マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2023年03月11日

今日は東日本震災から12年目の日!

3.11を決して忘れない・・いつまでも!

今日、2023年3月11日は東日本震災から12年目の日です。過ぎてしまえばあっという間・・本当にそう思います。しかし当日の事を忘れるわけには行きません・・忘れない意味で、種市漁港での当日と次の日の様子の写真を掲載します。

2023-3-11-1.jpg
津波の一波が押し寄せる前の種市漁港。波が引き始めて水面の高さが異常なほど低くなっていることが分かるかと思います。

2023-3-11-2.jpg

2023-3-11-3.jpg
その後、最初の津波が押し寄せ、堤防を軽々と超えてきました。

2023-3-11-4.jpg

2023-3-11-5.jpg
そう思ってたら、漁港の左側から津波がきて・・

2023-3-11-6.jpg

2023-3-11-7.jpg
漁港付近はあっという間に津波に飲み込まれて行きました。

2023-3-11-8.jpg

2023-3-11-9.jpg
コチラは津波が引いた後・・漁港内の底が見渡せるほど、波が引いているのが分かります。
第3波が最も高い津波が押し寄せてきたことを覚えています。

2023-3-11-10.jpg

2023-3-11-11.jpg

2023-3-11-12.jpg
こちらは津波の次の日の早朝の種市漁港の様子。夜中に小雪がちらつき雪景色となってましたが、残骸がアチコチに散らばっていました。

2023-3-11-13.jpg

2023-3-11-14.jpg
そういう日でも綺麗な朝日は登るんだ・・と思ったことも覚えています。
12年過ぎまして、正直気持ちが薄らいでいる所がありましたので震災の写真を掲載させていただきました。皆さんもまだ記憶の中に留めておいていただければ幸いです。
今回もその時に撮った写真を改めて見て、心に感じたものを掲載させていただきました。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:30| 岩手 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

今日は震災から11年目の日!

3.11を決して忘れない・・いつまでも!

今日、2022年3月11日は震災から11年目の日です。11年は、過ぎてしまえばあっという間・・そうなるとどうしても当日の様子の写真を載せないわけには行きません。当日を忘れない意味で、種市漁港での当日の様子の写真を掲載します。

2022-3-11-1.jpg

2022-3-11-2.jpg

2022-3-11-3.jpg
こちらは第1波目の津波・・種市漁港の横の方から津波が押し寄せ、あっという間に漁港を飲み込んでいきました・・

2022-3-11-4.jpg
その後、波が引いた後・・

2022-3-11-5.jpg

2022-3-11-6.jpg
2回目の波が押し寄せ・・

2022-3-11-7.jpg

2022-3-11-8.jpg
2回目の波が引いた後は、漁船が横たわり、漁港の底が見えるぐらいに・・

2022-3-11-9.jpg

2022-3-11-10.jpg
コチラは第3波目の様子・・私の感覚では3波目が一番デカかったような感じでした・・

2022-3-11-11.jpg

2022-3-11-12.jpg

2022-3-11-13.jpg

2022-3-11-14.jpg
これらは震災の翌日の早朝の漁港、栽培センター、海浜公園の様子・・

11年過ぎまして、正直気持ちが薄らいでいる所がありましたので震災の写真を掲載させていただきました。皆さんもまだ記憶の中に留めておいていただければ幸いです。
洋野町の場合、人災がゼロだったことがせめてもの救いだったかと思います。
今回はその時に撮った写真を改めて見て、心に感じたものを掲載させていただきました。



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(2) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

今日は震災から10年目の日!

3.11を決して忘れない・・いつまでも!

今日、2021年3月11日は震災から10年目の日です。節目の10年!ですが、過ぎてしまえばあっという間・・そうなるとどうしても当日の様子の写真を載せないわけには行きません。当日を忘れない意味で、当日の様子の写真を掲載します。

2021-3-11-1.jpg

2021-3-11-2.jpg

2021-3-11-3.jpg

2021-3-11-4.jpg

2021-3-11-5.jpg

2021-3-11-6.jpg
当日の午後2:46ごろ、私は役場で打ち合わせ中!だったのですが、大地震故、家が心配になり打ち合わせも中止・・早々に家に帰ってきました。幸いにも家は大きな被害なし・・

まもなく津波警報が発令され、種市漁港が見下ろせる高台にいきました。その場所には30〜40人ぐらいは居たと思います。

その後、誰かが、「津波が来たぞー!」と、その方向を見たら波が堤防を乗り越えた頃に左側からすでに津波がおしよせており、次々と漁港を!漁船を!丸のみしている様子に言葉も出ませんでした。

2021-3-11-7.jpg
こちらの写真は1波目の津波が引いた後、漁港の底が見える状態に・・今でも信じられない光景です・・

2021-3-11-8.jpg
こちらは次の日の栽培センターの惨憺たる様子・・栽培用の水槽等々アチコチにものが散乱してました。
10年過ぎまして、正直気持ちが薄らいでいる所がありましたので震災の写真を掲載させていただきました。皆さんもまだ記憶の中に留めておいていただければ幸いです。
洋野町の場合、人災がゼロだったことがせめてもの救いだったかと思います。



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(0) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

今日は震災から9年目の日です!

3.11を決して忘れないでください・・

今日、2020年3月11日は、震災から9年目の日です。そうなるとどうしても当日の様子の写真を載せないわけには行きません。当日を忘れない意味で、当日の様子の写真を掲載させていただきます。

2020-3-11-1.jpg

2020-3-11-2.jpg

2020-3-11-3.jpg

2020-3-11-4.jpg

2020-3-11-5.jpg

2020-3-11-6.jpg

2020-3-11-7.jpg
当日の午後2:46ごろ、私は役場に居まして、大地震だったので、早々に家に帰ってきました。
そうしたら、津波警報が発令され、真っ先に種市漁港が見下ろせる高台にいきました。その場所には30〜40人ぐらいは居たと思います。

誰かが、「津波が来たぞー!」と、その方向を見ましたら波が堤防を乗り越えたあたりに、左側からすでに津波がおしよせており、漁港を漁船を丸のみしている様子に常葉も出ませんでした。

2020-3-11-8.jpg
写真のように漁港の底が見えるぐらいに波が引くなんて当時は全く考えられませんでした・・今でも信じられない光景です・・

2020-3-11-9.jpg

2020-3-11-10.jpg

2020-3-11-11.jpg

2020-3-11-12.jpg
こちらは次の日の種市漁港の惨憺たる様子・・あちこちにものが散乱してました。
9年とか過ぎてしまえばあっという間ですし、正直気持ちが薄らいでいる所がありましたので震災の写真を掲載させていただきました。皆さんもまだ記憶の中に留めておいていただければ幸いです。
洋野町の場合、人災がゼロだったことがせめてもの救いだったかと思います。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☔| Comment(3) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

改めて見てきた「東日本大震災の爪痕」メモリアルボード

東日本大震災は決して忘れてはならない事です!

先日の早朝、海岸沿いを散歩してた時に、大震災の爪痕メモリアルボードを改めて見てきました!
決して忘れてはならない出来事と思いますし、まもなく震災から9年の節目を迎えることもありますので掲載してみたいと思います。

2020-2-7-1.jpg

2020-2-7-2.jpg
そういう事でボードは、ウニークの駐車場近くにあります。

2020-2-7-3.jpg
この写真は拡大して見れます。
この近くを通ったことある方は一度は見ているかと思いますが、種市地区の震災の爪痕を掲載しています。

2020-2-7-4.jpg

2020-2-7-5.jpg
ちなみに、メモリアルボードはもうひとつあります。45号線のビックインの向かいの八木の防災センターの近くです。

2020-2-7-6.jpg
こちらにもある事知っている方は少ないのでは?と思ってますが・・

2020-2-7-7.jpg
この写真は拡大して見れます。
こちらのボードは八木地区の被害状況を掲載していますが、ふたつのボードは種市ロータリークラブが製作したものです。

洋野町は津波で海岸沿いの施設は壊滅的な被害を受けましたが、死者がゼロでした。近くを通った方は是非ご覧ください!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:37| 岩手 ☀| Comment(2) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

JR八戸線 長期運休中・・・

台風19号の被害で八戸線が長期運休になってしまいました。

先日、台風19号で町内でも被害があったこと掲載させていただきましたが、町内を走っているJR八戸線も線路等に被害で出て、長期運休せざるを得ない状況になってます。

2019-10-16-1.jpg

2019-10-16-2.jpg
そういう事で、八戸線の種市駅の扉には現在 このように掲示されています。台風による被害で運休せざるを得なくなりました。
※反射で良く見えないと思います。ご了承下さい・・

2019-10-16-3.jpg
現在の状況の所をアップしてみました。八戸-階上間は少し本数を減らし走ってますが、階上-久慈間は運休になってます。

2019-10-16-4.jpg
運休の原因はこれだそうです。中野地区のあたりで台風の豪雨、強風により、線路がこのような状態になったとの事です。いやぁ・・これはひどいです・・

2019-10-16-5.jpg
ちなみに、券売機には13日の時点ではこんな張り紙されてました。この時は13日だけなんだろうなぁ・・と思ってましたが・・

2019-10-16-6.jpg
昨日の券売機には、こんな張り紙が・・バスによる代行輸送を計画中との事です。

2019-10-16-7.jpg

2019-10-16-8.jpg
所で、駅に掲載されてた被害状況にはこの大浜の鉄橋で、線路の近くが崩れかけていることは書かれてませんでしたが、ここも直さないとならないんじゃないかと思いますが?・・昨日撮影してきました。

2019-10-16-9.jpg

2019-10-16-10.jpg
その近くでは、漁網を洗浄していました。これらの網は台風に備えて一時的に陸に上げたものだそうです。
上にも書きましたが、バスによる代行輸送が発表されたらまた掲載したいと思いますが、今回の台風による被害は想定以上のものがあったようです。これ以上、被害が広がらない事願いたいです。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(4) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

2019 台風19号の爪痕・・・

今回の台風で、洋野町でも被害が出ました!

昨日の早朝、通り過ぎていきました台風19号ですが、夜中に体感している時にはいつもと変わらぬ勢力かな・・と思ってましたが、違いました・・洋野町でも被害が出てました。

2019-10-14-1.jpg

2019-10-14-2.jpg
そういう事で、台風の通り過ぎた昨日の午前10:00頃だったかと思いますが、どんな様子だったのかな・・と海岸の様子を見に行きました。まずは、種市保育園脇の坂から種市海岸を見下ろすと、大きな波が・・

2019-10-14-3.jpg

2019-10-14-4.jpg
その後、海浜公園にいきましたら、ウニ祭りを行うステージの所には波がここまで来た跡が・・、もちろん波高し!

2019-10-14-5.jpg
そのまま灯台のあたりにも打ち寄せている高い波を確認し、何気なくヨットハーバーに行ったら・・

2019-10-14-6.jpg

2019-10-14-7.jpg
ヨットの帆をはるポールが何でこんな所に?・・まさかこの下にヨット沈んでいる?・・海底の船体までは確認できませんでしたが、沈んでたのかもしれません。これには多少ビックリしつつ

2019-10-14-8.jpg

2019-10-14-9.jpg
そのまま川尻川の河口付近に行きましたら通行止めに?・・なんで?と思いながら防潮堤から川を見てたらいつもより流れが激しく、尚且つ水量も凄すぎで・・

2019-10-14-10.jpg
通行止めの原因はこれでした!橋げた近くの道路が破壊され落ちてました。これで落ちた車が居なかったのが不思議・・なほど、ビックリしました! ここが落ちたの多分、初めて見ました・・

2019-10-14-11.jpg
もちろん川尻海岸の波も高く・・

2019-10-14-12.jpg
最後にこちらはいただいた写真・・マリンサイドそばの海岸沿いの遊歩道の崖の一部が崩落してました・・
これほどに崩落するのはめったにないこと・・
関東から東北にかけてのアチコチで川の氾濫、土砂崩れ等々、起きてますが洋野町でも被害があり、ビックリしてました。ちなみにこれらは私の近くでの被害の様子。これ以外にも町内のアチコチで被害があったようです。
これ以上、被害が広がらない事願いたいものです。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☀| Comment(4) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

2019洋野町防災訓練の様子

今年も9月22日に町主催の防災訓練を行いました!

先日の9月22日の早朝・・町が主催の防災訓練を行い、参加してきました!この日は色々と予定があり、忙しい日でした・・

2019-9-24-1.jpg
と言う事で、避難訓練7:00の開始の5分ほど前に、大町町内会では自主防災体制を作ってますので担当者集合!この日の段取りを今一度確認!

2019-9-24-2.jpg
7:00になり巨大地震が発生し、津波が押し寄せている!というと想定のもと、私は自分では歩行困難な介護者数名を車に乗せ、避難先の文化会館に到着!
その後、避難してくれた方々をチェック!

2019-9-24-3.jpg

2019-9-24-4.jpg
この日は55人の方々が訓練に参加してくれました。その方々に訓練の説明を行っている所で・・

2019-9-24-5.jpg

2019-9-24-6.jpg

2019-9-24-7.jpg
統監の副町長が到着!避難訓練の重要性と、参加してくれたことに感謝等、話してました。

2019-9-24-8.jpg
最後に炊き出しの訓練として作ったおにぎり、お茶を参加された方々に配って、約1時間の訓練も終了!
当日訓練に参加いただいた皆さん、どうも御苦労さまでした――!(^O^)/


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 03:50| 岩手 ☔| Comment(4) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

昨日は震災から8年目の日でした

当日を忘れない意味で写真を載せます!

昨日、2019年3月11日は、震災から8年目の日でした。テレビとか特集をやってましたが、私は私なりに、その日の写真を見て振りかえってました。
当日を忘れない意味で、当日の様子の写真を掲載させていただきます。

2019-3-12-1.jpg
当日の午後2:46ごろ、大きな地震が去った後、津波警報が発令されました。私は種市漁港が見下ろせる高台からその様子を見ていました。誰かが、「津波が来たぞー!」と、その方向を見てましたら、波が堤防を乗り越えたあたりに・・

2019-3-12-2.jpg

2019-3-12-3.jpg

2019-3-12-4.jpg
別の方向を見ると、すでに津波がおしよせており、漁港を漁船を丸のみしている様子に「ウソだろう!」と言う言葉しか出なかったかと・・

2019-3-12-5.jpg
その後、漁港の底が見えるぐらいに波が引いたと思ったら、

2019-3-12-6.jpg

2019-3-12-7.jpg
市場の屋根しか見えないぐらいまでに波が何度も押し寄せ、船や網がアチコチに散乱する状態に・・私の記憶では、3回目の津波が一番大きかったかと思っています。

2019-3-12-8.jpg
こちらは、震災の次の日の散々たるあり様の様子。8年とか過ぎてしまえばあっという間ですし、正直気持ちが薄らいでいる所がありましたので震災の写真を掲載させていただきました。皆さんもまだ記憶の中に留めておいていただければ幸いです。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 03:59| 岩手 ☔| Comment(4) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

八木の防潮堤完成!

八木海岸に建設中だった防潮堤が完成したようです!

数回にわたり、お伝えしてました八木の防潮堤が完成してまして・・先日みてきました!

2018-3-29-1.jpg

2018-3-29-2.jpg
と言う事で八木駅近くの方から完成した防潮堤をみてきました・・海岸沿いに立ちはだかる大きな壁!みたいな感じです。

2018-3-29-3.jpg
ここから上に避難経路が整備されているようですので早速登ると・・

2018-3-29-4.jpg
上から見るとこんな感じで・・

2018-3-29-5.jpg
近くにプチ灯台みたいのがありました!これは気がつかなかったですね

2018-3-29-6.jpg

2018-3-29-7.jpg
そのまま整備された防潮堤の内陸側を歩いて行くと、八木川があります!

2018-3-29-8.jpg

2018-3-29-9.jpg
踏切側の所はこんな感じで・・

2018-3-29-10.jpg
墓地がある高台を登って行き

2018-3-29-11.jpg
防潮堤の端から望んでみました。本当にデカイ壁です・・

2018-3-29-12.jpg

2018-3-29-13.jpg
さて、津波供養塔がここに移動になってました。ちなみにこの絵は以前の八木海岸はこんな風だったよ・・・と言う事を表しているのではないか?と推測してました。
と言う事で、この辺の風景は一変してしまいました・・・


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログ村岩手情報] [ブログランキング]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(10) | 地震・津波 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする