種市駅からこの列車に乗ってきたみたいでした・・

リゾートうみねこ号

リゾートうみねこ号

リゾートうみねこ号
その後、リゾートうみねこ号は久慈駅に向けて去って行きましたが、この駅に3分以上は止まってましたね・・この日だけはダイヤが多少遅れ気味でも関係ないみたいでした・・

陸中八木駅

陸中八木駅
その後、降り立ったお客さんが続々と渡ってきて・・ 

八木駅前広場

JR八戸線再開記念式典

JR八戸線再開記念式典

JR八戸線再開記念式典
陸中八木駅前で「JR八戸線の再開記念式典」が行われました。本当に多くの方が見えられており、ビックリでしたね・・・そんな八戸線全線開通の日で、感慨深かったです!! 私もそのうち乗車し、列車の中からレポートしようと思います・・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

八戸線全線開通 in 洋野町 その1

昨日、待ちに待ったJR八戸線が全線で運行を再開しました!

昨日、3月17日は震災以降途絶えていたJR八戸線の全線開通日!と、言う事でもちろん行ってきました!! それに合わせて洋野町の陸中八木駅では開通式典も行われた為、それもずーーと見てましたが、感慨深いものがありました・・その時の様子です!

再開記念式典

八木駅前広場

八木駅前広場
そういう事で11:30の列車到着、記念式典開催に合わせ、11:00ごろ陸中八木駅に行ったらご覧の人だかり・・30分前にも関わらず多くの方がもう居ました!

八木駅

八木駅
駅にはご覧の横断幕も貼られていました!

八木駅前広場
こちらは記念式典に合わせ配ってた記念品?ですかね?・・

八木駅

八木駅
駅のホームではカメラマンや放送関係者の方も続々と駆けつけてました・・

八木駅前

海鳴り太鼓
駅広場はどんどん混み始めた所に、列車到着時間に近づくと「海鳴り太鼓」もパフォーマンスを開始し・・

JR八戸線

リゾートうみねこ

リゾートうみねこ

リゾートうみねこ
ついに「リゾートうみねこ」号が到着!! 列車を見ているだけで感慨深いものがありました・・そういう事で待ちにまった再開ですから明日もこの続きを掲載します!(^O^)/

ヤフーニュース
最後に・・と言っては何ですが、昨日の八戸線運行再開のニュースをヤフーで取り上げたようで、ついでに私のブログも紹介されてました。このリンクのおかげでブログの訪問者が激増!!8000人という、いつもの10倍もの人が見に来てくれました。ビックリです!けど嬉しかったですね!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

被災した洋野町のヨットハーバーの今

被災で壊された海浜公園のヨットハーバーはこんな状態・・

震災から1年経ちました・・・という事で、先日種市海岸とか海浜公園とか懲りもせずまた色々と散策してまして、その後の現状がどうなっているのか?みてきました!と、言う事で今回はヨットハーバーの今・・として掲載したいと思います。 大雪の前に行ってきました!

洋野町の海浜公園

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

ヨットハーバー

洋野町の海浜公園
そういう事で海浜公園からヨットハーバーまで徒然なるままに散策しながら現在の状況をみてきました。特に変化なし!・・ですが、海に赤い旗が立ってました・・これは何を意味するんだろう?と思いましたが、多分ここにガレキか何にかが沈んでいるので気をつけろ!という意味ではないのかなぁ・・と思いました。
ここが多くのヨットでにぎわうのはいつになるんだろう?と言う前に、復旧させるか?を決めるのが先ですね・・そんなヨットハーバーの状況でした!

さて、八戸線全線開通まであと一日です! 明日は記念式典を八木駅で午前11:30から行うそうです!良かったら行ってみましょう!リゾートうみねこの列車を見れるみたいです!!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

復旧した洋野町の陸中八木駅

復旧したJR八戸線の陸中八木駅を見てきました

3月17日にJR八戸線は全線開通しますが、それに合わせて復旧工事が行われていた陸中八木駅の様子を見てきました。先日の大雪の前の事でした・・

陸中八木駅

陸中八木駅
はい、ココですね・・基本的に無人駅なのでいつ行ってもホームの中とかに入れます・・

陸中八木駅

陸中八木駅
この駅で、上りと下りの列車が交差しますので複線になってます。そういう事で反対側のホームに行ってみました

陸中八木駅

八木の海岸
ここが反対側のホームの待合室になります・・ここから海が近くに見えます・・

陸中八木駅
ちなみにこんな横断幕がもう貼られていました!17日の開通日に記念式典とかやるみたいですので貼ってあったのかと思います。

陸中八木駅
さて駅の待合室には、ご覧の雑記帳があり、関東とかから来た方が書いてました・・わざわざ来ていただいたみたいです

津波非難マップ

陸中八木駅
また、こんな避難経路マップとかも表示されていまして・・・


八木の風景
この高台が津波の避難所になっていました!駅から歩いても5分もかからない所です!そんなJR八戸線の陸中八木駅でした! 開通の時に来てみたいですが、来れるか・・微妙なところです(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

洋野町のはまなす亭新規開店の様子・・

はまなす亭本店はとりあえず順調にオープンしました!

昨日の続き・・ですね・・昨日開店した 食事処「はまなす亭 本店」は多くのお客さんでにぎわっておりました・・また、その様子をとらえるべくテレビの取材も来てましたので、その様子もバッチリと撮影させていただきました。

はまなす亭

開店前のはまなす亭

開店前のはまなす亭
まずは、オープン前に用事があったのでお店に行ってみたら・・テレビ局の取材がすでに行われておりました・・地元の岩手放送の方々です。その時のお店はこんな感じ・・・

はまなす亭

はまなす亭開店
一旦引き返し、再度開店時間に行ってみたらすでにお客様が・・私もテーブルに付き、待ってました所・・・

はまなす亭開店

産地直送味を楽しむ会
どんどんと混み始め、料理もどんどんと運ばれました!美味しそうな料理でしょ・・(^v^)

春菜の花ちらし

テレビカメラマン
ちなみにコチラが今回の「産地直送味を楽しむ会」の御飯、「春菜の花ちらし」とその料理を一生懸命撮影していたカメラマンさんです。

はまなす亭開店
さて、料理もそろった所で店主「庭さん」のあいさつで会食スタート!

はまなす亭開店

インタビューを受ける庭さん
その後も庭さんはお客さんや、テレビ局の方のインタビューに答えたり・・と大忙し・・ですが、ちゃっかりと私も御飯を食べながら撮影してました(笑) ちなみにこの時の様子は昨日の夕方の岩手放送のニュースで放送されたようですが、私はみれませんでした!

はまなす亭開店祝い

はまなす亭開店
そういう事で酒やらお花やら沢山の開店祝いが届けられ、本当ににぎわっていた昨日の「はまなす亭本店」の開店の様子でした!この先このままにぎわってほしいですね!もっち私も定期的に行きたいと思います・・・(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする