マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2012年03月07日

洋野町の海岸の復旧は続く・・

小子内漁港から八木漁港のへの海岸道路も復旧が進んでました

先日、漁港関係の復旧はどの程度進んでいるんだろう?・・と思い、徒然なるままに小子内漁港を見に行きそのまま八木漁港に抜ける海岸道路を走っていたら、ここも復旧工事が行われてましたね・・その時の様子です!

洋野町の海岸道路

洋野町の海岸道路
ここが、小子内漁港から八木漁港に抜ける海岸道路ですが・・・

堤防の復旧工事
ほら、ここの堤防も復旧工事が行われていました・・・海側からみたところです・・

洋野町の海岸道路

洋野町の海岸道路

洋野町の海岸道路
元々この道路はしっかりと舗装されている所ではなく、なかなか通ることもないのですが・・

堤防の復旧工事

堤防の復旧工事

堤防の復旧工事
ここは震災後、堤防が決壊し土嚢が積まれていた所でしたが、こんな感じで復旧工事が着々と進行中でした!

洋野町の海岸道路
そういう事で、あちこちで少しずつ復旧工事が進んでいる状況です・・やっぱJR八戸線が完全復旧するとなると弾みがつくのではないか?・・と思いました!(^v^)

PS:先日掲載させていただきましたスポーツ報知の取材は今日の新聞に掲載されるそうです。良かったらお買い求めいただきご覧いただければ幸いです。



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

洋野町も震災からもうすぐ1年・・

震災からもうすぐで1年経とうとしています・・・

震災からもうすぐで1年経とうとしていますが、そんな一年を振り返って・・・
スポーツ報知で、有名人ではないけれど「あの人がいてくれたから、とても助かった」という方を掲載しようという企画を立てたらしく、新聞記者の方が私を取材しに来て下さいました。3月1日の事です・・

マリンサイドスパたねいち
そういう事で新聞記者の方とお会いしたのはここ・・・「マリンサイドスパたねいち」でした!

取材の様子

佐藤さん
コチラがスポーツ報知の新聞記者の佐藤さんです!カメラと、録音機器を備えてきて準備バッチシでした・・約1時間も話ししたでしょうか・・

種市漁港

種市海浜公園
その後、やっぱ被災となった現場を見てほしくて案内しました。まずは私自身が津波の様子を見ていた高台と、海浜公園を案内し・・

八木の鉄橋

佐藤さん
八木の先日復旧したばかりの線路の所も案内し・・・

八木漁港

八木駅

八木駅
最後に八木漁港、八木駅のあたりも案内しました!
今回の企画のテーマは「私たちの町の、頼れるアノ人」 ということらしいですが、そんな大それたことしているつもりは全くないですね・・
さて、今回お話した内容はまだ掲載日が決まってませんが、3月8日〜11日のいづれかの日に発行される新聞に掲載されるそうです。良かったらスポーツ報知を買って見ていただければ幸いです。どうもありがとうございました!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

復旧した洋野町大浜の海岸道路・・

洋野町の大浜海岸の道路が復旧しましたよ!!

震災で通行止めになっていた大浜海岸沿いの道路が、先日より復旧し通れるようになりましたので早速見に行ってきました・・

大浜海岸の道路

大浜海岸の道路

大浜海岸の道路

大浜海岸の川
はい、この道路というか、橋です!・・ここは津波で橋の両側が崩れ落ちてしまいましたが・・見事に復旧してました!

大浜海岸の道路
これは鉄橋から道路を見たところです・・水道管?ですかね・・それはまだ工事中みたいですが・・

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋
完成したJR八戸線の鉄橋は現在はこんな状態・・

JR八戸線

JR八戸線

大浜海岸の踏切

大浜海岸の踏切
線路もしっかりと敷かれ、近くの踏切もしっかりと直ってました!

大浜海岸の避難路

大浜海岸の避難路
これは今回のJR八戸線の復旧に伴い、新しく設置された非難ハシゴかと思います。JR八戸線を元の場所に復旧させるにあたり、避難路を設ける・・と聞いてましたが、どこにあるんだろう??と思っていました。ここにありました・・

大浜海岸
そういう事でほぼ完全に復旧した大浜海岸の交通路でした。いやーー本当に良かったです!(^o^)丿

洋野町の雪

洋野町の雪

洋野町の雪
最後に・・昨日の朝から降り続いた雪は昨日の夕方の段階でこんな状態・・そのまま今朝になっても変わらず・・です!春になりつつあるかなぁ・・と思ったら、冬に戻ってしまいました・・ちょっと残念!!(*^_^*)



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

三閉伊ウォーク開催交流会 in 洋野町

震災1年に向けて岩手県の沿岸地域を一緒に歩きましょう!

もう少しで震災から1年経ちます・・この時期に色んな催し物が震災の現地で行われるようですが、今日(2月21日)から震災1年となる3月11日のゴールを目指し岩手県の沿岸地域を歩く「三閉伊ウォーク」がここ洋野町を出発します!良かったら一緒に歩きませんか!

2012-2-21-1.jpg

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会
今回、その「三閉伊ウォーク」を計画した遠野まごころネットさんとの交流会が昨日(2月20日)の夜・・洋野町のマリンサイドスパたねいちで開催されました!私も行ってきましたよーーー!!

遠野まごころネット交流会
こちらが今回の「三閉伊ウォーク」の日程計画表・・見えませんね・・(笑) 洋野町は本日(2月21日)午前10:00に角の浜を出発し、11:30に洋野町役場種市庁舎前を出発します。本日は八木まで、明日は中野まで歩く予定です!このブログを見た有志メンバーは是非集まってください!
尚、今後の日程等、詳しくはコチラを参照下さい!! → [三閉伊ウォーク日程表]

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会
そういうことで昨日の交流会は副町長のあいさつの後、まごころネットの代表の方のあいさつ・・・・乾杯!

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会

遠野まごころネット交流会
あとは和気あいあいと、行われ・・

遠野まごころネット交流会
最後に記念撮影で中締め・・・(^O^)/
最後にまた書きますが、洋野町は本日(2月21日)午前10:00に角の浜を出発し、11:30に洋野町役場種市庁舎前を出発します。本日は八木まで、明日は中野まで歩く予定です!このブログを見た有志メンバーは是非集まってください!
尚、今後の日程等、詳しくはコチラを参照下さい!! → [三閉伊ウォーク日程表] 

ちなみに、私はどうしても外せない用事があり、行けません・・ので精一杯応援させていただきました!尚、今後の各地区の泊まり先とか決まってないそうです・・良かったら「遠野まごころネットさん」の宿泊場所を提供してあげてください!宜しくお願いします!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

一本につながったJR八戸線 in 洋野町

とうとう、JR八戸線の線路がつながりました!

震災で断線したJR八戸線において、一か所だけまだ線路がつながっていない所があったのですが、昨日の朝8:30ごろ見に行ったらJR八戸線の線路が復旧されてました!! ようやっと一本につながりました!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

八木の河川
それはここ・・・八木駅近くの北八木港、南八木港の間の道路近くのプチ鉄橋のある場所・・ココだけ線路がつながってなかったんですよね・・それが見事に!!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

八木の河川
場所を変えて撮影しましたが、見事に復旧してました! これで本当にJR八戸線は一本につながりました!

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

JR八戸線の復旧工事

線路上の重機

線路上の重機

JR八戸線の復旧工事
とは言ってもまだまだ工事が完了したわけではありません。線路、枕木の調整、砂利の修正とかの作業があり、あちこちに重機が置かれていたり作業員の方が一生懸命作業とかされたりしてました・・

JR八戸線の復旧工事
そうは言ってもやっぱ一本につながった事は感慨深いです・・・近くの踏切にも3月10日から動作の看板が設置されていました!

河川工事
最後に・・ここの河川の工事はまだまだ行われていましたが、しかし本当にここまで復旧したんですね・・・と思いながら雪の舞っている工事現場をあとにしました・・・
工事が全部完了したら今一度復旧した所を見て回りたいと思います!本当に良かったです!(^O^)/



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

JR八戸線いよいよ始動? in 洋野町

JR八戸線の全線開通もそろそろ間近に迫ってきました

ここ2〜3日は日中の気温もプラスになり、真冬の寒さを脱しようか?と思える感じになってきましたが、JR八戸線も全線開通に向けていよいよ動き出すか?と思える事がありましたので早速掲載させていただきます。

JR八戸線の種市駅

種市駅
そういう事で2日前ばかりの早朝、JR八戸線の種市駅に行ってみると、列車が止まっていました。現在はここ種市駅が終着駅になっています。

種市駅

JR八戸線の列車

JR八戸線の列車

JR八戸線の列車
そのまま高架橋に登り列車の撮影しました。列車はこの駅から折り返し運転しますので出発前の準備状態でした。その様子を見届けた後・・・

JR八戸線 車両止

JR八戸線 車両止
現在の車輪止めになっている所も撮影しました! 向こうに列車が見えてますね・・

JR八戸線
さて、そのまま久慈寄りの最初の踏切に来ると・・・

横手道踏切

横手道踏切
この横手道踏切にはご覧の看板が・・3月10日からこの踏切が動作するそうです・・・
と、言う事はその日から試運転が始まる!という事ではないでしょうか・・・この看板を発見した私はいち早くここに撮影に来たのでした!(笑)あと、約3週間後の事です!楽しみですねーーー! 

種市駅

洋野町の朝日
そういう事で朝日がまぶしい中を「ようやく動き出すか・・」と、心もちょっぴりわくわくしながら帰ってきました! 春の訪れとともにJR八戸線も全線開通する事でしょう! そうなると復興にも弾みがつくでしょう!ホントに楽しみです! (^O^)/

PS:今朝の新聞によると、全線開通の3月17日の前の3月10日〜16日は種市・階上間は代行バスの運行を行い全線開通の準備期間にするとの事です。お忘れずに!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

洋野町宿戸漁港の最近の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

先日より、震災後の最近の復旧の様子を訪ねて回っていますが、今回は宿戸漁港の復旧の様子を見てきました。先日の土曜日(2月4日)の事です・・・

宿戸漁港

宿戸漁港
そういう事でココが宿戸漁港です・・

宿戸漁港

宿戸漁港
行った時には先日の大雪の除雪をご覧の機械で行っていました。これはもしかして農作業とかで土をならす時に使う機械ではないでしょうか?・・

宿戸漁港
ここはウニの直売とかの時に使う施設です

宿戸漁港の修復工事

宿戸漁港の修復工事

宿戸漁港の修復工事
さて、ここでは津波によって破壊された堤防とかの修理の工事を行っていました。

宿戸漁港

宿戸漁港の作業小屋

宿戸漁港
作業小屋は前日の暴風雪の影響でしょうか・・小屋の中まで雪が入りこんでいました。

宿戸漁港の堤防

宿戸漁港の堤防

宿戸漁港
ここは漁港の出口にあたる堤防跡ですが、ここはそのまんまの状況でした!まあここもゆっくりと修復されていくのでしょう!そんな宿戸漁港の様子でした!!(^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

完成した洋野町大浜海岸の鉄橋!

被災して壊されたJR八戸線の鉄橋が復旧しました!

先日、震災で破壊された大浜の鉄橋が復旧した事、掲載させていただきましたが、今回はその復旧したJR八戸線の大浜海岸の鉄橋の特集をしたいと思います。
津波で壊された海岸沿いの鉄道、駅、鉄橋・・色々ありましたが、ここ大浜の鉄橋はその中でも衝撃的な部分がありましたのでこの鉄橋が復旧される事待ち望んでいた人が多いようなきがしました。

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋
そういう事で、完成した鉄橋をいろんな角度から撮影してきました。まだネットがかけられており、完全に復活したわけではありませんが、ちょっと感慨深いものがありました。 
所で、鉄橋の枕木はコンクリート製の物か・・と思いましたが木製でしたね・・また、この鉄橋はどう見ても新しい鉄骨を使っているように見えましたが、壊されたものを復旧し使っていると聞いています・・もしそうだとしたら修復するとここまで「綺麗」になるのかなぁ・・と思ってみてました。
まずはJR八戸線の全線開通も近い事思わされました。(^o^)丿



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

洋野町 大浜海岸の鉄橋復帰!

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

昨日の続きですね・・・八木北港の様子を見た後、そのまま宿戸地区の大浜海岸に行き、津波によって流された大浜海岸の鉄橋の復旧の様子をみてきました。

大浜海岸の鉄橋
まずは12月に橋げたが設置された大浜海岸の鉄橋ですがご覧のようにすでに設置済みでした!

大浜海岸の橋

冬の大浜海岸の川

大浜海岸の橋

大浜川
コチラは鉄橋のそばを通っている橋と道路・・コチラも修復工事の真っ最中でした!このところの寒さのせいで川の水面が凍ってました。

大浜海岸の鉄橋

大浜海岸の鉄橋
さて、こちらは鉄橋・・もう枕木も線路も設置されてました!ほぼ完成!ですね!

冬の大浜海岸

大浜海岸の八戸線

大浜海岸の八戸線
そのまま鉄橋を通って宿戸の方に向かって行ったら線路の脇の山肌が茶色になってました。これはどのようにしてこういう風にしたのでしょう?・・分かりませんでしたね・・

大浜海岸の橋

大浜海岸の橋
さて、鉄橋脇の橋の修復工事の様子を反対側から見てみましたが、ここも結構大がかりな工事のようです・・

JR八戸線

大浜海岸の鉄橋
と、いう事でここ大浜海岸の鉄橋ももうすぐ完成の所まで来てました。ここが完成すると残るは八木駅近くのプチ鉄橋の所だけかと思います。いよいよJR八戸線の復旧も間近に迫ってきた感じです!(^v^)

洋野町の積雪

洋野町の積雪

洋野町の積雪
PS:最後に今朝の洋野町・・除雪中の様子と、我が家の窓に張り付いた雪、我が家の前の道路の様子・・です!今季、洋野町の積雪は例年の半分以下?ほとんど積もってないのですが、昨夜からの吹雪で今朝はこんな状態でした! 私の家は海沿いなのでこの状態ですが、山の方はもっとすごいと思います・・今朝の洋野町の状況でした!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 🌁| Comment(13) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

洋野町八木北港の最近の復旧状況

先日、洋野町の被災地の最近の様子を見回ってきました・・

先日より、震災後の最近の復旧の様子を訪ねて回っていますが、今回は八木北港の復旧の様子を見てきました。先日の日曜日(1月29日)の事です・・・

八木北港
まずは八木北港、南港に分かれる道からスタート!

八木北港

八木北港

八木北港
まず驚いたのが、北港の市場の復旧工事が始まっていました・・つい2〜3週間ぐらい前はそんな様子はなかったのですが・・八木漁港からすればここが一番の拠点になるはずですので当然と言えば当然かも知れません。

製氷施設
コチラは被災した製氷施設です。ここはほとんど変化ないような気がしています。

堤防に積まれた土嚢

堤防に積まれた土嚢
コチラは八木北港の大浜海岸沿いに面した堤防の後・・・ここも土嚢を積まれたままの状態かと思います・・

ガレキの山

ガレキの山
その脇にはそれなりに分別したガレキの山があちこちに・・確かこのガレキは八戸に受け入れをお願いしている所ではなかったでしょうか?・・その時を待っているような感じでした。

八木北港
そのままぐるーーーと眺めまわし、北港の堤防の先端に行きましたら・・

洋野町の海岸

洋野町の海岸

洋野町の海岸

洋野町の海岸
この日は悪天候でもなかったのですが、荒々しい波が堤防に打ち付け、波しぶきがあちこちであがっていました・・そんな八木北港の様子でした! 市場、漁港の再建に向けて動き出したようです。(^v^)



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング] [旅行・地域ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 復旧・復興 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする