マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2023年10月02日

洋野町の中秋の名月 2023!

今年の洋野町での中秋の名月の様子です!

先月の29日は中秋の名月の日でした・・・もっちその時の月の様子をとらえましたので掲載させていただきます

2023-10-2-1.jpg

2023-10-2-2.jpg
と言う事で、29日の19:30ごろだったでしょうか・・見えている!と言う事で家の庭から早速パチリ!

2023-10-2-3.jpg

2023-10-2-4.jpg
その後ズーム!松林の枝がちょこっと見えてたり、時折雲が通り過ぎて行ったり・・とりあえず見れたから良いかぁ・・と言う事で・・

2023-10-2-5.jpg

2023-10-2-6.jpg
次の日(30日)の早朝4:50ごろだったでしょうか・・日の出前に漁港とか散歩してたら堤防で釣り人発見!

2023-10-2-7.jpg

2023-10-2-8.jpg
振り返ったら月がまだ見えてたので、すかさずズーム!

2023-10-2-9.jpg

2023-10-2-10.jpg
その後も出港していく漁船や、ちょっと高い波をパチリしつつ月を見てたら・・

2023-10-2-11.jpg
月は雲に隠れ見えなくなりました・・んでも2日間に渡り中秋の名月をみれて良かったです!
皆さんの所でも見る事が出来たでしょうか?まんずまんず・・な満月でした!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

秋の「おおさわ親水公園」を散策してきました!

洋野町大沢地区の秋の親水公園の様子です

今日から10月です!この季節にしては暖かい日が続いてます・・・
さて、昨日の続き!というわけではないのですが、大沢地区にある親水公園も散策してきました!こっちの公園も自然を楽しむのには良いかも・・

2023-10-1-1.jpg

2023-10-1-2.jpg
と言う事で案内図をみつつ、散策スタート!

2023-10-1-3.jpg

2023-10-1-4.jpg

2023-10-1-5.jpg
ちょこっと行くと、最初にパークゴルフ場が見えてきました!確か9ホール整備されているはず?・・

2023-10-1-6.jpg

2023-10-1-7.jpg
体験農場もあり、しばらく行くと休憩所が見えてきます・・

2023-10-1-8.jpg
この沼には以前ボートがありましたが、無くなってた?・・

2023-10-1-9.jpg

2023-10-1-10.jpg
10〜15分ぐらい散歩すると遊歩道の端っこにつきます・・まあちょこっと散歩するには良いコース!

2023-10-1-11.jpg

2023-10-1-12.jpg
途中、小川のせせらぎを堪能しながら、また向こうに見える階上岳をみつつ歩くのも良いかも!
久々に来て、心地よかった散策でしたー!ここでものんびり秋を感じてみるのはいかがでしょう?(^^♪


2023秋 おおさわ親水公園の様子
最後に、その時の様子を動画撮影しました!良かったら見てください!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:45| 岩手 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月30日

秋の親水公園を散策してきました!

洋野町水沢地区の秋の親水公園の様子です

今回は、管理棟のところの遊歩道から公園まで歩いてみました。

2023-9-30-1.jpg

2023-9-30-2.jpg

2023-9-30-3.jpg

2023-9-30-4.jpg
オレンジ色で記されているのが、遊歩道です。木々の緑が気持ちと目のリフレッシュになります。

2023-9-30-5.jpg

2023-9-30-6.jpg
栗がたくさんなっていました。先週は、あまり落ちていなかったですが、イガもたくさん落ちていました。

2023-9-30-7.jpg

2023-9-30-8.jpg

2023-9-30-9.jpg

2023-9-30-10.jpg
4月に植樹された桜の様子です。種類によって、だいぶ成長が違いますね。

2023-9-30-11.jpg

2023-9-30-12.jpg
親水水辺です。たくさんのススキが秋を感じます。

2023-9-30-13.jpg
遊歩道だけでなく、芝生も東屋もトイレもキレイに整備されています。
よかったら、水沢親水公園でのんびり秋を感じてみるのはいかがでしょうか?(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

最近のたねいち産直ふれあい広場・・2023秋

新しい発見してきました!

お彼岸ですね・・・陽気の良い日が続いております・・・
そんな陽気に誘われつつ・・・たねいち産直ふれあい広場に行ってきました! きっとあんまり見たことない秋野菜とかあるかも?と思ったからです・・

2023-9-24-1.jpg
と言う事で、昨日のお昼近くにお邪魔します!

2023-9-24-2.jpg

2023-9-24-3.jpg
色んな野菜ありましたが、かりもく、ゴーヤ発見!

2023-9-24-4.jpg
こちらはナスですよ!白い色でビックリした――!

2023-9-24-5.jpg

2023-9-24-6.jpg

2023-9-24-7.jpg

2023-9-24-8.jpg
もっち、定番の館豆腐や、はまなす亭のウニ飯、ホヤ飯、ドーナツ、はじきせんべいも飛ぶように売れてましたし・・

2023-9-24-9.jpg
100円コーナーも健在でした!

2023-9-24-10.jpg

2023-9-24-11.jpg
そんな中、花moフーズさんのパンコーナー発見!見たことなかったですね・・私にとっては新発見!

2023-9-24-12.jpg
と言う事で、昨日はコチラを購入・・お昼に美味しく頂きましたーー!ご馳走様でした!
美味しそうな、秋野菜とかいっぱいありましたので、良かったらたねいち産直ふれあい広場へどうぞ!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:49| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月23日

秋の大野ダム散策 2023

夕暮れの大野ダムを散策してきました!

先日の夕方・・秋めいてきた大野ダムを散策してきました!

2023-9-23-1.jpg

2023-9-23-2.jpg

2023-9-23-3.jpg
駐車場に植樹してある木は、案内図によると、ソメイヨシノのようです。

2023-9-23-4.jpg

2023-9-23-5.jpg
9月になっても暑い日が続いていましたが、秋は確かに進んでいるようです。木の葉は、少し色づいていました。

2023-9-23-6.jpg

2023-9-23-7.jpg

2023-9-23-8.jpg
水面に鳥がいました。すすきと栗が秋を感じさせます。

2023-9-23-9.jpg

2023-9-23-10.jpg
こちらは、桔梗とアザミでしょうか?

2023-9-23-11.jpg

2023-9-23-12.jpg
注意書の看板。ルールを、守って散策しましょう!
水面に映る木々。よかったら、秋の大野ダムを散策してみませんか?(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:30| 岩手 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

ひろのまきば天文台「秋の月を楽しもう」!

9月です!「秋の月を楽しもう」を、開催します!

天文台の観察会の宣伝です!(^^♪
洋野町大野地区の観光拠点「おおのキャンパス」にある「ひろのまきば天文台」で、「秋の月を楽しもう」が、開催されます。

2023-9-15-1.jpg

2023-9-15-2.jpg
その案内です!該当の部分を抜き出してみました!
第1弾「上弦の月」と「土星」の観察会
第2弾「中秋の名月」観察会

2023-9-15-3.jpg

2023-9-15-4.jpg

2023-9-15-5.jpg

2023-9-15-6.jpg
第1弾「上弦の月」と「土星」の観察会
開催日時 9月23日 土曜日 18:30〜21:00
@18:30〜19:30 上弦の月の観察
A19:30〜21:00 土星の観察

2階観測室に設置されている、岩手県内最大級の大型天体望遠鏡で、月と土星を、観察します。大型天体望遠鏡で観察すると、月のクレーターも、土星の環も、観察できます。
以前撮影した月のクレーターです。(最近の天候が悪く、以前撮影した写真です。)

第2弾「中秋の名月」観察会
開催日時 9月29日 金曜日 17:25〜21:00
中秋の名月とは、旧暦8月15日の月をさします。。この頃は、気候もよく、月の高度が見やすい位置にあるため、「名月」と、言われているそうです。

2023-9-15-7.jpg
17:25〜19:25は、屋外観測場所で、中秋の名月の出を眺めます。駐車場もありますので、車で来ることができます。夜は、気温も下がり、過ごしやすくなってきました。
よかったら、ひろのまきば天文台で、月を見てみませんか?
よろしくお願いします!(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

アグリパークおおさわの豆腐ステーキ定食!

食欲の秋にふさわしい、新メニューです!

最近、食べ物の記事が多いような?ようやく暑さも通り過ぎたし、食欲の秋ですからね・・・(^^♪
先日はアグリパークおおさわに行ってきて、新メニューのトーフステーキ定食を食べてきました!
郷土食あふれる?感じで、良いと思いますよ・・良かったらどうぞ!

2023-9-9-1.jpg
最初に、看板発見!明日は久慈平岳登山が開催されます!

2023-9-9-2.jpg

2023-9-9-3.jpg
さて、食事処山海亭にはご覧の掲示されてまして・・中に入って端っこの席へ・・

2023-9-9-4.jpg
メニューみたら、こんなのも発見!これも良いんじゃない・・

2023-9-9-5.jpg

2023-9-9-6.jpg
んでもこの時はお昼時でしたので新メニューの中から、これだ!と「トーフステーキ定食」をチョイス!

2023-9-9-7.jpg
来ました・・・

2023-9-9-8.jpg

2023-9-9-9.jpg
キノコや玉ねぎのあんかけ豆腐はもちろん事、小鉢、味噌汁、ホタテの刺身もついてた!
アツアツのステーキで美味しく頂きましたー!郷土食あふれててアグリパークおおさわらしい?メニューかと思います。

2023-9-9-10.jpg
営業時間はこのようになってますので、良かったらどうぞーー!今回もご馳走様でした!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:54| 岩手 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

大野海成段丘に咲く、サツキが見ごろです!

良かったら見て行ってください!

徐々に暑くなって来てますね・・ひろのまきば天文台付近に植樹されているサツキが見ごろをむかえています。サツキは、「宇宙桜」を、囲むように植樹されています。

2023-6-23-1.jpg

2023-6-23-2.jpg

2023-6-23-3.jpg

2023-6-23-4.jpg

2023-6-23-5.jpg
先日、植樹場所の整備作業が行われました。暑いなか、お疲れ様でした。

2023-6-23-6.jpg

2023-6-23-7.jpg

2023-6-23-8.jpg

2023-6-23-9.jpg

2023-6-23-10.jpg
なんと、このサツキは、ハート型に植樹されています。ハート型の尖った先は、この宇宙桜のご先祖さまのある、山梨県北杜市に向いているそうです。数週間は見ごろかと思いますので、近くを通った時は是非見て行ってください!(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:25| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月17日

今年もヤマセ発生中!2023

6月になったら発生する日が多くなりました・・

この辺の特有の気象現象、「ヤマセ」が今年もすでに発生してますが、6月になったら発生する日が多くなりましたー!
先日の早朝、その様子を見てきました!
ちなみに、偏東風(山背)とは、北日本の(主に東北地方)太平洋側で春から夏(6月から8月)に吹く冷たく湿った東よりの風のことで、寒流の親潮の上を吹き渡ってくるため冷たく、水稲を中心に農産物の生育と経済活動に大きな影響を与える。

2023-6-16-1.jpg

2023-6-16-2.jpg

2023-6-16-3.jpg
と言う事で、数日前の午前4:30ごろ、海浜公園にサイクリングしに行きました!ガスがかかっており視界不良・・と言う事は分かっていただけるかと・・

2023-6-16-4.jpg

2023-6-16-5.jpg
そのまま堤防に登って朝日を見ましたが、このような状態・・まあ、見れただけマシかなぁ〜〜(^^♪

2023-6-16-6.jpg

2023-6-16-7.jpg

2023-6-16-8.jpg
そういう事で、この時は視界100mぐらい?だったかと・・日の出の時がこのような状態でも日が昇ると徐々に解消されて行く!と言う事が多いのですが、この日もまさしくそのような状態・・
さて、このような状況が今年はいつまで現れるんでしょうか?・・私的には涼しくて良いのですが・・(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:27| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月11日

初夏を迎えた大野ダム親水公園の最近の様子・・

5種類の桜が植樹されてました!

初夏を迎えてる、大野ダム、親水公園の様子を見てきました!写真とか頂きましたので掲載させていただきます。

2023-6-11-1.jpg

2023-6-11-2.jpg
親水公園は、国道395線沿いに、案内板があります。3キロ進むと公園入口にも案内板があります。広い駐車場があり、トイレ、東屋も整備されています。

2023-6-11-3.jpg

2023-6-11-4.jpg
芝生も整備されています。

2023-6-11-5.jpg

2023-6-11-6.jpg

2023-6-11-7.jpg
水辺に下りやすいように道が整備されています。時折放水もされていて、水の流れる音が涼しいです・・

2023-6-11-8.jpg
さて、この近くでは、令和5年4月17日に、記念植樹が行われたようです。
5種類の桜が植樹されていました。どんな桜が咲くのかな?成長が楽しみですね!

2023-6-11-9.jpg

2023-6-11-10.jpg

2023-6-11-11.jpg
まずは、三春滝桜子桜(福島県)、山高神代桜子桜(山梨県)、伊佐沢久保桜子桜(山形県)

2023-6-11-12.jpg

2023-6-11-13.jpg
続いて、根尾谷淡墨桜子桜(岐阜県)ひょうたん桜子桜(高知県)
水と緑を感じながら、のんびりできる場所です。よかったら、お出かけ下さいね。



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:12| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする