マリンサイドスパたねいち フジモリ
ロリポップであなたも月々105円
ブログデビューしちゃおう!

2つのボタンをクリックで応援してくださるととっても嬉しいです。↓ポチッと!
ここもクリック! にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ

2023年05月06日

みんなで歩こう2023春! 前編

今年も大野の高原をウォーキングしてきました!

ゴールデンウィークもあと2日間で終わりですね・・皆さんどんな休日をお過ごしでしょうか?
私は今年も5月3日から3日間、大野キャンパスで行われた、一人一芸交流祭に行ってきましたが・・そのイベント前に行われた「みんなで歩こう2023春」で3キロウォーキングしてきましたー! ちょっと風ありましたが、気持ち良かったですね!

2023-5-6-1.jpg

2023-5-6-2.jpg
と言う事で、5月3日の受付開始の8:30チョイ前に着いたので、一芸交流祭が行われる会場をひと回り・・今年は景品付き餅まきも行われました!

2023-5-6-3.jpg
この時間に、10:30に整理券が配られる牛肉特売にすでに並んでいたのはビックリ!

2023-5-6-4.jpg
ニューゆうきセンターではカブト虫も売ってました!

2023-5-6-5.jpg

2023-5-6-6.jpg
さて、んでば準備が整った所で、9:00にウォーキング開始!

2023-5-6-7.jpg

2023-5-6-8.jpg
どんどん進んでいきまして・・

2023-5-6-9.jpg
この400mトラックを回ることに・・

2023-5-6-10.jpg

2023-5-6-11.jpg
何回も見てますが、ココから見る草原の景色はバツグン!この日も良かった――!

2023-5-6-12.jpg
と言う事で、そこを通り過ぎて・・どんどんと進んでいきましたーー 明日に続く!明日も見てくださいねーー!よろしくお願いします。


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:45| 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 景観 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

ひろのまきば天文台開館13周年記念講演会開催

天文台にて「ブラックホールとは何か?その謎にせまる!」が開催されました!

ゴールデンウィーク真っ只中!ですよね・・アチコチ賑わってました!
先日の4月29日、グリーンヒルおおの「大ホール」にて、ブラックホール研究者「田崎文得」先生による、「ブラックホールとは何か」というテーマで講演が行われました。その時の写真とか頂きましたので掲載させていただきます。

ちなみに、田崎年生は、2020年まで「国立天文台水沢VLBI観測所」に特任研究員として勤務されていまして、2020年からは、一般企業に勤務しながら、ブラックホールの研究を続けています。

2023-5-5-1.jpg

2023-5-5-2.jpg

2023-5-5-3.jpg
国際共同研究プロジェクト『EHT』のメンバーである田崎文得先生がたずさわっているブラックホールに関する分かりやすい解説のご講演でしたが、つい先日4月27日に記者会見が行われた新たな発見のホットな報告を聞くことができました。
これまでブラックホール(光子リング)の可視化はM87と、いて座Aスターの2つが発表されていますが、今回の発表はM87ブラックホールからのジェットと降着円盤(こうちゃくえんばん)の画像が捉えられ『活動銀河核三種の神器』の最後のピースが揃ったということでした。
さらにこれまで撮影されなかった『円盤風』を捉えたかもしれないということです。

 特筆すべきは、先日のオンライン発表では準備できなかったこれらの画像を盛り込んだ報告を、ひろのまきば天文台開館13周年記念講演で世界で初めて発表されたということでした。これは記念すべきことだと思います。

2023-5-5-4.jpg

2023-5-5-5.jpg
かなり詳しい講演会資料が、準備されていました。
ひろのまきば天文台のPRチラシとイベントチラシも入っていました。

2023-5-5-6.jpg
今後の田崎文得先生のご研究は、観測網を広げ視力をアップしてブラックホールの活動を動画で捉えるという方向に進める予定だということでした。これからの動向に目が離せないと期待されます!(^^♪


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 03:01| 岩手 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

今年も生うに丼が始まった!2023 その2

喜利屋の生うに丼もサイコー!!

2023年 洋野町の生うに丼を紹介するシリーズ?今回は磯料理で有名な喜利屋さんの生うに丼を紹介します!
もっち先日食べてきましたー! ご馳走様でした!

2023-5-4-1.jpg

2023-5-4-2.jpg
さて、数日前の11:00ごろ・・喜利屋へ突撃――!(笑) 顔ハメ看板で是非写真を撮ってきてください!(^^♪

2023-5-4-3.jpg

2023-5-4-4.jpg
ご存知かと思いますが、こんな感じの店内で、入り口には南部もぐりのスーツやヘルメットが飾られています

2023-5-4-5.jpg
さて来たぞ――! 生うに丼 3500円!

2023-5-4-6.jpg

2023-5-4-7.jpg
ここの特徴は生うに丼に、イチゴ煮風のお吸い物が付いてます・・・

2023-5-4-8.jpg
ドアップしていただきまーす!小鉢2つ、お新香付です!

2023-5-4-9.jpg
この時は特別にほたて焼きを付けて頂きました!

2023-5-4-10.jpg
ちなみに、今年のゴールデンウィーク中はこちらのうに丼セット2000円の、春のまんぷくグルメを開催中!良かったらこちらもどうぞ!そういう事で、今回もご馳走様でしたー!
生うに丼は、すでに洋野町のアチコチのお店で提供ますので、是非食べに来てくださいねー!お待ちしてます!


クリックしていただけると最高にうれしいです!
[ブログランキング] [ブログ村岩手情報]

posted by ムギちゃん at 04:00| 岩手 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特産品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする