マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2023年03月20日

小子内海岸の竜の口 観察!

ぐるーりとひと廻りして見てきました!

昨日の続き・・・と言うわけではないのですが、小子内海岸でふのり取りを見ていたら、近くに通称竜の口はあるし、干潮時間だし・・もしかしたら、海岸に突き出ている所も波が引いているわけだからぐるーりと1周して見る事が出来るのでは?と言う事で早速実施!その時の様子です・・

2023-3-19-1.jpg
そういう事で、通称「竜の口」!と呼ばれている所です。海岸に突き出ており、波の浸食で徐々に削り取られて細くなってきている感じがしています。

2023-3-19-2.jpg

2023-3-19-3.jpg

2023-3-19-4.jpg
近くに行って、上の方、岩肌とか興味深く観察しました!

2023-3-19-5.jpg

2023-3-19-6.jpg

2023-3-19-7.jpg
ここは海に突き出ている所ですね、普段は海水に漬かっており、なかなかコッチまで立ち寄ることは出来ないのですが、恐るおそる通っていくと反対側の様子を見れました。けど長靴だけだとこれ以上進むのは危険!と察知し・・

2023-3-19-8.jpg
道路づたいに反対側に行き・・

2023-3-19-9.jpg

2023-3-19-10.jpg
波で削り取られている箇所に来ました!ココから上を見上げると怖いですよ・・んでもちょっと近づきパチリ!

2023-3-19-11.jpg

2023-3-19-12.jpg
その後、ココから元いた場所の方に進んで行ったら、より干潮が進んでいたため、何とか1周することが出来ましたー!
干潮だと長靴でも海づたいに渡る事が出来るんですね!と言う事で、しばしその余韻に慕っていましたー! 渡って観察する事が出来て良かったー!


小子内海岸 干潮時の竜の口
最後に、その時の様子を動画で撮影しました。良かったら見てください!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:33| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

2023年 ふのり取り!小子内漁港

小子内海岸でもふのり漁の様子を見てきました!

先日の種市海岸に続き、3月14日に小子内海岸でもふのり漁の様子を見てきましたー! 多分、小子内海岸でその様子を見るのは初めて・・この日も寒くなく絶好のふのり取りとなりました!

2023-3-18-1.jpg
そういう事で小子内海岸の防潮堤の上から皆さんが集まっている様子を確認したあと・・

2023-3-18-2.jpg

2023-3-18-3.jpg
海岸に下りて、よろしくお願いします!と挨拶し、数分後に、サイレンの合図共に・・

2023-3-18-4.jpg

2023-3-18-5.jpg
ふのり取り開始!岩にびっしりとふのりが張り付いてました。

2023-3-18-6.jpg
あれに見えるは、小子内漁港・・

2023-3-18-7.jpg

2023-3-18-8.jpg
その後、数十分程度でカゴにはふのりがいっぱい!

2023-3-18-9.jpg

2023-3-18-10.jpg
そうですね・・約30分ぐらい見届けた後、防潮堤の間を流れている川を渡って帰ろうか・・と歩いていたら

2023-3-18-11.jpg

2023-3-18-12.jpg
こんな所にコクガンが!慌ててズームとかしてカメラを向けてたら

2023-3-18-13.jpg

2023-3-18-14.jpg
危険を察したのか、慌てて飛びだって行ってしまいました・・どうもカメラを向けただけで警戒心が働くようです(^^♪
けど、良い瞬間を見る事が出来たので、多少ご満悦でココをあとにしました!・・がちょっと脱線しますが続きがあります・・明日?をお楽しみに!
ふのり取りの様子を見させていただき、どうもありがとうございました!(^^♪


小子内海岸 ふのり取り 2023年!
最後に、その時の様子を動画で撮影しました。良かったら見てください!



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

2023年 今年の桜の様子・・その1

今年の洋野町の桜の様子をお届けします。

東京では、桜の開花が発表されました。けど、洋野町の桜の開花は、まだ先のようです。開花迄時々、その様子をお伝えしたいと思います。

2023-3-18-1.jpg

2023-3-18-2.jpg
ひろのまきば天文台近くには、「宇宙桜」と、呼ばれている桜が植樹されています。

2023-3-18-3.jpg

2023-3-18-4.jpg
東日本大震災の復興のシンボルとして、「一般財団法人ワンアース」様が、「きぼうの桜プロジェクト」として各地に桜の植樹を行っている事業で植樹された桜を「宇宙桜」と呼んでいます。
その桜は、国際宇宙ステーションで、8ヶ月半滞在した「山梨県北杜市の山高神代桜」の約120粒の桜の種。地球に帰還後発芽したのは、120粒中、2粒だけでした。その桜に実った種から育てた貴重な桜が、洋野町には、2017年に植樹されました。

2023-3-18-5.jpg
洋野町の宇宙桜は、ハート型に植樹されたサツキに囲まれて植樹されています。ハートの尖った先は、ご先祖様がある、山梨県北杜市を向いています。

2023-3-18-6.jpg

2023-3-18-7.jpg

2023-3-18-8.jpg

2023-3-18-9.jpg
こちらは3月12日の桜の様子です。芽が少し膨らんでいます。昨年の開花は、4月12日でした。今年は、どうかな?楽しみです。
そういう事で開花迄時々その様子を掲載して行きますのでよろしくお願いします!(^^♪



クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:29| 岩手 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする