マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2022年03月09日

再び、おしら様、厩神(うまやがみ)様を訪ねて・・前編

再び、おしら様、厩神(うまやがみ)様を見させていただきました・・

昨年も掲載させていただきましたが、今年も町内のとある方の所にお邪魔し、代々伝わる守り神的な存在になっている、おしら様、厩神(うまやがみ)様を見させていただく機会に巡り合いました。大変貴重なものを拝見させていただき、どうもありがとうございました!

2022-3-9-1.jpg

2022-3-9-2.jpg

2022-3-9-3.jpg
まずはおしら様!家の奥にしまい込んである感じに置かれてましたが、写真をとっても良いとの許可をいただき、太陽の光が当たるところに移動させていただき撮影!

2022-3-9-4.jpg

2022-3-9-5.jpg
続いては牛舎にいき・・

2022-3-9-6.jpg

2022-3-9-7.jpg
神棚みたいなところに置かれていた、厩神(うまやがみ)様を撮影させていただきました。猿のこうべですが、かつての日本の厩(農民の家の中に設けられた馬の部屋)で信仰されていた守り神らしく、写真のこうべは本物です。

2022-3-9-8.jpg
昨年、ひょんなことからこれらを祀っている家をしり、それらに大変興味を示している方と一緒に訪ねて写真を撮らせていただきましたが、シャッターと連動しているストロボをもったりしてお手伝いしつつ、その合間に私もパチリ!
と言う事で、続きがあります。明日もよろしくお願いします。
年を重ねると毎にこのような物に興味がわくようになってきています。(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:34| 岩手 ☀| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

西平内T遺跡 現地見学会2021 後編

縄文時代後期の環状列石が確認された遺跡を見学しました!

昨日の続き――!
平内で発見された環状列石は高速道路を挟んで、反対側にも続いておりまして・・今度はそっち側の発掘現場をみてきました!
昨日も書きましたが、説明をきいていると、世界遺産に登録されたかも・・しれない遺跡だったみたいです・・

2021-10-27-1.jpg
そういう事でこのトンネルをくぐって反対側に行ったら・・

2021-10-27-2.jpg

2021-10-27-3.jpg
高速道路が目の前に・・良い眺め―!!(^^♪ もしかして、さっきのトンネルは発掘現場を行き来するために作ったもの?

2021-10-27-4.jpg
さて、ココからの説明は、その当時ココの発掘調査を行った岩手県の文化財センターの方が行ってくれまして・・このためにわざわざ盛岡からいらしたとか・・

2021-10-27-5.jpg

2021-10-27-6.jpg

2021-10-27-7.jpg

2021-10-27-8.jpg
その後、調査現場に向かい色々と話しを聞かせていただきました!石の赤茶けた部分は熱の為にこうなったもので、人為的に並べられた物との事でした・・

2021-10-27-9.jpg

2021-10-27-10.jpg
そういう事で、約1時間にわたり、色々と聞かせていただき、為になりました!

さて、ここは調査の為に掘り起こしたので最終的には元に戻すと言う事でしたが、このような環状列石がこの辺で見つかったという事は大変貴重らしいのですが、高速道を通すことが優先されたため、道路により分断されてしまったとの事です。
そのまま残す事が出来れば本当にもしかしたら世界遺産並みの遺跡になったかも・・・と説明をきいてて思いました。
今回はどうもありがとうございました(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

西平内T遺跡 現地見学会2021 前編

縄文時代後期の環状列石が確認された遺跡を見学しました!

先日、町内の平内地区で発見された遺跡の見学会が開催され・・行ってきましたーー!最近はこういうのが興味深いですね!
説明をきいていると、世界遺産に登録されたかも・・しれない遺跡だったみたいです・・

2021-10-26-1.jpg
まずは説明会の案内!先日の10月24日に2回に分けて行われましたが、私は午前の部に行ってきました!

2021-10-26-2.jpg
と言う事で時間に合わせていきましたが、こんな所を通るの?と思いつつ、車を停めてテクテクと・・
そうです、復興道路沿いにありました!

2021-10-26-3.jpg

2021-10-26-4.jpg
受付を済ませて、早速掘り下げた遺跡発見の現場をチョイ見!

2021-10-26-5.jpg
んでば!と説明会開始!約20人ぐらいの方がいたかなぁ・・色々と説明していただいた後・・

2021-10-26-6.jpg

2021-10-26-7.jpg
住居跡、建物跡、や石器、土器等発見された場所の説明もしていただきました!

2021-10-26-8.jpg
さて、ココは環状列石が見つかった所だと言う事で、赤いテープで記されている約30mぐらいの円形の部分がそれにあたるとの事でして・・これらは今までは日本海側でしか見つかってなかった物が、今回太平洋側で確認された!と言う事で大変貴重なものだと言う事でした!

2021-10-26-9.jpg
この掘り下げた部分から柱の穴の痕、落とし穴跡や、土器・石器とかも見つかったと言う事でした。画像の黒い部分がそれにあたります。

2021-10-26-10.jpg
と言う事で皆さん、興味深くきいてました!さて、これで終わりじゃありません!明日に続く――!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:27| 岩手 ☀| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

かたこざわ 今月はレトロなリサイクル品!

これは掘り出し物あるかも??です・・(^^♪

月に一度の掲載!ギャラリーショップかたこざわ、今月、2021年10月は、ちょっとレトロなリサイクル品!の大集合!!これも興味ある方からすれば必見ものだと思いますよ!

2021-10-15-1.jpg

2021-10-15-2.jpg
そういう事で、こんな感じで展示中!昔懐かしい物が並んでます!

2021-10-15-3.jpg

2021-10-15-4.jpg

2021-10-15-5.jpg

2021-10-15-6.jpg
先ずはレトロ感ある木箱から始まり、レコードプレーヤー、アナログテレビ、振り子時計!に大皿・・動いてないものもありますが、部品取りに良いかも・・

2021-10-15-7.jpg

2021-10-15-8.jpg
続いては昔懐かしい、火鉢、古銭!古銭は本物です!

2021-10-15-9.jpg

2021-10-15-10.jpg
そう言う事で家の奥にしまい込んでた?物を集めて展示したものですが、マニアからすればきっと欲しいものが見つかるかも・・です!ので一回足を運んで確認しに来てみて下さい・・11月7日迄の展示です。お見逃しなく!
今月も元気に営業中のギャラリーーショップかたこざわでした!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:54| 岩手 ☁| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

里稲荷神社 大祭2021!

今年も山奥の稲荷神社の大祭の様子を体感してきました!

今年もコロナによる自粛モードで、神社の大祭は、神事だけで終わっている所がほとんどですが、
先日の6月6日、洋野町の城内地区の山の奥の方?にある「里稲荷神社」の大祭がありまして・・今年もちょこっとお邪魔してきました!

2021-6-11-1.jpg

2021-6-11-2.jpg
はいこちらーー!今年も元気に鯉のぼりが泳いでましたーー!

2021-6-11-3.jpg
近くにある池には使われなくなったボートが2艘・・

2021-6-11-4.jpg

2021-6-11-5.jpg
稲荷神社故、キツネが祀られているのは分かるのですが、大型のスクリューとか南部もぐりのヘルメットは何故ココにあるんでしょう?と、思ってしまいます

2021-6-11-6.jpg
さて、タイヤの階段を上がると・・

2021-6-11-7.jpg

2021-6-11-8.jpg
本堂が見えてきます!カメラの不具合でしょうか?・・光の輪?が写りこんでしまいました・・

2021-6-11-9.jpg

2021-6-11-10.jpg
いつも撮影だけの為に来てましたので、今回はお供えをもってきまして、玉串を捧げさせていただきました。

2021-6-11-11.jpg

2021-6-11-12.jpg
その後、神前をパチリさせていただきましたが、黒タイ?がお供えられていまして多少ビックリ!

2021-6-11-13.jpg

2021-6-11-14.jpg
その後、神主さんの家にお邪魔しましたが、守り神?と言う事で、屋根に熊の剥製が・・これまたビックリ!
これ以外にも貴重な物を拝見させていただきまして、ただただ古き良き時代の歴史を感じてきました。今回も本当にどうもありがとうございました。また来年来たいと思います!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:42| 岩手 ☁| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

川尻川の源流を訪ねて その2

こんな所にデカいダムがあるなんて・・・(^^♪

昨日の続きーー! 「川尻川」の源流を訪ねて今度行ったところは、ノソウケ峠の近くの、支流となっている源流です・・
その辺は田毛地区にあたるのでしょうか?

2019-6-11-1.gif
そういうことで、グーグルマップで調べた所は砂防御ダムの近く、軽米種市線の県道をノソウケ峠に登っていく途中のこんな所・・

2019-6-11-2.jpg
実際にその地点に行くと、こんな巣箱?があります・・

2019-6-11-3.jpg

2019-6-11-4.jpg
そっからテクテクと数十メートル?県道を歩いていくと、県道沿いからも砂防ダムの一部を見ることができます。カメラでズームアップ!進入禁止になってますね・・

2019-6-11-5.jpg
んでば!と、引き返して巣箱のあるあたるから、こんな道を行き、最後はちょっとした道なき雑木林の中を進んでいくと・・

2019-6-11-6.jpg

2019-6-11-7.jpg
砂防ダム発見! 思いのほかデカいのでビックリ!こんなに高いんだ・・5〜6メートルぐらいはあるかも?

2019-6-11-8.jpg
その近くの木にはこんなのが貼ってました!意味不明ですが、どうやらこの辺が川尻川の支流の源流らしいのです・・

2019-6-11-9.jpg
ここの水は、こんなトンネルをくぐりぬけ・・

2019-6-11-10.jpg
こんな貯水池にぶつかりました!

2019-6-11-11.jpg

2019-6-11-12.jpg
一応、ここもダムになっているのかもしれませんが、こんな山奥に砂防ダムやら、こんな貯水池があるんだーー!と初めて来たのでちょっと気分もアゲアゲ・・(^^♪
こういうのを探っていくと新しい発見とかあったりしてなかなか面白いなぁ・・と思いました。またそのうち別の所にも行ってみたいですね・・(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(4) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

川尻川の源流を訪ねて その1

なかなか興味深い所でした・・

先日、町内を流れている「川尻川」の源流を訪ねていきたくなり、ちょっくらちょっと行ってきました!今回は荒巻地区での様子です

2019-6-10-1.jpg
なぜ、訪ねていきたいと思ったのかと言えば、先日初めて行った里稲荷神社に行く途中・・こんな看板を見つけたからです!
荒巻地区に川尻川の源流がある!と言う事は以前から知っており、その荒巻地区はここだったのかぁ・・と知ったとたん、源流を探しに行きたくなったからでした・・(^^♪

2019-6-10-2.gif
早速グーグルマップで調べたら、源流はこの辺?という場所を確認し・・

2019-6-10-3.jpg
着いたところがコチラ!

2019-6-10-4.jpg

2019-6-10-5.jpg
田植えが終わったばかりの田んぼの側には、こんな看板が・・

2019-6-10-6.jpg

2019-6-10-7.jpg
地図上の、源流となる池がどうもこれらしいのです・・多分きっとこれです!

2019-6-10-8.jpg
まあ、グーグルマップで示してある源流なんてのは、正直今もそうなのか?分かりませんし、川は何本もの細い支流が重なり、大きくなっていくので、ここは川尻川の源流のひとつに過ぎないと思いますが、こんなもんなのかなぁ・・と思いながら帰ってきました!
さて、こうなるともっと山の上の方にある支流となっている源流を探してみたくなり、今度は別の場所に行ってきました! 続きは明日・・(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(4) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

マイルポストと鮫角灯台 後編

八戸市の鮫角灯台あたりを散策してきました!

昨日の続き――! マイルポスト散策の後、鮫角灯台に行ってきましたーー!
この灯台は期間限定で、毎年4月〜10月頃まで、週末に自由に中に入る事ができます。

2018-9-3-1.jpg

2018-9-3-2.jpg
さて、近くの駐車場に車を停めた後、こういう道路を歩いて行くと見えてきます。隣の建物は以前ここで働く方とかが、泊まってた所とか・・

2018-9-3-3.jpg

2018-9-3-4.jpg
高さ約25mだったかと・・数年前から週末は自由に中にはいれるようになりました。

2018-9-3-5.jpg
灯台近くにはこんなのがあります (^O^)/

2018-9-3-6.jpg

2018-9-3-7.jpg

2018-9-3-8.jpg
さて入りましょう!2階にはこのような施設がありますが、このレンズは平成9年まで使ってたものとか・・動かす事ができると言ってました。

2018-9-3-9.jpg
んじゃ登りましょう! 展望場まで79段の階段がありまして・・

2018-9-3-10.jpg

2018-9-3-11.jpg

2018-9-3-12.jpg
展望場から見た景色ーー!! この時は小雨降ってましてガスがかかってた様な天候でしたので遠くまで見通す事は出来ませんでしたし、高所恐怖症の私は景色を楽しむ余裕もなく5分ぐらいで下りてきました・・(笑)

2018-9-3-13.jpg

2018-9-3-14.jpg
最後にここからは八戸線を走る列車も見降ろせますので、言い撮り鉄ポイントだと思いますよーー まだ行ったことない方は、10月末まで?は登れますので行ってみてはいかがでしょうか?・・
ちゃんとスタッフがいますので安心ですよ・・(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(7) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

マイルポストと鮫角灯台 前編

八戸市の鮫角灯台あたりを散策してきました!

私のブログを見ている方から、八戸市のマイルポストを載せてほしい!と依頼がありましたので、なんだそりゃ?と私も興味があり・・行ってきました!(^O^)/ 鮫角灯台の近くにありました。

2018-9-2-1.jpg

2018-9-2-2.jpg
それがコチラです。種差海岸の葦毛岬に、直径40cm、高さ5mほどの鉄筋コンクリート製のポールが1本立っているのですが、この道路を通るたびに見てましたが、さほど気にもせず通り過ぎてました。
今回はこの岬前に駐車! 多分ここに停まるのは初めて・・

2018-9-2-3.jpg

2018-9-2-4.jpg
んでもって、そのポールに来たら根元に「正体はマイルポスト」の新聞記事の札が立ってました・・

2018-9-2-5.jpg

2018-9-2-6.jpg
本当にさほど気にもせず見てましたが、正体がわかった途端に妙に気になったりして・・(笑) この時は2人ほどの方がポールについて談義してました。

2018-9-2-7.jpg

2018-9-2-8.jpg
しかし、ここから見る景色もなかなか乙なものです・・

2018-9-2-9.jpg
しかして、このポール根元が崩れかけてます。補修でもしない限りそのうち倒れるかも知れません。

2018-9-2-10.jpg

2018-9-2-11.jpg
と言う事で、このマイルポストは鮫角灯台の近くと、葦毛岬に合計2本立ってますが、今後どうなって行くんでしょうね?・・

さてマイルポストって何?と思った方多いと思いますが、マイルポストとは、新造船の速度性能を計るためのポールだそうで、詳しい事はコチラを見て下さい! → [マイルポストについて]

と言う事で、この後鮫角灯台を見てきました!!続きは明日!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(6) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

東長寺 終活セミナーご案内

お墓の悩み、ご葬儀の悩みの相談会開催します!

城内地区にある東長寺では、5月29日に「終活セミナー」と称して、ご心配ごと・お悩みごとの相談会を開催致します。良かったら行ってみてください!

2018-5-24-1.jpg

2018-5-24-2.jpg
と言う事で先日の早朝6:00に東長寺に行ってきました!

2018-5-24-3.jpg

2018-5-24-4.jpg
本堂に行き、身寄りのないお骨等保管されている所を見てきました。ある程度共同供養墓地に納骨されたらしいのですが、まだこれだけ残っていました。

2018-5-24-5.jpg

2018-5-24-6.jpg
この日も朝のお勤めを行い、私も焼香させていただきました・・

2018-5-24-7.jpg
さて、少々前置きが長くなりましたが、標記の内容で「終活セミナー」を行うとの事です。お墓の悩み、ご葬儀の悩みの等おもちの方は当日行ってみてはいかがでしょうか?・・最近はそのような悩み事を持った方が多くおられるようです。

ご心配ごと・お悩みごと・相談会開催のお知らせ
「終活セミナーご案内」

日時:2018年5月29日(火)14:00〜
会場:アグリパークおおさわ 太陽の間
講師:東長寺住職・東井千明
申込:アグリパークおおさわフロント、もしくは東長寺(0194-66-2121)まで電話下さい。費用はかかりませんので宜しくお願いします。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(2) | 歴史、資料・・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする